介護・障害福祉(行政)
-
介護保険施設に協力医療機関定める義務を 厚労省案
2023年11月16日 16:55
医療と介護の連携を強化する観点から、厚生労働省は、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と介護老人保健施設(老健)、介護医療院に対し、1年間の経過措置を設けた上で協力医療機関を定めることを義務化...
-
特定施設入居者介護の夜間看護体制加算を見直しへ
2023年11月16日 15:17
厚生労働省は、社会保障審議会の介護給付費分科会(16日開催)で、特定施設入居者生活介護(有料老人ホームなど)の夜間看護体制加算を見直す方向性を示した。【新井哉】
-
処遇改善「構造的につながる仕組み必要」厚労相
2023年11月14日 19:16
政府が閣議決定した2023年度の補正予算案で介護職員の処遇改善支援事業などを盛り込んだことに対し、武見敬三厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、「現場の方々の処遇改善に構造的につながる仕組みを構築す...
-
総合事業 上限額超える「特別な事情」を見直しへ
2023年11月14日 16:43
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)で定められた上限額を超える場合への対応として、厚生労働省は、介護保険施行令の一部を改正する政令案を公表した。それに伴い12月9日までパブリックコメントを行...
-
補正予算案、介護の生産性向上支援に350億円
2023年11月13日 18:26
政府が10日に閣議決定した2023年度の補正予算案で厚生労働省は、介護関連でICT導入などによる生産性向上や協働化を通じて職場環境改善に取り組む事業者への支援に351億円を計上した。
-
介護事業所 特養など施設系収支差率が初のマイナス
2023年11月10日 20:40
介護保険サービスの施設・事業所の2022年度決算について、施設サービスの介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と介護老人保健施設の収支差率が、統計を取り始めて以来初のマイナスになったことが、厚生労働...
-
サービス担当者会議、医師の参加要件化に反対
2023年11月10日 20:20
中央社会保険医療協議会は10日、2024年度の診療報酬改定に向けて「かかりつけ医機能」に対する評価の見直しを議論し、地域包括診療料や機能強化加算を届け出ている医療機関の医師にサービス担当者会議への参加...
-
介護報酬 オンライン服薬指導の算定要件緩和へ
2023年11月09日 18:30
居宅療養管理指導でのオンライン服薬指導の算定要件について現在、介護報酬では月1回と定めているが、厚生労働省は、社会保障審議会・介護給付費分科会(6日開催)に対し、居宅療養管理指導の上限である月4回...
-
認知症の人への訪問リハ評価 加算の新設を検討へ
2023年11月08日 17:25
認知症の人への訪問リハビリテーション(リハ)について評価する加算を新たに設ける検討が始まった。社会保障審議会・介護給付費分科会(6日開催)で厚生労働省が提案した。
-
居宅介護支援のモニタリング テレビ電話を活用へ
2023年11月08日 12:59
居宅介護支援・介護予防支援でケアプラン作成後に実施状況を把握する「モニタリング」について、利用者の同意を得ることなど一定の要件を設けた上で、テレビ電話などで実施することを可能にする案を厚生労働省...
-
介護報酬でもICT活用した遠隔死亡診断を評価へ
2023年11月07日 18:25
離島などに居住する利用者に対して医師が行う死亡診断について、厚生労働省は、介護報酬でも、看取りに関する研修を受けた看護師がICTを活用して遠隔地にいる補助した場合は評価を行う案を示した。診療報酬で...
-
緊急時訪問看護加算の電話対応、看護師以外も可能に
2023年11月07日 15:10
6日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、訪問看護での看護師の負担軽減についても話し合われた。「緊急時訪問看護加算」の算定要件である利用者や家族から電話相談を受けた場合に常時対応できる...
-
介護・第1号保険料 所得410万円以上で引き上げへ
2023年11月06日 19:58
介護保険の第1号被保険者(65歳以上)が支払う保険料について、厚生労働省は6日、年間の合計所得が410万円以上の人を対象に引き上げる見直し案を示した。現行制度では9つの所得段階が設定されているが、その上...
-
「訪問+通所」サービスの基本報酬包括払い提案
2023年11月06日 15:51
厚生労働省は6日、訪問介護と通所介護を組み合わせて提供する新たな複合型サービスの基本報酬を要介護度別の包括払い(月額)とする対応案を社会保障審議会の介護給付費分科会に示した。加算や減算については...
-
介護の処遇改善3つの加算 一本化を提案
2023年11月06日 15:20
社会保障審議会・介護給費分科会が6日開かれ、処遇改善に関する加算の見直しを議論した。厚生労働省は、介護報酬に導入されている処遇改善関連の3つの加算について、それぞれの加算や区分の要件と加算率を組み...
-
社会保障教育の指導者用マニュアルを改訂へ
2023年11月02日 20:55
厚生労働省は、社会保障教育の推進に関する検討会の初会合(1日開催)で、高校生を対象とした社会保障教育のモデル授業などが盛り込まれている指導者用マニュアルの改訂に関するスケジュールを示した。2023年...
-
サ高住 同一建物減算や特定事業所集中減算の強化を
2023年11月02日 18:20
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の同じ建物で暮らす利用者に対して特定の事業者が過剰なサービスを行ういわゆる「囲い込み」の問題が指摘されていることに対し、財務省は1日の財政制度等審議会の財政制...
-
介護の処遇改善加算 「職種別の給与報告を要件に」
2023年11月02日 16:05
1日に開かれた財政制度等審議会の財政制度分科会では介護報酬改定も取り上げられた。財務省は、介護サービス事業者の経営状況をより正確に把握する必要があるとして、「処遇改善加算」の取得に当たって職種別...
-
24年度改定、「かかりつけ医機能」とはリンクせず
2023年11月01日 20:13
社会保障審議会の医療部会が1日開かれ、厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定の基本方針に盛り込まれる見通しの「かかりつけ医」という記載について、医療法の改正を受けて省内で検討している「かかりつけ医...
-
外来受診時定額負担の導入など提言、経済同友会
2023年10月31日 21:50
政府の全世代型社会保障構築会議は31日、医療や介護など社会保障改革の工程表の取りまとめに向けて関係団体からのヒアリングを行い、経済同友会は、医療保険の給付と負担のバランスを確保するため外来受診時の...