人気連載
「データで読み解く病院経営」掲載一覧
-
入院収入最大化の終焉とその先の病院経営戦略
2018年09月14日 13:00
( 2018年6月6日に配信した記事の再掲です 。 内容などは掲載当時のものとなります) 【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■高齢化の進展がもたらす入院医療費の伸び止まり 高齢化が進むと...
続きを読む
-
高知に見る「療養2から1」への移行のハードル
2018年09月13日 13:00
( 2017年11月15日に配信した記事の再掲です 。 内容などは掲載当時のものとなります) 【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■療養病床の入院受療率は西高東低 厚生労働省の「地域医療構想...
続きを読む
-
改定後の取り組みの温度差は地域差か?
2018年09月05日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■「急性期一般入院料2、3」はどの地域で? 「急性期一般入院料2」の届け出は、8月13日掲載のCBnewsマネジメントで報じていたように全国で30病...
続きを読む
-
病院再編時代の患者確保戦略を考える
2018年08月23日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■病院数は1990年前後をピークに減少が続く 病院数の推移を見ると1990年前後でピークに達した後、緩やかな減少傾向となっている=グラフ1=。ピー...
続きを読む
-
急性期一般入院料2・3を検討すべき病院とは
2018年08月01日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■「看護必要度30%以上」はやはり厳しくなかった 7対1病棟に対する2018年度診療報酬改定での重症度、医療・看護必要度(看護必要度)の該当患者割合について...
続きを読む
-
機能評価係数IIの低い病院が取り組むべき方策
2018年07月04日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■機能評価係数IIが病院の経常利益率を左右する時代に 機能評価係数IIの値が、DPC算定病院の経営を左右するようになってきた。理由として、新規DPC算定導入時の...
続きを読む
-
化学療法は外来か入院か
2018年05月23日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■外来か入院か、経営的に判断の難しい化学療法の選択 がん患者に対する化学療法は、選択するレジメンや患者の病態に応じて、外来で実施すべきか入院で実施す...
続きを読む
-
岐路に立つ療養病棟
2018年05月09日 05:00
■厳しさを増す療養病棟の経営環境 診療報酬改定のたびに、要件の厳格化などにより病棟機能の再編や患者確保策を講じねばならない一般病棟などに比べ、療養病棟は病床利用率が維持できていれば、相対的に病院...
続きを読む
-
地域包括ケア病床はまだ増えるのか
2018年04月25日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■改定ではしごは外されなかった地域包括ケア病床 人口構成の変化に応じ、病床機能は“ワイングラス型”から“砲弾型”への転換が求められ...
続きを読む
-
機能評価係数IIがアップした病院の5つの共通点
2018年04月11日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■機能評価係数IIはアップした病院の方が多い DPC算定病院にとって、機能評価係数IIは経営上大きなインパクトを持つ。以前、包括点数が高くなる化学療法などは...
続きを読む
-
「認知症」による看護必要度アップを手放しで喜べるのか
2018年03月28日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■療養病棟の看護必要度は50%超え!? 「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)は、2018年度診療報酬改定において、現行の評価方法(看護必要度I)に...
続きを読む
-
回リハの実績指数アップで、急性期からの早期退院が進む
2018年03月07日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■回リハの新入院料1で求められる実績指数37はインパクト大 回復期リハビリテーション病棟入院料で、現行では入院料1のみ、実績指数27を満たさない場合には1日6...
続きを読む
-
「7対1低単価型」は看護必要度30%でもシフト考慮を
2018年02月21日 07:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度30%をクリアできる病院こそが戦略を見つめ直すべきか 前回は、7対1看護配置の急性期病院をメーンに、急性期一般入院基本料では、どの入院料を算定...
続きを読む
-
看護必要度30%に執着し過ぎると本質を見失う?
2018年02月07日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■「時間的余裕」を勝ち得た診療側の巧みな誘導? 7対1・10対1を統合した急性期一般入院基本料が新設される。注目の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要...
続きを読む
-
看護必要度B項目の置き換えは長期的な視点で
2018年01月10日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■Evidence Based Policy(エビデンスに基づく診療報酬制度)時代の本格化 2018年度診療報酬改定に向け、中央社会保険医療協議会(中医協)の「入院医療等の調...
続きを読む
-
病院経営の明暗を分ける人材確保力
2017年12月27日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■診療報酬改定の基本方針、基本的視点から読み取れる「働き方改革」への強い決意 診療報酬改定の基本方針が12月13日の中央社会保険医療協議会総会で示された。...
続きを読む
-
看護必要度、認知症の評価アップは病床高回転に水を差す?
2017年12月13日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■新たな評価体系において一層重要になる看護必要度の評価内容 11月24日の中央社会保険医療協議会(中医協)で示された新たな評価体系(案)への驚きが冷めやら...
続きを読む
-
看護必要度と看護師配置のずれから見える懸念
2017年11月29日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■入院医療ニーズの変化に弾力的で円滑な選択・変更を推進するとは 24日の中央社会保険医療協議会(中医協)では、急性期病棟の入院料の新たな評価体系(案)が...
続きを読む
-
看護必要度高い「スーパー10対1」などを評価すべき
2017年11月01日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■分析対象データを拡大し「スーパー10対1」の患者像に迫る 以前、7対1入院基本料算定病院と10対1入院基本料算定病院における「重症度、医療・看護必要度」(...
続きを読む
-
もっと加算取得に積極的でもよさそうな組織と地域
2017年10月18日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■診療報酬改定に対する反応が遅い大学病院 2016年度診療報酬改定では、認知症患者への適切な医療を評価する「認知症ケア加算」が新設された。認知症ケア加算は...
続きを読む