人気連載
「先が見えない時代の戦略的病院経営」掲載一覧
-
入院時支援加算への適切な対応とは
2018年04月02日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定の重要項目の一つに入退院支援加算が挙げられる。16年度改定では、「退院調整加算」が「退院支援加算...
続きを読む
-
「短期滞在手術等基本料3」のD方式移行で外来化が進む
2018年03月19日 08:00
連載第69回( 短期滞在手術等基本料3がDPCに戻る意味 )では、2018年度診療報酬改定で、白内障やポリペクが1入院包括払いからD方式の1日当たりの支払いに変更されるのに伴い、「重症度、医療・看護必要度」...
続きを読む
-
DPC制度は成熟期に 18年度改定を総括
2018年03月05日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定は、DPC/PDPSの暫定調整係数が廃止され、機能評価係数IIへの置き換えが終わるという重要な局面を迎えた。...
続きを読む
-
2018年度診療報酬改定後を展望する
2018年02月19日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定は本体部分がプラス0.55%、薬価等がマイナス1.74%となった=グラフ1=。改定後の病院経営はどうなってい...
続きを読む
-
外来化学療法の収益性
2018年01月29日 10:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 外来におけるがん患者の受療率は増加しており、しばらくはこの傾向が続くものと予想される=グラフ1=。一方で、がん患者の入...
続きを読む
-
「転院待ちで在院日数が延びる」を解消するには
2018年01月15日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 在院日数の短縮は、急性期病院として高い評価を受ける上で必須の取り組みだ。「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)や、DP...
続きを読む
-
ガイドラインに基づく適切なPCIが求められる
2017年12月25日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 1. 進行中の議論 中央社会保険医療協議会の11月29日の総会では、安定冠動脈疾患に待機的に実施するPCIは、原則として術前の検...
続きを読む
-
短期滞在手術等基本料3がDPCに戻る意味
2017年12月11日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 1.2018年度改定 短期滞在手術等基本料3の扱い 2018年度診療報酬改定では、DPC対象病院の短期滞在手術等基本料3(以下「短手3...
続きを読む
-
救命救急入院料1・3とSCU、看護必要度基準の整合性とは
2017年11月27日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 1.ICU等の主な施設基準に関する議論 11月2日に開催された「2017年度第11回入院医療等の調査・評価分科会」では、救命救急入院...
続きを読む
-
10年目の医師事務作業補助体制加算のこれから
2017年10月30日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 医師の働き方改革の必要性が叫ばれる今日、医師事務作業補助体制加算は今後も病院勤務医の負担軽減に向けて期待を集めることだろ...
続きを読む
-
疾患別のICU入室率に病院間格差、看過できるか
2017年10月16日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 1.2016年度診療報酬改定における変更点 医療費抑制という環境下で、高単価の治療室であるICUは目立ちやすいためか、厳格化が...
続きを読む
-
EFファイルと看護必要度の整合性を図る条件
2017年09月25日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 中央社会保険医療協議会(中医協)の「入院医療等の調査・評価分科会」などでは「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の測...
続きを読む
-
2018年度改定で7対1をどうすべきか
2017年09月04日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 2006年度診療報酬改定で7対1入院基本料が評価され、予想をはるかに超えて届け出病院が増えた。看護師を増員しても、それ以上に収...
続きを読む
-
「高単価だから重症系ユニットに」は危険
2017年08月21日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 医療政策などによって、急性期病院の在院日数は短縮され、結果として、重篤な入院患者の割合が高まっている。診療密度の高い患者...
続きを読む
-
総合入院体制加算のハードルを上げるべき理由
2017年08月07日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 2016年度の診療報酬改定では、総合入院体制加算の要件が変更された。各病院では総合的な体制に磨きを掛けようと取り組んでいる...
続きを読む
-
「病院情報の公表」に係数の評価は不要
2017年07月24日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 2016年度診療報酬改定ではDPC/PDPSの保険診療指数で「病院情報の公表」が評価された。 「DPC データの精度の向上」「医療...
続きを読む
-
リハビリは量から質の評価に軸足移すべき
2017年07月03日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 中央社会保険医療協議会の診療報酬基本問題小委員会の6月14日の会合では、回復期リハビリテーション病棟の単価が高いという指摘...
続きを読む
-
千葉大病院の機能評価係数IIが上がった理由
2017年06月19日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定ではDPC対象病院の暫定調整係数が廃止され、機能評価係数IIへの置き換えが完了する。すべての項目で高い評...
続きを読む
-
I・II群の特性を反映した重み付けは可能か
2017年06月05日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定に向けてDPC/PDPSの機能評価係数IIの見直しをめぐる議論が進行中である。 5月24日に開かれた「DPC評価...
続きを読む
-
NSTと呼吸ケアチームは加算に執着しない
2017年05月22日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院長企画室長・特任教授 井上貴裕】 連載第46回 ではチーム医療、特に栄養サポートチーム加算を取り上げた。院内に横串を刺すチーム医療の活動は重要で、加算を...
続きを読む