医療(業界団体)
-
機能強化型訪看ST、専門性高い看護師配置「義務化を」
2023年10月20日 20:25
中央社会保険医療協議会の支払側の委員は20日の総会で、「機能強化型訪問看護管理療養費」の施設基準を2024年度の診療報酬改定で改めて見直し、機能強化型訪問看護ステーション(ST)に専門性の高い看護師の配...
-
サービス担当者会議「医師の参加」を必須要件に
2023年10月20日 18:25
厚生労働省は20日、2024年度の診療報酬改定で医師と介護支援専門員(ケアマネジャー)の連携を診療報酬で促す方針を中央社会保険医療協議会に示した。ケアマネが作るケアプランに医療の視点をより反映できるよ...
-
頻回の緊急訪問看護、実態把握求める意見相次ぐ
2023年10月20日 17:30
厚生労働省は20日、訪問看護利用者の1人当たりの訪問看護療養費(医療保険)の請求額が1カ月間で60万円を超えたり、利用者らの求めに応じて主治医の指示に基づき訪問看護を緊急に行った場合に算定できる「緊急...
-
高齢者救急、医療資源の適正化に言及 医療課長
2023年10月19日 19:50
厚生労働省保険局の眞鍋馨医療課長は19日、大阪市内で開かれた日本慢性期医療学会のシンポジウムで、看護配置が手厚い急性期病棟に搬送される高齢な救急患者の中に、高度な医療を必ずしも必要としない患者が一...
-
がん拠点病院「特例型」、低い診療報酬に
2023年10月19日 18:45
中央社会保険医療協議会は18日の総会で、指定要件を一時的に満たさなくなった「特例型」のがん診療連携拠点病院(拠点病院)などについて、要件をクリアしている通常の拠点病院などよりも診療報酬の点数を低く...
-
レカネマブの市場拡大再算定、収載後に再検討へ
2023年10月19日 14:00
中央社会保険医療協議会の合同部会は18日、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」の薬価算定方法に通常のルールを用いることや、市場拡大再算定について薬価収載後に改めて検討することでおおむね一致した。【...
-
外来化学療法の実施病院、指針作成義務化求める意見
2023年10月18日 20:20
中央社会保険医療協議会が18日に開いた総会では、外来化学療法を行う医療機関での実施対象者に関する基準や指針の作成も論点となり、支払側の委員が安心・安全な抗がん剤治療を推進していくために作成を義務付...
-
がん治療と仕事の両立支援、情報提供の簡素化を
2023年10月18日 18:05
中央社会保険医療協議会・総会が18日開かれ、診療側の委員が「療養・就労両立支援指導料」の算定要件である情報提供の簡素化を提言した。がんの治療と仕事の両立を支援するためで、2024年度の診療報酬改定での...
-
訪問看護でもマイナ保険証義務化、来年秋以降
2023年10月18日 12:49
中央社会保険医療協議会は18日、現行の健康保険証を廃止する2024年秋以降、「マイナ保険証」への対応に必要なオンライン資格確認(居宅同意取得型)の導入を訪問看護ステーションに義務付けるルールの見直し案...
-
重点・協力医療機関以外の公立病院の収支状況悪化
2023年10月13日 20:45
新型コロナウイルス感染症の重点・協力医療機関や病床割り当て病院以外の公立病院の収支状況が、コロナ流行が本格化する前の2019年度と比べて悪化していることが、全国自治体病院協議会の調査で分かった。重点...
-
医師時短計画の評価申し込み471件、9日時点
2023年10月13日 11:50
厚生労働省によると、「医療機関勤務環境評価センター」(日本医師会)が全国の医療機関から受け付けた医師労働時間短縮の取り組みに対する評価の受審申し込みが9日時点で計471件になった。8月末時点から23件...
-
看護職員の離職率が上昇、理由に「コロナ対応」も
2023年10月12日 20:41
公立病院の看護職員の離職率が上昇していることが、全国自治体病院協議会がまとめた集計で分かった。コロナ流行前の2018年度から22年度までの推移を全自病が初めて公表した。新型コロナウイルス感染症への対応...
-
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否
2023年10月11日 20:45
社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。2024年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、従...
-
介護報酬改定の基本視点に「働きやすい職場づくり」
2023年10月11日 20:03
厚生労働省は11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案を示した。介護人材不足に対応していく観点から、柔軟な働き方やサービス提供への取り組みとし...
-
オンライン資格確認、訪看STの導入義務化を諮問
2023年10月11日 16:55
武見敬三厚生労働相は11日、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認の訪問看護ステーションによる導入の義務化を中央社会保険医療協議会に諮問した。訪問看護ステーションによるオンライン資格確認と...
-
DPCになじまない病院、退出ルール検討へ
2023年10月05日 19:48
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は5日の会合で、DPC対象病院について制度からの退出ルールを作ることで大筋合意した。データ数に一定の基準を設けることなどを想定しており、...
-
頻回訪問加算の対象患者「適正化検討を」
2023年10月04日 16:35
中央社会保険医療協議会・総会は4日、2024年度の診療報酬改定に向けて在宅医療をテーマに議論し、支払側の委員が「包括的支援加算と頻回訪問加算について対象患者の重点化が必要だ」と指摘した。特に頻回訪問...
-
診療報酬の補填状況12月めどに報告、厚労省
2023年10月04日 11:18
厚生労働省は4日、消費税率の引き上げに伴う医療機関の負担増を和らげる診療報酬による2021-22年度の補填状況を検証し、12月をめどに報告することを中央社会保険医療協議会の分科会に提案した。診療報酬本体...
-
認知症の人への支援、状態像に応じて早期リハ推進を
2023年10月03日 20:10
日本作業療法士協会、日本理学療法士協会、日本言語聴覚士協会は、2日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会のヒアリングで、認知症の人への支援について、状態像に応じて早期からリハビリテーション...
-
介護報酬改定で食事療養費引き上げ要望、四病協
2023年10月02日 17:25
四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)は2日、2024年度の介護報酬改定に向けた要望を、社会保障審議会・介護給付費分科会で示した。光熱費や食材費の急騰に...