介護・障害福祉(行政)
-
早期着手の課題に介護分野も ICT導入支援など
2023年10月11日 17:28
急速な少子高齢化などに対応するため、デジタル技術を活用した効率的な行財政の在り方を検討する「デジタル行財政改革会議」の初会合が11日、首相官邸で開かれた。早期に着手すべき主な課題には介護分野も盛り...
-
物価高騰の影響、介護報酬に「適切に反映を」
2023年10月10日 21:15
東京都は10日、国に対して2024年度の介護報酬改定に関する緊急提言を行った。現下の物価高騰の影響も踏まえ、介護事業所・施設が安定的・継続的に事業運営できるよう介護報酬に適切に反映することなどを要望し...
-
物価高騰への対応、厚労相「極めて重要」と強調
2023年10月10日 21:05
武見敬三厚生労働相は10日、政府の経済財政諮問会議に臨時議員として出席し、2024年度に行われる診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の同時改定について、医療や介護の連携の推進などと共に、昨今の賃...
-
認知症定義から除外の精神疾患を施行規則で明示
2023年10月06日 17:30
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課は、認知症基本法施行規則案を公表した。認知症の定義から除外する精神疾患を明示している。11月2日までこの案に対するパブリックコメントを募集している。
-
社会保障改革の議論開始、政府の構築会議
2023年10月04日 20:56
政府の全世代型社会保障構築会議は4日、年末に取りまとめる社会保障の改革工程表の具体化に向けた議論を始めた。政府は、高齢化に伴うニーズの増加と人口減少に対応できる医療や介護の提供体制を整備する方針...
-
認知症の人への支援、状態像に応じて早期リハ推進を
2023年10月03日 20:10
日本作業療法士協会、日本理学療法士協会、日本言語聴覚士協会は、2日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、認知症の人への支援について、状態像に応じて早期からリハビリテーション...
-
リハ・口腔・栄養の一体的な取り組みの評価を
2023年10月02日 20:15
日本栄養士会は、社会保障審議会・介護給付費分科会(2日開催)で行われたヒアリングで、リハビリテーション・機能訓練や口腔、栄養の一体的な取り組みを評価するよう求めた。【新井哉】
-
介護ICT化に向けて新たな教育資格制度を
2023年10月02日 19:52
日本ケアテック協会は、2日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、介護のICT化に向けて新たな教育資格制度を設け、加算などで評価していくことを要望した。「管理職・スタッフそれぞれの...
-
緊急時訪問看護加算引き上げ要望、介護報酬改定で
2023年10月02日 18:40
2日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、訪問看護の事業者が、介護保険の「緊急時訪問看護加算」や「ターミナルケア加算」について、医療保険で実施しているケアと内容が同じなのに評価が低いと...
-
少子化財源、首相が支援金制度の具体化指示
2023年10月02日 17:34
政府の「こども未来戦略会議」が2日開かれ、岸田文雄首相は、「異次元の少子化対策」の財源となる新たな支援金などの制度設計の具体化を急ぐよう関係閣僚に指示した。年末までに詳細を詰め、2024年の通常国会...
-
介護報酬改定で食事療養費引き上げ要望、四病協
2023年10月02日 17:25
四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)は2日、2024年度の介護報酬改定に向けた要望を、社会保障審議会・介護給付費分科会で示した。光熱費や食材費の急騰に...
-
改定の基本認識の例に「物価高騰」と「患者負担」
2023年09月29日 19:50
厚生労働省は29日、2024年度診療報酬改定の基本方針に盛り込む柱立てのたたき台を社会保障審議会の医療部会に示した。改定に当たっての基本認識に位置付ける項目の例として、「物価高騰・賃金上昇」と「患者負...
-
総合事業中間骨子案に「多様な主体の参入」 盛り込む
2023年09月29日 19:11
厚生労働省は29日、市町村が運営する介護保険の「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)の基本的な考え方や具体的な方策を議論してきた検討会の会合で、地域住民を含めた多様な主体の参入促進を盛り込...
-
「かかりつけ医機能」報告、25年度開始
2023年09月29日 17:50
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療部会は29日、「かかりつけ医機能」の報告制度の枠組みを巡る議論を始め、厚生労働省は、2025年度に報告を始める方針を明らかにした。医療機関からの初年度の報告...
-
オンライン資格確認、訪看STにも原則義務付けへ
2023年09月29日 13:52
厚生労働省は、訪問看護ステーション(訪看ST)のオンライン請求とオンライン資格確認を2024年6月に開始し、同年の秋にそれらを訪看STに義務付ける。ただし、その時点でやむを得ない事情がある場合は義務化の...
-
認知症ケアの評価充実や重度化対応の手当検討を
2023年09月28日 14:30
日本認知症グループホーム協会は、27日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、認知症ケアの評価の充実や入居者の重度化に対応した手当の検討などを要望した。【新井哉】
-
認知症対策強化、政府の実現会議が初会合
2023年09月27日 20:48
認知症基本法が施行されるのに先立って、認知症の研究者らの意見を聴いて政策に反映させる政府の実現会議が27日初会合を開き、岸田文雄首相は、年内に薬価収載されるアルツハイマー型認知症の新たな治療薬「レ...
-
自立支援・重度化防止や認知症関連の評価・拡充を
2023年09月27日 20:40
27日の社会保障審議会・介護給付費分科会で行われた介護関係団体へのヒアリングでは、介護と障害福祉事業者とで構成する団体が、自立支援・重度化防止を重視したサービスへの評価や、認知症関連の加算を拡充す...
-
福祉用具、「貸与が原則」の現行制度維持を
2023年09月27日 20:32
福祉用具の関連団体は、27日に開催された社会保障審議会介護給付費分科会のヒアリングで、厚生労働省が提案していた福祉用具貸与・販売選択制に関して、「貸与が原則」となっている現行制度の維持を求めた。【...
-
財務省、診療所の報酬単価見直し求める
2023年09月27日 15:35
財務省は27日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、全国の医科診療所(入院外)での1回の受診当たりの医療費が2019年度から22年度にかけて年平均で4.3%上昇し、近年の物価上昇率を超えた水準で...