DX
-
オンライン資格確認の導入、23年4月から原則義務化
2022年05月25日 16:40
厚生労働省は、オンライン資格確認システムの導入を2023年4月から医療機関や薬局に原則として義務付ける方針を、25日の社会保障審議会・医療保険部会で示した。また、診療報酬での関連の加算の取り扱いを中央...
-
かかりつけ医機能の制度整備、骨太2022に記載へ
2022年05月18日 18:20
政府が6月に策定する骨太方針2022に、「かかりつけ医機能の制度整備」が記載されることが確実となった。骨太方針に向けた議論を進めていた全世代型社会保障構築会議が議論の中間整理で、「かかりつけ医機能が...
-
オンライン資格確認、手術情報の共有は来年5月ごろ開始
2022年05月18日 12:20
厚生労働省の有識者検討会は17日、既存のオンライン資格確認システムでの手術情報の共有について、個別に患者の同意を得る仕組みをつくった上で2023年5月をめどに開始することを決めた。一方、放射線治療や画...
-
電カル情報閲覧、オンライン資格確認システム活用へ
2022年05月16日 20:20
厚生労働省の専門家による作業部会は16日、電子カルテ情報を全国の医療機関などで閲覧できるようにするための基盤の構築に当たり、既存のオンライン資格確認等システムを活用することで大筋合意した。今後、構...
-
電子資格確認活用、診療情報なくても初診で3点加算
2022年05月09日 19:20
厚生労働省は、オンライン資格確認システムを用いて医療機関が初診を行った際に患者の診療情報が存在しなかった場合、2024年3月末までの間は「電子的保健医療情報活用加算」として3点を月1回に限り算定できる...
-
オンライン資格確認、導入意向を調査
2022年04月22日 20:05
厚生労働省は、オンライン資格確認システムの導入意向調査を実施する。3月20日時点で顔認証付きカードリーダーを申し込んでいなかった医療機関や薬局を対象に、その理由などを聞いた上で今後の支援策の検討材...
-
訪問看護のICT化など要望、日看協
2022年03月30日 19:10
日本看護協会はこのほど、2023年度予算・政策に関する要望書を厚生労働省に提出した。訪問看護でのICT化の推進のほか、中央社会保険医療協議会の診療側委員としての看護職の任命や企画官級の看護系技官の配置...
-
薬局薬剤師の役割発揮へ、制度上の課題指摘も
2022年03月10日 21:35
専門家らでつくる厚生労働省の作業部会は10日、薬局に従事する薬剤師のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進などをテーマに議論した。一部の構成メンバーが、薬剤師が本来の役割を果たす上で出来高払...
-
薬機法改正案、5月ごろの成立を
2022年03月09日 19:00
厚生労働省は、緊急時に医薬品などを迅速に承認する制度や電子処方箋の仕組みの創設を盛り込んだ医薬品医療機器等法(薬機法)の改正案を、5月ごろに成立させたい考えだ。同省医薬・生活衛生局の田中徹総務課...
-
電子処方箋運用開始に向けたモデル事業、10月から実施
2022年03月04日 20:50
厚生労働省は4日、2023年1月からの電子処方箋の運用開始に向けて、医療機関・薬局への支援と利用者に対する配慮について、「健康・医療・介護情報利活用検討会」に報告した。【齋藤栄子】
-
看護必要度・かかりつけ医機能評価再構築など課題指摘
2022年02月09日 15:55
2022年度診療報酬改定の答申に当たり、9日の中央社会保険医療協議会・総会で、支払側と診療側が意見を表明した。支払側は、オンライン診療の整備やリフィル処方箋の導入で患者の利便性が向上するなど改定の意...
-
電子処方箋の運営後、当面は紙でも可
2022年01月31日 20:55
厚生労働省は31日、電子処方箋システムの運用が始まる2023年1月以降も当面は紙での処方箋のやりとりを認めると、社会保障審議会・医療部会で説明した。医療現場での混乱を防ぐためで、普及状況などを踏まえた...
-
電子処方箋の運営費、医療機関・薬局は負担なし
2022年01月27日 18:05
厚生労働省は27日、2023年1月からの電子処方箋システムの運営費を全ての被保険者が公平に負担する仕組みとする方針を、社会保障審議会・医療保険部会に示した。試算により年間の運用・保守費用が計9.1億円とな...
-
個人番号の誤登録33件、オンライン資格確認運用後
2021年12月23日 15:45
10月に本格運用が始まったオンライン資格確認の仕組みについて、厚生労働省は23日、検知された個人番号の誤登録が11月末までに33件あったことを明らかにした。このうち、取り扱いに特に配慮を要する薬剤情報の...
-
規制改革推進会議が中間まとめ、医療など4分野
2021年12月22日 22:00
政府の規制改革推進会議は22日、医療など重点4分野の中間取りまとめを行った。医療分野では、疾患や患者の状態によってはオンラインのみで診療が完結するケースがあることを明確化するよう厚生労働省に求めた...
-
医療情報ネットワークの基盤でWGが初会合
2021年11月11日 20:20
厚生労働省は10日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」の下に設置したワーキンググループ(WG)の第1回の会合を開いた。全国の医療機関間で電子カルテ情報を相互に利用できる仕組みを構築することを目指し...
-
マイナンバーカード保険証「対応開始」5.1%
2021年10月22日 19:25
厚生労働省は22日、マイナンバーカードの健康保険証に対応できる医療機関や薬局が、このシステムの本格運用が始まった20日現在、全体の5.1%にとどまったことを明らかにした。【兼松昭夫】
-
オンライン資格確認のイレギュラー対応等を事務連絡
2021年10月18日 20:05
厚生労働省保険局医療介護連携政策課は15日、20日からのマイナンバーカードによるオンライン資格確認の本格運用開始に当たり、レセプト請求の運用における留意点などについて、関係団体に宛てて事務連絡を出し...
-
オンライン資格確認の本格運用、10月20日から
2021年09月22日 16:50
厚生労働省は、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「オンライン資格確認システム」の本格運用を10月20日に始める。この日から、システムを導入した医療機関や薬局は特定健診や薬剤の情報を閲覧でき...
-
電子処方箋の導入で10億円計上、厚労省医薬局
2021年09月01日 19:10
厚生労働省の医薬・生活衛生局は、2022年度予算の概算要求額が前年度の当初予算よりも16億9,000万円多い110億7,600万円になったと発表した。このうち、電子処方箋管理サービスの円滑な導入に向けて10億100万円...