人気連載
「先が見えない時代の戦略的病院経営」掲載一覧
-
10連休中、患者が集まらなかった病院に知ってほしいこと
2019年05月27日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 戦後初となった10連休(4月27日から5月6日まで)も、大きな混乱もなく終えた医療機関が多いだろう。「医療...
続きを読む
-
「土曜日外来の廃止」は検討に値する
2019年04月15日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 ■中核病院なら、一般外来の縮小は必須 医療政策では、病院、特に地域の拠点施設ならば入院に特化し、かか...
続きを読む
-
飯山赤十字病院の機能評価係数IIがアップした理由
2019年04月01日 09:15
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2019年3月22日の官報で、19年度のDPC/PDPSの医療機関別係数が告示された。19年度は18年度診療報酬改定で新...
続きを読む
-
「出来高払いの急性期病院」が模索すべき道
2019年03月18日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 国の方針として、診療報酬の支払いは、原則として外来は出来高払い、入院は包括払いであることが既に示され...
続きを読む
-
「ポリファーマシー加算」の算定が進まない3つの理由
2019年03月04日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2016年度診療報酬改定では、ポリファーマシー対策として、薬剤総合評価調整加算と薬剤総合評価調整管理料が...
続きを読む
-
病院経営を市場原理に委ねるべきか
2019年02月04日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前回で保険薬局の損益差額率を示し、特に多店舗展開のチェーン薬局において高収益であるという実態を示した...
続きを読む
-
高利益の薬局だからこそ、さらなる付加価値を
2019年01月21日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 ■病院の利益が外部に流出したという見方も 日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が、有価証券報告書の虚偽...
続きを読む
-
「妊婦加算」凍結で問われる診療報酬のあるべき姿
2019年01月07日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定では妊婦加算が新設された。妊婦に対して初診または再診を行った場合、初診料(282点...
続きを読む
-
地域一般入院基本料は、地域包括ケア病棟との統合も視野か
2018年12月10日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前回取り上げたように、2018年度診療報酬改定では従来の7対1および10対1入院基本料が再編・統合され、それ...
続きを読む
-
「急性期の目安」は6万円の診療単価
2018年11月26日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定で、従来の7対1入院基本料および10対1入院基本料が再編・統合され、10対1の看護配置...
続きを読む
-
19年のGW、10連休の一部開院も検討を
2018年11月12日 12:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 新天皇の即位に伴い、2019年のゴールデンウイークは、4月27日から5月6日まで10連休とする方針が具体化しそ...
続きを読む
-
白内障手術の外来化進め、急性期らしい病床活用を
2018年10月15日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定では、DPC対象病院が短期滞在手術等基本料3の対象の手術などを行った場合、DPC/PDPSの...
続きを読む
-
在院日数が持つ意味は内科と外科で異なる
2018年10月01日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 医療費が抑制される環境において、在院日数を短縮し、長期入院を適正化することには重要な意義がある。実際...
続きを読む
-
救急医療入院の地域差を再検証する
2018年08月07日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 なぜ、救急医療係数に地域差が生じるのか。 この連載の第35回「地域差に影響されない救急医療係数の設計...
続きを読む
-
ロボット支援下手術をどう考えるか
2018年07月23日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 従来、前立腺悪性腫瘍と腎部分切除にのみ保険適用されていたロボット支援下内視鏡手術が2018年度の診療報酬...
続きを読む
-
18年度改定が機能評価係数IIに与えた影響とは
2018年07月03日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 先日の中央社会保険医療協議会では、2018年度の機能評価係数IIが医療機関別に公表された。18年度診療報酬改...
続きを読む
-
なぜ大垣市民病院は強いのか?
2018年06月04日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前回は繰入金に頼らざるを得ない公立病院の苦悩と、打開に向けた一歩を提案した。ただ、すべての公立病院が...
続きを読む
-
繰入金に頼る公立病院が踏み出すべき一歩
2018年05月21日 10:20
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前回は公立病院の財務状況を悪化させている要因などを整理しつつ、厳しい現実を明らかにした。その中でも触...
続きを読む
-
公立病院の財務状況を悪化させる元凶と対応策
2018年05月07日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 井上貴裕】 一般病院の業績悪化が止まらない。2018年度診療報酬改定で病院機能によっては一息つけた所もあるかもしれないが、定期昇給や...
続きを読む
-
画像診断管理加算の届け出から見る読影体制の在り方
2018年04月16日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 井上貴裕】 2018年度診療報酬改定では、画像診断管理加算3(300点)が新設された。画像診断管理加算2(180点)からすると、非常に高い評...
続きを読む