DX
-
感染症対策強化など盛り込む、新たな経済対策
2022年10月28日 22:00
政府は28日の臨時閣議で、新たな総合経済対策を決定した。医療関連では、新型コロナウイルスに対応する病床を確保するための都道府県の取り組みを支援するなど感染症対策を強化する。また、オンライン資格確認...
-
ケアプランデータ連携システム利用は年2万1千円
2022年10月28日 18:50
厚生労働省は、来春にスタートするケアプランデータ連携システムに関する事務連絡(26日付)を都道府県などに出し、システムの利用料金の詳細などを伝えた。【新井哉】
-
訪問診療や訪問看護にもオンライン資格確認導入へ
2022年10月28日 18:05
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療保険部会が28日開かれ、厚労省は、マイナンバーカードの保険証に対応するのに必要なオンライン資格確認のシステムを訪問診療や訪問看護などの居宅系サービスにも...
-
電子処方箋の運用指針、改訂版を月内発出
2022年10月19日 18:05
厚生労働省は19日、現行の「電子処方箋の運用ガイドライン」を見直す方針を固めた。電子処方箋管理サービスに携わる医療機関や薬局などの関係者がその仕組みを概説的に理解し、その運用を端的に捉えられる内容...
-
電子処方箋、来年1月に補助金申請フォーム
2022年10月18日 14:50
電子処方箋の運用開始を2023年1月に控え、厚生労働省は17日、オンライン説明会を開き、医療機関や薬局に早期の対応を呼び掛けた。マイナンバーカードへの対応に必要なオンライン資格確認システムの運用を始め...
-
サイバー攻撃想定しBCP策定、1割に届かず
2022年10月14日 17:35
福祉医療機構が行った「病院経営動向調査」(2022年9月分)によると、サイバー攻撃を想定してBCP(事業継続計画)を策定しているのは265病院のうち8.7%と1割に届かなかった。サイバーセキュリティーに関する...
-
紙レセプトの医療機関向けに簡易システム
2022年10月14日 15:40
加藤勝信厚生労働相は14日の閣議終了後の記者会見で、健康保険証を2024年秋に廃止してマイナンバーカードと一体化する政府の方針を踏まえ、紙レセプトを使用している医療機関や薬局もマイナンバーカードの保険...
-
健康保険証廃止しマイナンバーカードと一体化へ
2022年10月13日 20:15
河野太郎デジタル相は13日、現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化すると発表した。医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を考える際、マイナンバーカードをはじめとする基盤...
-
医療DX推進本部が初会合、来春に工程表作成
2022年10月12日 14:20
岸田文雄首相が本部長を務める政府の「医療DX推進本部」が12日、初会合を開き、医療情報の利活用の議論を始めた。政府は、レセプト(診療報酬明細書)や電子カルテのデータなどを全国の医療機関で共有・交換で...
-
「診療報酬改定DX」推進などでタスクフォース設置
2022年09月22日 16:40
医療分野のデジタル化の実現に向け、「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームが動き出した。22日に開いた初会合では、診療報酬改定に関するDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みの推進や...
-
電子処方箋モデル事業フォーラム、10月2日開催
2022年09月20日 16:05
電子処方箋のモデル事業を10月末ごろから開始するのに先立ち、厚生労働省は同2日、「電子処方箋モデル事業フォーラム」と住民向けの説明会をオンライン形式(YouTube配信)で開催する。運用開始に向けた理解の...
-
電子資格確認の加算、情報閲覧体制未整備なら算定不可
2022年09月14日 16:10
10月に新設される「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について、厚生労働省は14日、オンライン資格確認システムを導入していても患者の診療情報を閲覧できる体制を整えていない医療機関や薬局は算定で...
-
ケアプランデータ連携システム、23年4月本格稼働
2022年09月07日 17:15
厚生労働省は、介護事業所同士がケアプランのやりとりをクラウド上で行うための「ケアプランデータ連携システム」を、2023年4月に本格稼働すると発表した。介護従業者の業務負担の軽減や関連費用の削減などが...
-
セキュリティー対策強化、指針を3編構成に改定へ
2022年09月06日 15:20
厚生労働省は5日、情報セキュリティー対策をさらに強化するため、現在の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版」(指針)の全体の構成を見直す方針を、関連の作業部会に示した。安全な情...
-
オンライン資格確認の新加算、運用開始日から算定可
2022年09月05日 20:10
厚生労働省は5日、10月に新設される「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を官報告示するとともに、関連の通知や事務連絡を地方厚生局などに出した。「疑義解釈資料(その1)」では、同加算について、施...
-
診療情報の閲覧11日から可能に、画像診断など
2022年09月05日 20:00
社会保障審議会の医療部会が5日開かれ、厚生労働省は、マイナンバーカードの健康保険証を使う患者の医療情報を全国で確認できる仕組みを拡大し、11日以降は、放射線治療や画像診断を受けたかどうかなどの診療...
-
オンライン資格確認の説明会、24日開催
2022年08月22日 19:30
厚生労働省は24日、オンライン資格確認に関する説明会を、日本医師会などの三師会により設置された「推進協議会」と合同で開催する。YouTube(ライブ配信)で、2023年4月以降の導入の原則義務化の内容や、診療...
-
オンライン資格確認普及、連携会議を設置へ
2022年08月22日 17:50
データヘルスの基盤となるオンライン資格確認の普及を図るため、厚生労働省は、都道府県単位の「連携会議」を設置する方針を社会保障審議会・医療保険部会に示した。この会議を通じて、導入状況の確認や説明会...
-
訪問看護でのオンライン資格確認、24年4月ごろ開始
2022年08月22日 14:10
厚生労働省は、訪問看護や訪問診療などでもオンライン資格確認を行える仕組みを、2024年4月ごろに始める。資格確認や薬剤情報の提供に関する患者の同意について、初回の訪問時は医療関係者が持参したモバイル...
-
電子処方箋モデル事業、4地域で10月末開始
2022年08月19日 18:20
厚生労働省は19日、電子処方箋の2023年1月からの運用開始に先立って10月末から開始するモデル事業について、山形県酒田地域、福島県須賀川地域、千葉県旭地域、広島県安佐地域の4地域とすることを決定した。...