行政
-
薬価や医療材料などの制度見直し案了承
2022年01月19日 15:45
中央社会保険医療協議会・総会は19日、薬価や保険医療材料、費用対効果評価に関する各制度の2022年度の見直し案と、医療技術の評価案をいずれも了承した。それぞれの内容に沿って、制度改革を進める。【松村秀...
-
対応の優先度高い医療技術175件、22年度改定
2022年01月18日 20:15
中央社会保険医療協議会の分科会は18日、2022年度診療報酬改定で対応の優先度が高い医療技術として175件を採択した。このうち、新規の技術は77件で、既存は98件。全体では20年度改定と比べて89件減った。この...
-
布製マスク配布希望の申出方法、専用フォームに変更
2022年01月18日 13:30
厚生労働省と内閣府、文部科学省は17日に連名で、介護施設等への布製マスク配布希望について、メールによる申出方法を専用フォームからの申出に変更するとの事務連絡を、都道府県などに宛てて出した。【齋藤栄...
-
コロナワクチン3回目の追加接種、速やかな実施を
2022年01月17日 18:40
厚生労働省健康局健康課予防接種室はこのほど、新型コロナワクチンの3回目の追加接種を速やかに実施するために留意すべき事項を整理した、「追加接種の速やかな実施について」の事務連絡を、各都道府県などに...
-
3回目の職域接種、診療所の廃止届け出不要
2022年01月17日 18:00
厚生労働省は、一時的に開設された診療所が職域単位での新型コロナウイルスワクチン接種の3回目以降の実施を予定している場合、廃止の届け出を不要とすることを都道府県などに事務連絡した。医療法上の臨時的...
-
看護職員の確保、ナースセンターへの相談が効果的
2022年01月17日 15:30
厚生労働省医政局長、健康局長、職業安定局長は、新型コロナウイルスワクチン接種会場への看護師・准看護師の労働者派遣に関する通知(14日付)を、都道府県知事、市町村長、特別区長に出した。【新井哉】
-
濃厚接触者の待機期間、10日に短縮
2022年01月17日 15:25
厚生労働省は、新型コロナウイルスのオミクロン株感染者の濃厚接触者に求めている自宅などでの待機期間を10日間に、これまでよりも4日間短縮したことを都道府県などに事務連絡した。14日から適用した。ただし...
-
3回目のコロナワクチン追加接種、3月以降実施
2022年01月14日 17:10
厚生労働省健康局健康課予防接種室は13日、新型コロナワクチンの1-2回目の初回接種完了から8カ月以上の経過を待たずに、3回目の追加接種を実施する場合の考え方について、各都道府県などに宛てて事務連絡を出...
-
陽性者増加比843%、高水準続けば危機的状況に
2022年01月14日 16:20
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第74回)が13日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新規陽性者数の増加比について、前回(5日時点)の約308%か...
-
22年度診療報酬改定を諮問、厚労相
2022年01月14日 15:48
後藤茂之厚生労働相は14日、2022年度診療報酬改定を中央社会保険医療協議会に諮問した。中医協では、社会保障審議会の医療保険部会などがまとめた基本方針などに基づき、点数配分を引き続き議論する。22年度政...
-
高齢者への感染波及で重症者増につながる可能性も
2022年01月14日 15:25
厚生労働省は13日、第67回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。デルタ株と比較してオミクロン株による感染は重症化しにくい可能性が示唆されているが、現...
-
保険医療機関の指定取り消し、20年度も例年並み
2022年01月13日 21:05
厚生労働省は13日、2020年度の保険医療機関などに対する指導・監査の状況をまとめた。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、個別指導、新規個別指導、適時調査の実施の見合わせを行ったため、実施件...
-
集中的実施計画に基づく高齢者施設のPCR検査準備を
2022年01月13日 15:50
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部はこのほど、「高齢者施設等の従事者等に対する集中的実施計画の実施方針等について」の事務連絡を、各都道府県などに宛てて出した。オミクロン株については、...
-
濃厚接触の医療従事者、勤務可能
2022年01月13日 15:25
厚生労働省は12日、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった医療従事者が毎日の検査で陰性が確認されているといった一定の要件などを満たせば勤務することができると、都道府県などに改めて事務連絡した...
-
救急車搬送人員、前年比で68万4,178人減
2022年01月13日 15:00
総務省消防庁はこのほど、2021年版の「救急・救助の現況」を公表した。20年の救急車による搬送人員数は前年比68万4,178人減の529万3,830人で、12年ぶりに減少した。「前年と比較すると、軽症(外来診療)が大...
-
小児ワクチン接種、速やかに開始できるよう準備を
2022年01月13日 14:00
厚生労働省健康局健康課予防接種室は11日、小児(5歳以上11歳以下)への新型コロナワクチン接種に向けた広域接種体制構築に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。【新井哉】
-
新たな処遇改善加算を議論、社保審・介護給付費分科会
2022年01月12日 20:55
厚生労働省は12日、社会保障審議会・介護給付費分科会に10月からの介護職員処遇改善に向けた加算創設の案を示した。2月から実施される、介護職員の収入を3%程度引き上げる「介護職員処遇改善支援補助金」の補...
-
コロナ対応の経過措置3月末で終了、改定後は新たな措置
2022年01月12日 16:30
厚生労働省は12日、中央社会保険医療協議会・総会に、コロナ対応で延長している診療報酬上の経過措置について、2022年度診療報酬改定後の取り扱いの考え方を示し、了承された。3月31日まで延長となっている新...
-
コロナ無症状の医師によるオンライン診療、報酬算定可
2022年01月11日 18:45
厚生労働省は、新型コロナウイルスに感染した医師が無症状のために自宅などで療養や待機をしながら電話や情報通信機器を用いて診療した場合は診療報酬を算定できると、都道府県などに事務連絡した。新型コロナ...
-
根治薬の開発などで「肝炎の完全な克服」目指す
2022年01月11日 14:00
厚生労働省はこのほど、肝炎対策の推進に関する基本的な指針の改正案の概要を公表した。B型肝炎に対する根治薬の開発やC型肝炎の抗ウイルス療法の活用により、肝炎ウイルスを高い確率で体外に排除することを可...