DX
-
医療DXの推進に意欲、加藤厚労相
2022年08月10日 22:10
加藤勝信厚生労働相は10日、大臣就任の記者会見で、新型コロナウイルスの感染によって顕在化した国内でのデジタル化の遅れに対応するため、「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)をしっかりと進めてい...
-
病院の補助金倍増、オンライン資格確認で厚労省
2022年08月10日 18:05
オンライン資格確認の導入義務化に対応し、厚生労働省は、顔認証付きカードリーダーの設置に付随する費用に対する補助金を、病院について倍増し、診療所・薬局(大型チェーン薬局以外)は事業額上限まで実費補...
-
オンライン資格確認、10月から新加算に切り替え
2022年08月10日 15:00
2023年4月から医療機関や薬局にオンライン資格確認システムの導入を原則義務付けることを踏まえ、中央社会保険医療協議会は10日、診療報酬上の評価の取り扱いを、後藤茂之厚生労働相に答申した。同システムを...
-
厚労省がDMと電話作戦、オンライン資格確認未登録施設
2022年08月09日 14:05
オンライン資格確認の義務化に向け、厚生労働省は、同省サイトに未登録の医療機関に対して、ダイレクトメールを発送するとともに、社会保険診療報酬支払基金からの電話勧誘も行う。DMは10日付で発送する。2023...
-
救急業務のマイナンバーカード活用、WGで検証へ
2022年08月05日 20:25
総務省消防庁の「救急業務のあり方に関する検討会」(座長=有賀徹・労働者健康安全機構理事長)で、マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた検討が始まった。【新井哉】
-
オンライン資格確認カードリーダー、9月までに申し込みを
2022年08月05日 16:00
オンライン資格確認の導入に必要な顔認証付きカードリーダーの無償配布の申し込みについて、厚生労働省は、2023年4月からの原則義務化に間に合わせるためには、「遅くとも9月ごろまでに申し込みが必要」とし...
-
オンライン資格確認の利用2.5億件超、6月末まで
2022年08月03日 20:15
厚生労働省は3日、6月末までのオンライン資格確認の利用が計2億5,000万件を超えたことを明らかにした。同月だけでは約5,162万件の利用があった。【松村秀士】
-
オンライン資格確認導入の原則義務化など諮問、厚労相
2022年08月03日 17:05
後藤茂之厚生労働相は3日、医療機関や薬局にオンライン資格確認システムの導入を2023年4月から原則義務付けることや、これに伴う診療報酬上の加算の取り扱いを中央社会保険医療協議会に諮問した。6月に閣議決...
-
電子処方箋導入補助金、1施設当たり7.7万-162.2万円
2022年07月06日 19:50
厚生労働省は5日、ホームページに掲載している電子処方箋の概要案内を更新し、2023年1月からの運用開始に向け、オンライン資格確認の導入と医師や薬剤師の国家資格を電子的に認証するHPKIの早期取得を求めた...
-
電子処方箋、オンライン説明会25日開催
2022年07月06日 12:20
厚生労働省は25日、電子処方箋に関する説明会をオンライン形式で開催する。医療機関や薬局の関係者を対象に、電子処方箋の概要や具体的な業務のイメージなどを解説。2023年1月の運用開始に向け、円滑な導入に...
-
相次ぐサイバー攻撃、対策強化でガイドライン再改定へ
2022年06月22日 14:02
医療機関を標的にしたサイバー攻撃への対策を強化するため、厚生労働省は、3月末に改定したばかりの「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版」(GL)を、2022年度中に改めて見直す。具体的...
-
病床確保の協定締結、「罰則の必要ない制度設計を」
2022年06月17日 20:20
都道府県と医療機関が病床確保に関する協定を締結する仕組みについて、地域医療機能推進機構(JCHO)の山本修一理事長は17日、日本病院団体協議会の代表者会議後の記者会見で、「罰則を行使する必要のない制度...
-
22年度改定の結果検証へ、特別調査を了承
2022年06月15日 19:15
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、2022年度診療報酬改定に関する特別調査の実施案を了承した。4月に導入されたリフィル処方箋やオンライン資格確認システムに係る診療報酬上の対応などの実施状況を把握...
-
オンライン資格確認、状況調査を個別に実施へ
2022年06月15日 13:51
厚生労働省は、オンライン資格確認システムの医療機関や薬局での導入状況などを個別に調査する。2022年度診療報酬改定の結果を検証するための「特別調査」とは別に行う。15日の中央社会保険医療協議会・総会で...
-
オンライン資格確認の加算、導入日から算定可
2022年06月09日 17:40
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その12)で、医療機関や薬局がオンライン資格確認システムの導入を完了させれば、その日から「電子的保健医療情報活用加算」を算定できるとの考え方を示...
-
電子カルテ情報など全国で共有へ、骨太方針
2022年06月07日 20:05
政府は7日の臨時閣議で骨太方針2022を決定した。社会保障関連では、レセプト(診療報酬明細書)や電子カルテなど医療全般の情報を全国で共有できるプラットフォームの創設など、医療・介護分野でのDX(デジタ...
-
オンライン診療など医療DXが地方活性化に貢献
2022年06月03日 18:55
政府は1日、デジタル技術を活用しながら地域活性化を目指す「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案をまとめた。その中に、デジタル技術の活用としてオンライン診療などの医療分野も盛り込まれた。【川畑悟...
-
「診療報酬改定DX」官民一体で推進へ
2022年05月31日 21:00
政府の経済財政諮問会議は31日、骨太方針の原案を了承した。「医療DX推進本部」(仮称)を政府内に設置し、「診療報酬改定DX」や電子カルテ情報の標準化を官民一体で推進するなどの内容。【松村秀士、兼松昭夫】
-
電子処方箋、おおむね全医療機関で24年度内に
2022年05月27日 19:00
医療機関と薬局間の処方箋の受け渡しを電子化する電子処方箋について、厚生労働省は27日、おおむね全ての医療機関や薬局への2024年度中の導入を目指すという数値目標を公表した。【兼松昭夫】
-
マイナ保険証対応病院、地域差41ポイント
2022年05月26日 18:00
社会保障審議会の医療保険部会が25日に開いた会合では、マイナンバーカードの健康保険証に対応できる医療機関や薬局が都道府県ごとにどれだけあるかの集計結果を厚生労働省が報告した。それによると、病院での...