行政
-
高齢者の保健事業と介護予防、一体的な実施で検討へ
2018年07月20日 18:00
社会保障審議会の医療保険部会は19日の会合で、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に向けて検討することを了承した。それぞれの実施主体を同じにすることで効率的な取り組みを進め、健康寿命の延伸につ...
-
精神障害者の地域移行、「協議の場」活用が鍵
2018年07月18日 12:00
都道府県が第7次医療計画や第5期障害福祉計画に「精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築」を明記し、精神障害者の地域移行を本格化させている。地域移行の中心を担うのが、医療・保健・福祉関係者...
-
入院基本料組み替えの影響など実態調査
2018年07月12日 17:55
中央社会保険医療協議会(中医協)の第1回「入院医療等の調査・評価分科会」が12日に開催され、尾形裕也氏(九州大名誉教授)が分科会長に選出された。「入院医療等の調査・評価分科会」と「DPC評価分科会」の...
-
看護必要度IIでの評価方法やオンライン診療で解釈
2018年07月12日 14:45
2018年度診療報酬改定に伴い、厚生労働省は10日、事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その5」を各都道府県などにあてて出した。一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)IIを用いてA項目の評...
-
「バリューベースドヘルスケア」の考え方を紹介
2018年07月11日 05:00
経済産業省はこのほど、「 医療・介護領域等におけるグローバルトレンドに関する調査 」報告書を公表した※。米国、欧州、中国のデジタルヘルスケアの事例を紹介しつつ、患者価値の最大化を目指し、医療機関、...
-
医師の応召義務、対応方法の見直し検討へ
2018年07月10日 19:55
医師の応召義務について、解釈や対応方法が見直される可能性が出てきた。厚生労働省は9日に開かれた「医師の働き方改革に関する検討会」で、今後の議論の進め方の案を示した。その中で、9月に開く検討会の会合...
-
「持分あり社団」の医療法人が4万台を割る
2018年07月09日 15:35
2007年4月に施行された改正医療法に伴って、新設が認められなくなった「持分あり社団」医療法人が18年3月末日時点で3万9716法人と、法改正後初めて4万台を割り込んだことが厚生労働省の集計で分かった。これに...
-
「病気腎移植」を条件付きで先進医療に承認
2018年07月06日 12:00
先進医療会議は5日、保険適用外の医薬品や医療機器を使う「先進医療B」として「病気腎移植術」を条件付きで承認した。この技術は、小さながんなどで摘出された腎臓を修復してから末期の腎不全の患者に移植する...
-
介護DB、8月から第三者提供の受付開始へ
2018年07月05日 17:30
厚生労働省は、5日に行われた「要介護認定情報・介護レセプト等情報の提供に関する有識者会議」で、介護保険総合データベース(介護DB)の第三者提供についてのルールを示し、承認された。提供に当たっての事...
-
病棟と訪問看護STを行き来しやすくなりました
2018年07月05日 05:00
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長へのインタビュー。後編は、地域包括ケア病棟と療養病棟に関する内容をまとめました。【大戸豊、兼松昭夫】
-
介護保険サービス、消費税率10%に向けて議論再開へ
2018年07月04日 16:40
社会保障審議会介護給付費分科会は4日の会合で、2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げ時への対応について公開議論を再開することを決めた。17年4月に予定されていた消費税率の引き上げが見送ら...
-
入院医療への評価が大きく変わりましたね
2018年07月03日 12:00
2018年度診療報酬改定では、入院医療への評価体系が大きく変わりました。狙いは何だったの? これからどうなるの? CBnews編集部の取材に、厚生労働省保険局の迫井正深課長が答えてくれました。詳しいやり...
-
医療機関をネットで紹介、公開情報の陳腐化を防げ
2018年07月02日 18:15
スマートフォンからの利用が想定されていない―。厚生労働省で6月28日に開かれた「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」で、IT関連の専門家が医療機能情報提供制度(医療情報ネット)の課題を挙げ、最...
-
日本の医療AI、米中に比べると「負け戦」
2018年07月02日 16:45
人工知能(AI)やビッグデータなどが保健医療行政をどう変えるのかをテーマに、国立保健医療科学院は「公開シンポジウム2018」を6月29日に開催した。パネルディスカッションでは、保健医療行政におけるAIなど...
-
オンライン診療のガイドラインを解説
2018年06月27日 05:00
厚生労働省医政局医事課の奥野哲朗課長補佐は、このほど開催された「オンライン診療カンファレンス」(主催・DOC TOKYO)で、「オンライン診療の適切な実施に関する指針(以下、指針)」について解説した。厚...
-
医療情報を匿名加工し提供、ビッグデータ活用へ
2018年06月26日 05:00
医療分野でのビッグデータやAI(人工知能)の活用が注目される中、そのベースとなる医療情報の収集や活用を促す「次世代医療基盤法」が、5月に施行された。 医療分野では、現在でもナショナルデータベース(...
-
高齢者の健康度に応じた居場所と役割の提供を
2018年06月25日 05:00
高齢者の健康度などに応じた居場所と役割の提供を-。経済産業省はこのほど、「 社会参加等による認知症・要介護状態の予防・進行抑制に関する調査 」報告書を公表した※。アクティブなシニアから、要支援の高...
-
1病院に2億円近くの交付金、外部有識者が問題視
2018年06月21日 12:00
香川県に支出した交付金1億9500万円が、1つの病院につぎ込まれている―。病院の建物の整備を行う「医療提供体制施設整備交付金」について、行政事業レビューの外部有識者は、こうした支出方法などを問題視し、...
-
急性期医療提供していない病棟排除、基準を明確化
2018年06月18日 17:10
急性期医療を全く提供していない病棟は、病床機能報告で高度急性期機能・急性期機能と報告できない―。15日に開かれた厚生労働省の「地域医療構想に関するワーキンググループ」で、病床機能報告を見直す方向性...
-
地域独自の診療報酬など盛り込む
2018年06月15日 23:30
政府は15日の臨時閣議で、「経済財政運営と改革の基本方針2018」(骨太方針2018)を決定した。5日に固めた原案をほぼ踏襲し、21年度までの3年間の社会保障費の伸びを抑制する目安には踏み込まず、「高齢化によ...