経営戦略
-
2022年度税制改正の論議本格化 介護の考え
2021年11月22日 16:34
コロナ禍による利用者減などの影響で運営が厳しくなる介護老人保健施設(老健施設)。税制によるどのような支えが必要なのか。全国老人保健施設協会の今村英仁副会長に聞いた。【川畑悟史】
-
実地指導が急増! 指導項目ゼロに向けた対策を
2021年11月19日 22:00
【小濱介護経営事務所 代表 小濱道博】 1.緊急事態宣言明けから実地指導が急増している 今年度の実地指導が、全国で本格的に再開されている。2020年度以降は、コロナ禍特例措置などもあって、法令の解...
-
2022年度税制改正の論議本格化 医療の考え(2)
2021年11月18日 16:20
利益率が高くない医療界の中で、税制というのは生命線の1つだ。四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)の2022年度税制改正要望を取りまとめた日本医療法人協...
-
【病院BCPを考える】実効性どう高める
2021年11月12日 13:15
策定した事業継続計画(BCP)の実効性に不安を持つ病院も少なくない。BCPには経営トップ層の災害対応への姿勢が表れる。数多くの病院などで、BCP策定のコンサルティングなどを行う、MS&ADインターリスク総研 ...
-
救急医療管理加算の厳格化に備え算定の客観的妥当性を
2021年11月10日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■救急医療管理加算はデータに基づく議論が展開 2022年度診療報酬改定の論点の1つに、救急医療管理加算が挙げられている。前回改定では、「患者の重症度等...
-
オンライン診療、高齢者の利用率1%台
2021年11月08日 18:30
高齢者のオンライン診療の利用率は1.8%-。オンライン医療事業などを手掛けるMICINの調査で、65歳以上でのこんなオンライン診療の実態が分かった。新型コロナウイルスへの感染を抑える方法として注目されてい...
-
回復期病床を増やしても医療費削減にはつながらない
2021年11月08日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 国は2014年に立法化された医療介護総合確保推進法に基づき、地域医療構想を推進しようとしている。今後の...
-
【病院BCPを考える】社会資本として整備を
2021年11月05日 15:00
地震、風水害、パンデミック…。大規模災害が相次ぐ中、事業継続計画(BCP)の策定がなかなか進まない病院で、どうすれば整備が広がるのか。労働者健康安全機構の有賀徹理事長に聞いた。【川畑悟史】
-
法人の枠を超えた「超法人連携」に見る可能性
2021年11月05日 05:00
【株式会社メディサイト 代表取締役 松村眞吾】 かなり以前からのことになるが、診療報酬改定のたびに「機能強化・分化と連携」がポイントとしてうたわれるようになっている。また、厚生労働省はいろいろ...
-
【病院BCPを考える】迫り来る危機
2021年10月29日 17:50
地球温暖化が進み、国内でも大規模な自然災害が激甚化、頻発化している。地域住民の生命を守る病院が被災し、機能停止してしまったら、医療崩壊は必至だ。そうならないためのリスクマネジメントの1つとして重...
-
ケアマネジメントプロセスの逆転現象を強く懸念
2021年10月29日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 居宅介護支援事業所の介護支援専門員にとって、LIFEは依然として遠い存在である。他方、LIFE を取り入れた施設や事業所(施設等)では、LIF...
-
消費税インボイス制度の影響、医療機関は限定的か
2021年10月28日 18:20
消費税のインボイス制度導入まで2年を切った。2023年10月1日からは、消費税の仕入れ税額控除をする事業者は、取引先が発行する適格請求書(インボイス)の保存が必要になる。インボイスを発行できるのは&ldquo...
-
介護職の賃上げは実現するのか 政府方針の懸念点
2021年10月28日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 100代目の内閣総理大臣となった岸田文雄首相は、社会の「財」の再分配を政策目標に掲げている。就任後初の所信表明演説で、その実現に向けた具体策として、...
-
メリットがなければデータ提出は進まない
2021年10月27日 12:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■100床未満の病院では、データ提出加算はわずか年100万円程度の報酬 医療分野におけるEBMを参考に、介護分野においても「科学的裏付けに基づく介護(科学的...
-
結論、回復期リハ病棟は民間に任せた方がいい
2021年10月25日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 地域医療構想で不足するとされているものに、回復期機能と整合的な病棟の代表としての回復期リハビリテー...
-
一般病院の医業利益率が初のマイナスへ
2021年10月21日 16:20
福祉医療機構(WAM)は20日、2020年度の病院・診療所の経営状況の速報値を公表した。病院の医業収益対医業利益率(医業利益率)は、コロナ禍の影響を受けて、各病院類型で低下し、一般病院が△0.9%(19年度と...
-
新ケアプラン検証を機にケアマネジメントの原点を問う
2021年10月20日 05:00
【小濱介護経営事務所 代表 小濱道博】 1.区分支給限度基準額の利用割合でのケアプラン検証強化 10月より居宅介護支援について、区分支給限度基準額の利用割合が高く、かつ、訪問介護が利用サービ...
-
心電図モニター装着は看護必要度の評価から外れるのか
2021年10月13日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度の評価としての、妥当性が問われ始めた心電図モニターの管理 1日に開催された、中央社会保険医療協議会・入院医療等の調査・評価分科会の資料...
-
医療のグランドデザインで規模と機能をどう考えるか
2021年10月11日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者となる2025年に向けて、カウントダウンが始まっている。一方、コロ...
-
認知症対策、鍵は「楽しい予防トレーニング」
2021年09月30日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 他の世代と比較できないほど多くの団塊世代の人が2022年以降、続々と75歳に達する。そのため、日本は長期の人口減少局面にある中、後期高齢者を中心に65歳以...