医療(業界団体)
-
地域医療体制確保加算の廃止を主張、支払側委員
2023年11月15日 16:32
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて働き方改革の推進をテーマに議論し、 勤務医の負担軽減や処遇改善の体制整備を評価する 「地域医療体制確保加算」の廃止を支払側の委員...
-
地ケア病棟の看護配置充実を主張、診療側など
2023年11月15日 14:59
厚生労働省は15日、2024年度の診療報酬改定で地域包括ケア病棟による高齢者の救急搬送への対応を促すことを提案した。急性期病院に患者が集中して本来の機能を発揮できなくなるのを防ぐため、入院医療の機能分...
-
妊婦禁忌のコロナ薬処方・調剤の合同声明周知を
2023年11月14日 20:35
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部と医薬局医薬安全対策課は14日、妊婦禁忌の新型コロナウイルス感染症治療薬の処方・調剤に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出...
-
サービス担当者会議、医師の参加要件化に反対
2023年11月10日 20:20
中央社会保険医療協議会は10日、2024年度の診療報酬改定に向けて「かかりつけ医機能」に対する評価の見直しを議論し、地域包括診療料や機能強化加算を届け出ている医療機関の医師にサービス担当者会議への参加...
-
外来管理加算の廃止を主張、支払側の松本委員
2023年11月10日 14:30
中央社会保険医療協議会は10日、2024年度の診療報酬改定に向けて外来医療を議論し、再診患者への計画的な医学管理を評価する「外来管理加算」の廃止を支払側の委員が主張した。しかし、診療側はこれにそろって...
-
看護必要度IIの活用要件、拡大検討へ
2023年11月09日 13:00
厚生労働省は8日、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度II」(看護必要度II)を届け出る病院の割合が、急性期一般入院料で経年的に上昇しているとするデータを中央社会保険医療協議会に示した。【兼松昭夫】
-
急性期一般1の「B項目」来年度の廃止視野
2023年11月08日 18:20
中央社会保険医療協議会は8日の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて急性期医療を巡る議論を本格化させた。厚生労働省は、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)に関する論点として、「...
-
急性期充実加算、300床未満向けの要件不要論も
2023年11月08日 17:45
中央社会保険医療協議会の支払側委員は8日の総会で、高度で専門的な急性期医療を提供する体制への評価の「急性期充実体制加算」について許可病床数が300床未満の病院に適用される既存の施設基準は不要だとの考...
-
認知症の人への訪問リハ評価 加算の新設を検討へ
2023年11月08日 17:25
認知症の人への訪問リハビリテーション(リハ)について評価する加算を新たに設ける検討が始まった。社会保障審議会・介護給付費分科会(6日開催)で厚生労働省が提案した。
-
急性期一般1、平均在院日数の基準短縮検討へ
2023年11月08日 13:38
中央社会保険医療協議会の総会が8日開かれ、厚生労働省は、急性期病院の手厚い看護体制(7対1)などを評価する急性期一般入院料1の算定要件のうち、平均在院日数の基準(現在は18日以内)の短縮を2024年度の診...
-
「訪問+通所」サービスの基本報酬包括払い提案
2023年11月06日 15:51
厚生労働省は6日、訪問介護と通所介護を組み合わせて提供する新たな複合型サービスの基本報酬を要介護度別の包括払い(月額)とする対応案を社会保障審議会の介護給付費分科会に示した。加算や減算については...
-
入院時食費「早急・確実に支援」経済対策決定
2023年11月02日 21:30
政府は2日の臨時閣議で新たな経済対策を決定した。医療関連では、入院時の食費の基準が「長年据え置かれ、介護保険とも差が生じている」として、診療報酬の見直しに向けた検討と併せ、早急・確実に支援する方...
-
24年度改定、「かかりつけ医機能」とはリンクせず
2023年11月01日 20:13
社会保障審議会の医療部会が1日開かれ、厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定の基本方針に盛り込まれる見通しの「かかりつけ医」という記載について、医療法の改正を受けて省内で検討している「かかりつけ医...
-
一般病院と療養病院の医業利益率が最低水準に
2023年10月31日 17:15
福祉医療機構の「2022年度の病院の経営状況」(速報値)によると、一般病床の割合が全病床の50%を超える「一般病院」(1,312カ所)の医業利益率は前年度(1,281カ所)から1.4ポイント低下し、マイナス1.2%だ...
-
「かかりつけ医機能」の見解まとまらず、日病
2023年10月31日 14:50
日本病院会(日病)の相澤孝夫会長は31日の定例記者会見で、「かかりつけ医機能」の報告制度を巡り理事会で議論したものの、それぞれの立場によって考え方がばらばらで、現時点では統一した具体的な見解をまと...
-
療養通所介護 特に手厚い人員配置の事業所を評価へ
2023年10月27日 18:22
26日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では療養通所介護が抱える課題についての議論が行われた。2021年度介護報酬改定では月当たり包括報酬になり、介護度に関わらず一律の報酬となったが、厚生労働...
-
医療従事者の処遇改善の議論始まる、中医協で
2023年10月27日 14:38
中央社会保険医療協議会は27日、医療機関の職員の処遇改善を巡る議論を始め、日本医師会の長島公之委員は、医療機関が賃上げに対応し切れないために他産業への人材の流出が進み、人材確保が困難になっていると...
-
大規模事業所の通所リハ、評価のめりはり付けへ
2023年10月26日 20:13
社会保障審議会の介護給付費分科会は26日の会合で、大規模な通所リハビリテーション事業所の基本報酬を2024年度の報酬改定で見直す厚生労働省の対応案におおむね合意した。人員体制などによって 評価にめりは...
-
小多機 認知症対応力強化に向けて区分を新設
2023年10月24日 16:00
認知症高齢者の利用が増える傾向にある「小規模多機能型居宅介護」(小多機)について、厚生労働省は23日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、認知症対応力の向上に向けて現行の認知症加算の取り組みに加え...
-
認知症GH 医療連携加算IIとIII「引き上げを」
2023年10月23日 18:53
認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)による医療連携体制加算の在り方の議論が、社会保障審議会・介護給付費分科会で23日に行われ、算定率が低調な加算(II)と加算(III)への対応が論点となっ...