経営戦略
-
21年の終わりに、医療者への敬服と病院経営者へ提言を
2021年12月29日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2020年に引き続き、今年も病院は新型コロナウイルス感染症との闘いに明け暮れた。直近は状況が落ち着きを...
-
賃上げ補助金、職員の不信感を生まないために
2021年12月28日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護職員の収入を月額3%程度(9,000円)引き上げるための財源約1,000億円が盛り込まれた2021年度補正予算案が20日、参院本会議で可決、成立した。これによ...
-
22年度診療報酬の本体改定率0.43%に「厳しい」
2021年12月27日 18:55
医療・介護のコンサルティングを手掛ける「リンクアップラボ」(福岡市)の酒井麻由美代表は22日、オンラインセミナー(CBホールディングス主催)で、2022年度の診療報酬改定について見通しを示した。中央社...
-
オンライン診療指針見直し、介護の制度改正への影響は
2021年12月24日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 今回は、オンラインを活用した対象者とのコンタクトについて考えてみたい。すでに2024年度介護保険制度改正に向けた政府の準備は始まってい...
-
看護必要度C項目見直しへの対応は
2021年12月22日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度の見直しで最も留意すべきは「骨の手術」 17日の中央社会保険医療協議会・総会(第506回)にて、看護必要度見直しのシミュレーション結果が示...
-
21年度介護報酬改定の宿題とLIFE本格的始動
2021年12月17日 05:00
【小濱介護経営事務所 代表 小濱道博】 1.介護職の9,000円相当の賃上げ対策 11月19日の臨時閣議で、新しい経済対策として「看護、介護、保育、幼児教育など現場で働く方々」の、収入の引き上げが決...
-
公立病院、赤字の給与構造も時代の求めに合致か
2021年12月13日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前稿では、2021年に実施された医療経済実態調査の結果を、特定機能病院、DPC対象病院、療養病棟入院基本...
-
医療再編で取得した土地、建物の不動産取得税を軽減
2021年12月10日 18:35
自民、公明両党は10日、2022年度の与党税制改正大綱を決めた。地域医療構想実現に向けた税制上の優遇措置として、医療機関が再編のために取得した土地、建物の不動産取得税の軽減を盛り込んだ。24年3月末まで...
-
【病院BCPを考える】策定するための動機付け
2021年12月09日 10:00
BCPの策定で、民間企業に大きく水をあけられている病院。どうすれば民間企業のような積極的な姿勢が生まれるのか。SOMPOリスクマネジメント医療・介護コンサルティング部の宮本薫上席コンサルタントと同部の橋...
-
新生銀が大手医療法人への融資に社会的評価も、国内初
2021年12月08日 18:55
新生銀行は8日、大阪市の医療法人「医誠会」に対してソーシャル(社会的)を評価に取り入れた融資を実行したと発表した。「大手医療法人に対するソーシャル評価を踏まえたコーポレートローンは国内では初めて...
-
看護師と薬剤師の給与比較で見えたベースアップの違い
2021年12月08日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護師目線ではわずか「月額4,000円」も、経営者目線では少なくない 岸田政権が総選挙で掲げた政権公約において、「看護師、介護士、幼稚園教諭、保育士...
-
【病院BCPを考える】具体的な現実とどう向き合うか
2021年12月03日 15:05
2018年9月6日午前3時すぎに発生した北海道胆振東部地震で、国内初のブラックアウトを経験した市立函館病院。その時、院内では何が起きていたのか。同病院救命救急センターの武山佳洋センター長に事業継続計画...
-
外来機能報告は「何をやるべき病院か」をあらわにする
2021年12月03日 05:00
【株式会社メディサイト 代表取締役 松村眞吾】 「医療資源を重点的に活用する外来」(仮称)を、地域で基幹的に担う医療機関に関する評価に向けて、政府は2022年度から外来機能報告制度を具体化しようと...
-
アウトリーチ機能がケアマネジメント力を育む
2021年11月30日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 「ケアラー」「ヤングケアラー」という言葉を、ニュースや新聞などのさまざまな場面で見聞きすることが多くなった。ケアラーと介護者、ヤン...
-
医師事務作業補助者の活用は医師と事務方の連携が大切
2021年11月29日 09:00
2024年には医師の時間外労働の上限が罰則付きで規制される。働き方改革は待ったなしの状態だ。そこで、時間外労働を圧縮する役割を担う職種として注目されている医師事務作業補助者。この職種を長年、研究して...
-
バイオシミラーで「真水の増収」を追求すべき
2021年11月29日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 厚生労働省は24日、第23回医療経済実態調査の結果を公表した。当該調査は、医療機関の経営実態を明らかに...
-
診療所敷地内の薬局、黒字幅拡大
2021年11月25日 17:55
厚生労働省が24日に公表した医療経済実態調査の結果では、保険薬局の立地や、法人が運営するグループ薬局の規模による損益率の変化の違いが明らかとなった。全体を見ると、診療所の敷地内にある薬局では新型コ...
-
【病院BCPを考える】リスクから職員どう守る
2021年11月25日 16:25
ピーク時には1日50人を超える新型コロナウイルス感染症の陽性者の入院を受け入れた順天堂大学医学部附属浦安病院。パンデミックを想定した事業継続計画(BCP)が、感染拡大の抑止に大きく貢献した。同病院の川...
-
全産業並みの収入アップ求む
2021年11月25日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 岸田文雄首相の掲げる看板政策は、新自由主義的な経済政策から転換し、成長と分配を進め、中間層を拡大していく「新しい資本主義」だ。その中に、「公的価格...
-
「うちは高齢患者が多い」を強みにする2つの対応
2021年11月24日 13:30
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期病院で進む患者高齢化 「うちは高齢患者が多い」と病院長が言うのは、急性期の市中病院「あるある」の1つだ。多くの場合、その病院だけ特別、高齢...