厚生労働省は31日、医薬品の迅速かつ安定的な供給のための流通・薬価制度に関する有識者検討会の初会合を開催する。大学教授8人で構成。3人の構成員が、現行の薬価制度がイノベーションにとってネガティブに働きかねないなどの強い懸念を示し、イノベーションを適切に評価する薬価算定方式の導入が必要など、イノベーションを促進する薬価制度への転換を求めている。【ライター 設楽幸雄】
公表された検討会資料では、厚労省の説明資料が、国内医薬品市場や製薬産業の動向を説明する中で、日本製薬工業協会の岡田安史会長が30日の記者会見で使用した「世界売り上げ上位300品目の日米欧上市順位」と「国内未承認薬の増加」を組み込んでいる。
世界上位300品目では、日本国内での上市が米国・欧州に次いで3番目の品目の割合が65%を占めるとされ、日本市場が低位に位置付けられていることが示されている。
国内未承認薬は、2016年の117品目(56%)が20年には176品目(72%)に増加している。
(残り1161字 / 全1588字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】