医療(行政)
-
退院時の栄養評価「全患者に実施」の必要なし
2024年04月01日 11:20
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その1)の中で、入院料の通則で新たに規定する栄養管理体制の基準のうち、栄養状態の定期的な評価は、必ずしも全ての患者の退院時に行う必要はないと...
-
新たな地域医療構想、議論キックオフ
2024年03月29日 16:00
高齢化がピークを迎える2040年ごろを見据え、厚生労働省の有識者検討会は29日、新たな地域医療構想に関する議論を始めた。これまでの入院だけでなく、外来や在宅医療をまたぐ構想の具体化の検討を行い、年末の...
-
地域包括医療病棟内にはリハ専用設備「不要」
2024年03月29日 14:50
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その1)で、「地域包括医療病棟入院料」の届け出病棟内にリハビリテーションを行う専用の設備は必要かの質問に「不要」とする取り扱いを示した。【兼...
-
がん・難病患者「仕事の相談しない」が6割超
2024年03月29日 13:51
労働政策研究・研修機構(JILPT)は、がんや難病の患者の6割超が、働き方や労働時間など仕事に関する相談を病院にしなかったとする調査結果を発表した。【渕本稔】
-
24年度診療報酬改定の疑義解釈示す、厚労省
2024年03月29日 11:10
2024年度の診療報酬改定が6月に施行されるのに先立って、厚生労働省は、「疑義解釈資料」(その1)を地方厚生局などに28日付で出した。「救命救急入院料」「特定集中治療室管理料」「小児特定集中治療室管理料...
-
コロナ以外の感染症、インフルに関心あり6割
2024年03月28日 19:33
感染症対策の専門家で構成される東京iCDCが実施したアンケートによると、新型コロナ以外の感染症として、インフルエンザの流行情報に「関心がある」と回答した人の割合は、6つの感染症の中で最も高い60.3%だ...
-
医療事故報告件数、前年比757件増の6,070件
2024年03月27日 15:30
日本医療機能評価機構は25日、2023年の医療事故情報の報告件数が前年より757件増え6,070件だったと発表した。増加は4年連続。【栗原浩太】
-
常勤保健師、2万8,560人に増加
2024年03月27日 15:10
厚生労働省が26日に公表した地域保健・健康増進事業報告の概況によると、2022年度末時点で保健所や市区町村の地域保健事業に関わる常勤保健師は、の2万8,560人で、前年度より2.1%増えた。【渕本稔】
-
学会認定16の専門医、29年度から広告不可に
2024年03月26日 12:42
医療広告への規制の見直しを議論する厚生労働省の分科会は25日、日本小児科学会の「小児科専門医」など16学会が認定する16の専門医資格の広告を2029年度以降は原則認めない対応案を了承した。日本専門医機構が...
-
在宅緩和ケア充実「薬局」加算を提言
2024年03月26日 10:15
厚生労働省の「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」が25日開かれ、佐々木淳参考人(医療法人社団悠翔会理事長・ 診療部長 )は がん患者への在宅での 緩和ケアを担う薬局を診療報酬で新たに評価すべきだ...
-
医療機能情報提供制度、愛称「ナビイ」に
2024年03月25日 18:16
厚生労働省は、全国統一システムの運用に4月に切り替わる医療機能情報提供制度の愛称を「ナビイ」にする方針を決めた。診療科目ごとの診療日や診療時間などの基本情報のほか、在宅医療への対応やバリアフリー...
-
RMP「重要なリスク」の評価基準を見直し
2024年03月25日 17:15
医薬品製造販売後の安全性評価に関する厚生労働省の検討会は、「医薬品の製造販売後調査等の実施計画の策定に関する検討の進め方について」の通知を改訂することを了承した。リスクとベネフィットのバランスや...
-
良い方向に「医療・福祉」25.5%で最高
2024年03月25日 12:50
内閣府が公表した「社会意識に関する世論調査」の結果によると、今の日本で良い方向に向かっている分野に「医療・福祉」を挙げた人が1,714人の25.5%を占め、全27項目の中で最高だった(複数回答可)。2022年...
-
「認知症チームケア推進加算」の“専門的研修”とは
2024年03月22日 19:40
厚生労働省は、2024年度介護報酬改定で新設される「認知症チームケア推進加算」について、算定要件に挙げられている専門的研修の修了者を明確にした通知を都道府県などに出した。【渕本稔】
-
外国人介護人材の訪問系サービス従事促進へ
2024年03月22日 19:10
厚生労働省は22日、外国人介護人材に関する検討会を開催し、訪問系サービスへの従事に焦点を当てた議論を行った。【栗原浩太】
-
DPC病院の基礎係数を官報告示、厚労省
2024年03月22日 18:15
厚生労働省は21日、DPC対象病院の病院群ごとに6月から適用する基礎係数と、病院ごとの機能評価係数IIの値などを官報告示した。「DPC標準病院群」の基礎係数は、調査期間のデータ数が月90件未満の病院をそれら...
-
IRBの審議事項整理で治験効率化を
2024年03月22日 16:20
厚生労働省は21日、薬事規制に関する検討会を開催した。治験実施前に安全性や有効性を確認する治験審査委員会(IRB)の審議事項の整理など、治験体制の効率化に向けた議論を行った。【栗原浩太】
-
通常承認のゾコーバ、薬価を維持
2024年03月22日 14:45
中央社会保険医療協議会は22日の総会で、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」の通常承認に基づく薬価について緊急承認時と同じ1錠7,407.40円、1治療では5万1,851.80円とすることで合意した。同剤...
-
外来・在宅含めて医療再編へ、40年見据え
2024年03月21日 20:10
社会保障審議会の医療部会が21日開かれ、厚生労働省は、高齢化がピークを迎える2040年ごろを見据え、これまでの入院だけでなく、外来や在宅医療をまたぐ新たな地域医療構想の策定を都道府県に求める方針を示し...
-
救急救命処置、エコー検査を特例追加へ
2024年03月21日 18:40
厚生労働省は21日、救急救命士による救急車内でのエコー検査の実証試験を提案している岡山県吉備中央町に研究デザインの精緻化などを要請した上で、それらが「必要十分」だと認められた場合は救急救命処置の範...