介護・障害福祉(行政)
-
福祉用具を安全に利用するための方針案を承認
2023年10月31日 17:40
福祉用具の安全な利用を促進する方法を話し合うため30日開かれた厚生労働省の検討会は、重大事故の情報を、メーカーを含む福祉用具業界全体に発信するためインターネット上で公表することや、福祉用具専門相談...
-
単点杖、多点杖など4つを貸与・販売の選択制に
2023年10月30日 19:15
介護保険制度での福祉用具の貸与と販売の在り方について話し合う厚生労働省の検討会は30日、固定用スロープや歩行器、単点杖、多点杖の4つを、要介護度に関係なく貸与と販売の選択を可能にする案を取りまとめ...
-
改定基本方針の重点課題に「人材確保」、厚労省案
2023年10月27日 20:15
厚生労働省は27日、2024年度診療報酬改定の基本方針で、「現下の雇用情勢を踏まえた人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題に位置付ける案を社会保障審議会の医療保険部会に示した。【兼松昭夫】
-
療養通所介護 特に手厚い人員配置の事業所を評価へ
2023年10月27日 18:22
26日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では療養通所介護が抱える課題についての議論が行われた。2021年度介護報酬改定では月当たり包括報酬になり、介護度に関わらず一律の報酬となったが、厚生労働...
-
ショートステイ 看取り期の取り組みに新たな加算案
2023年10月27日 13:15
26日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、短期入所生活介護(ショートステイ)もテーマとなった。厚生労働省は、看取り期の利用者に対するサービス提供体制の強化について、新たに取り組みを評価...
-
大規模事業所の通所リハ、評価のめりはり付けへ
2023年10月26日 20:13
社会保障審議会の介護給付費分科会は26日の会合で、大規模な通所リハビリテーション事業所の基本報酬を2024年度の報酬改定で見直す厚生労働省の対応案におおむね合意した。人員体制などによって 評価にめりは...
-
介護報酬改定は4月のままで-老施協が要望
2023年10月26日 20:05
介護報酬改定の施行時期について、診療報酬改定と合わせて6月に後ろ倒しするか、4月に据え置くかで議論が行われていることに対し、全国老人福祉施設協議会(老施協)は26日、社会保障審議会・介護給付費分科会...
-
通所介護の入浴加算(I)に研修を組み込む案
2023年10月26日 19:23
社会保障審議会・介護給付費分科会は26日、通所介護や地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護の「入浴介助加算」の見直しを議論した。厚生労働省は、多くの事業所が算定している入浴介助加算(I)の要件を...
-
小多機 認知症対応力強化に向けて区分を新設
2023年10月24日 16:00
認知症高齢者の利用が増える傾向にある「小規模多機能型居宅介護」(小多機)について、厚生労働省は23日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、認知症対応力の向上に向けて現行の認知症加算の取り組みに加え...
-
総合マネジメント体制強化加算、包括評価へ
2023年10月23日 19:58
厚生労働省は23日、地域密着型サービスの小規模多機能型居宅介護(小多機)や定期巡回・随時対応型訪問介護看護(定期巡回)、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)での「総合マネジメント体制強化加算」を、...
-
認知症GH 医療連携加算IIとIII「引き上げを」
2023年10月23日 18:53
認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)による医療連携体制加算の在り方の議論が、社会保障審議会・介護給付費分科会で23日に行われ、算定率が低調な加算(II)と加算(III)への対応が論点となっ...
-
サービス担当者会議「医師の参加」を必須要件に
2023年10月20日 18:25
厚生労働省は20日、2024年度の診療報酬改定で医師と介護支援専門員(ケアマネジャー)の連携を診療報酬で促す方針を中央社会保険医療協議会に示した。ケアマネが作るケアプランに医療の視点をより反映できるよ...
-
介護保険 第9期保険料設定で「計算シート」活用を
2023年10月18日 12:28
介護保険料の1号保険料負担で一定以上の所得の範囲の取り扱いが検討されていることを受けて、厚生労働省老健局介護保険計画課は17日、保険者の都道府県・市町村の介護保険主管部(局)に事務連絡を出した。第...
-
ケアプラン作成の「課題分析標準項目」改正
2023年10月17日 19:50
介護支援専門員(ケアマネジャー)らが介護サービス計画(ケアプラン)を作成する際に用いる「課題分析標準項目」について、厚生労働省は一部改正を行い、都道府県などに16日付で通知した。それに併せてQ&Aの...
-
新改革工程表、「かかりつけ医機能」推進など論点に
2023年10月13日 19:45
政府の経済・財政一体改革推進委員会は13日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の新たな改革工程表の策定に向けた議論を始めた。下部組織の社会保障ワーキング・グループ(WG)で、「かかりつけ医機能」...
-
介護報酬改定時期「丁寧に議論を進めてまいりたい」
2023年10月13日 17:10
2024年度介護報酬改定の施行時期について、従来の4月を維持するか、診療報酬改定と合わせて6月にするかで議論が大きく分かれていることについて、武見敬三厚生労働相は13日の閣議後の記者会見で、事業所の運営...
-
認知症基礎研修「義務化の効果みられる」と評価も
2023年10月12日 18:40
2021年度の介護報酬改定で受講が義務付けられた「認知症介護基礎研修」について、11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、受講した人たちの半数近くがケアの知識を習得できたという調査結果(速...
-
リハ・口腔・栄養の一体的取り組み連携・強化を明記
2023年10月12日 16:08
2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案の自立支援・重度化防止に向けた対応の項目に「リハビリテーション・口腔・栄養の一体的な取り組み」が盛り込まれた。11日に開催された社会保障審議会・介護給付...
-
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否
2023年10月11日 20:45
社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。2024年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、従...
-
介護報酬改定の基本視点に「働きやすい職場づくり」
2023年10月11日 20:03
厚生労働省は11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案を示した。介護人材不足に対応していく観点から、柔軟な働き方やサービス提供への取り組みとし...