中央社会保険医療協議会は25日、診療報酬基本問題小委員会(小委員長=森田朗・学習院大教授)を開き、基本診療料の在り方をめぐる議論をスタートさせた。検討事項は基本診療料の評価範囲などで、今年度前半に次の診療報酬改定に反映できる事項について整理し、次の改定に反映させる。
基本問題小委では、次の診療報酬改定に反映できる事項について、今年度前半に整理し、その後議論を深めて、次の改定に反映させる。そのほかの事項については、次期改定後に引き続き議論する。
■支払側「コスト調査の必要あるのか」
この日の小委では、診療側の委員が議論に前向きな姿勢を示す一方、支払側からはコスト調査を行う必要性を疑問視する声も聞かれた。
診療側の鈴木邦彦委員(日本医師会常任理事)は、「2010年度改定での再診料2点引き下げのように、明確な根拠がない引き下げが起こることが問題」と述べ、基本診療料の決定方法について検証すべきだと訴えた。西澤寛俊委員(全日本病院協会長)も、これに同調し、「今後、根拠に基づく改定を行えるような方向に持っていきたい」との考えを示した。
一方、支払側の白川修二委員(健康保険組合連合会専務理事)は、これまでの基本診療料の減額は、限られた財源を配分した結果だと指摘。今の経済情勢では、財源の大幅な増額はあり得ないとした上で、「コスト調査をやるなら、決められた財源の中での構成を切り替えるという話になるが、そのために莫大な費用、時間、手間をかけてやる必要があるのか」と述べた。
(残り0字 / 全764字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】