医療(業界団体)
-
療養病棟の医療区分見直し「経営への影響分析を」
2023年12月22日 18:52
中央社会保険医療協議会が22日に開いた総会で、療養病棟入院基本料の「医療区分」の精緻化に向けて議論し、診療側の委員は医療資源投入量のみに着目した見直しに懸念を示すとともに、見直しによる医療機関の経...
-
急性期一般1の看護必要度、厚労省が抜本見直し案
2023年12月22日 15:42
厚生労働省は22日、急性期一般入院料1の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の見直し案を中央社会保険医療協議会に示した。評価項目のうち「A項目」(モニタリング・処置等)と「C項目」(手術等の医...
-
診療報酬で賃上げ、具体策の議論始まる
2023年12月21日 17:35
医療従事者の賃金を引き上げる診療報酬の新たな仕組みの具体化に向けた議論を中央社会保険医療協議会の分科会が21日始めた。病院に勤務する「医療関係職種」の賃金を1%引き上げることを想定して厚生労働省が...
-
在支病・地ケア病棟に「協力医療機関」の努力義務
2023年12月20日 13:25
厚生労働省は20日、医療機関と高齢者施設の連携を強化するための具体案を中央社会保険医療協議会に示した。在宅療養支援病院や地域包括ケア病棟に介護保険施設から要請があった場合、その施設の「協力医療機関...
-
退院直後の慢性心不全を在宅療養指導料の対象に
2023年12月18日 14:16
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定で「在宅療養指導料」の対象に退院直後の慢性心不全を追加することを提案した。慢性心不全の患者に退院後1カ月間、集中的...
-
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」
2023年12月18日 11:50
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の委員は訪問診療の算定回数が多い医療機関で繰り返し実施される認知症などの患者への訪問診療について「回数を厳格に管理すべきだ」と主張した。【松村秀...
-
診療報酬本体実質プラス0.21%、24年度改定
2023年12月15日 19:27
政府は2024年度の診療報酬改定で、医療行為に対価に当たる本体を0.88%引き上げる方向で調整に入った。そのうち0.61%を医療従事者の賃上げに、食材費などの高騰への対応には0.06%をそれぞれ充てる。それらを...
-
オンラインの初・再診料要件、厳格化案を了承
2023年12月15日 18:08
中央社会保険医療協議会は15日、オンラインで患者を診療した医療機関が算定する初・再診料の要件を2024年度の診療報酬改定で厳格化する案を了承した。「初診では向精神薬を処方しないこと」をホームページなど...
-
高齢者救急に一体対応、病棟新設を提案
2023年12月15日 15:30
厚生労働省は15日、高齢な救急患者の受け入れに対応し、リハビリテーションや栄養管理、退院支援などの医療を包括的に提供する病棟の新設を中央社会保険医療協議会に提案した。高齢者の救急搬送が増える中、軽...
-
標準型電子カルテ、無床診療所で先行開発
2023年12月14日 20:25
厚生労働省は、2024年度中に開発着手が予定されている「標準型電子カルテ」について、電子カルテを導入していない医療機関のうち、医科の無床診療所で診療科によらない共通の診療行為を想定し、先行開発する。...
-
生活習慣病管理料、多職種連携の要件追加へ
2023年12月11日 15:20
厚生労働省は8日、2024年度の診療報酬改定で生活習慣病管理料を見直し、管理栄養士など多職種との連携や、医科歯科連携に関する要件を追加することを中央社会保険医療協議会に提案した。高血圧症や糖尿病の患...
-
診療報酬の処遇改善策、年明けに具体案
2023年12月08日 19:38
厚生労働省は8日、2024年度の診療報酬改定で行う医療従事者の処遇改善の具体策を年明けに示す方針を中央社会保険医療協議会で説明した。「看護職員処遇改善評価料」よりも幅広い職種の賃上げにつなげるための...
-
24年度診療報酬改定の基本方針案を了承
2023年12月08日 18:35
厚生労働省は8日、2024年度診療報酬改定の基本方針案を社会保障審議会の医療部会と医療保険部会に示し、大筋で了承された。「人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題に位置付け、医療従事者の賃上げを促す...
-
入院時の食費自己負担30円増、1食490円に
2023年12月08日 18:20
厚生労働省は8日、入院患者が負担する食費を現在の1食当たり原則460円から490円に引き上げる案を中央社会保険医療協議会の総会と社会保障審議会の医療保険部会にそれぞれ示し、了承された。食材費の高騰などに...
-
診療報酬での「書面要件」、デジタル対応も可能に
2023年12月08日 14:35
厚生労働省は8日、診療報酬の算定に当たり書面での情報提供などが必要な項目(書面要件)について電磁的な方法での対応も可能とすることや、医療機関内での書面掲示の内容をインターネットで閲覧できるように...
-
診療報酬の施設基準届け出簡素化へ、厚労省方針
2023年12月08日 13:10
診療報酬の施設基準の届け出手続きが保険医療機関の負担となっているとして、厚生労働省は、研修の受講証や病室の平面図の添付を廃止するなど2024年度の診療報酬改定でルールを簡素化する。【兼松昭夫】
-
コロナ対応実績への評価など10項目要望、全自病
2023年12月08日 13:10
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は7日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症に対応するための医療体制の整備など大きく10項目の要望書を国に提出したことを明らかにした。【兼松昭夫】
-
介護事業者の財務状況報告、初回は24年度内で可
2023年12月07日 18:43
厚生労働省は7日、財務諸表など経営情報の毎年の報告を介護サービス事業者に義務付けてデータベースを整備する新たな制度の具体的なルールを、社会保障審議会の介護保険部会で明らかにした。事業者が都道府県...
-
HCUの看護必要度「B項目」廃止主張、支払側
2023年12月06日 19:48
中央社会保険医療協議会の支払側の委員は6日、ハイケアユニット(HCU)用の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)のB項目について2024年度の診療報酬改定での廃止を主張した。また、A項目から「心...
-
高度急性期の転院搬送を評価、厚労省が提案
2023年12月06日 18:33
厚生労働省は6日、救命救急センターなどを整備している急性期病院からほかの病院への患者の搬送を2024年度の診療報酬改定で評価することを提案した。回復期の病院などへのいわゆる「下り搬送」では、医療機関...