民主党の厚生労働部門会議の医療・介護ワーキングチーム(柚木道義座長)は20日、2014年度診療報酬改定に向けた検討課題に挙げられた4項目をめぐるヒアリングをスタートさせた。中央社会保険医療協議会(中医協)での検討と並行して、厚生労働省や関係団体などから意見を聞き、党側でも議論を進める方針だ。
この日のWTでは、主に費用対効果の導入、長期収載品の薬価の在り方について、有識者や製薬団体からヒアリングを行った。
柚木座長によると、前中医協会長の遠藤久夫氏(学習院大教授)は、費用対効果の導入に前向きな姿勢を示しながらも、ドラッグ・ラグやデバイス・ラグ解消の妨げになるため、「新薬の保険収載の有無に用いるのは適当ではない」と指摘した。
一方、製薬団体からは、費用対効果導入の弊害を訴える声が相次いだ。欧州製薬団体連合会は、NICE(英国立最適医療研究所)が費用対効果を導入したところ、抗がん剤へのアクセスが悪くなり、患者団体などによる大規模なデモ行進に発展したことを説明した。
WT終了後に記者会見した柚木氏は、費用対効果の導入について、「医療の仕組みに大きくかかわる部分なので、患者団体も含めた国民的な議論が必要」との認識を示した。
次のヒアリングは、中医協での議論が始まる5月以降になる見通し。
(残り0字 / 全653字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】