人気連載

医療DXは何をもたらすのか
電子カルテ情報が医療の「結果」を可視化する - 医療DXは何をもたらすのか インタビュー<上>
岸田政権が掲げる医療分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)がこれから本格化する。医療DXは、電子カルテ情報の標準化等、全国医療情報プラットフォームの創設、診療報酬改定DXの3つが柱で、それらの...
02月28日 05:00

地域共生社会での介護事業のカタチ
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿 - 地域共生社会での介護事業のカタチ(5)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 介護支援専門員法定研修は、2024年4月から新しくなる。法定研修は、全国の介護支援専門員が標準的に身に付けていなければならない知識と技...
02月27日 05:00

快筆乱麻!masaが読み解く介護の今
居宅介護支援事業所の経営安定化、鍵となる加算 - 快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(86)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 居宅介護支援費の特定事業所医療介護連携加算は、2021年度の介護報酬改定で特定事業所加算IVから名称変更された評価だ。変更の理由は、他の区分の特定事業所...
02月24日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
患者数回復の鍵握る看護師、離職防ぐ職場づくりを - 先が見えない時代の戦略的病院経営(190)
【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 コロナ禍で患者数、特に入院患者数が減少したことをデータで示してきたが、それに合わせるかのように看護...
02月20日 05:00

データで読み解く病院経営
医療介護同時改定に向けた連携データの可視化 - データで読み解く病院経営(169)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期病棟は転院患者より介護施設からの患者受け入れの方が多い 急性期病棟は予定入院患者や救急搬送患者が多くを占めている。他の病院や介護施設から移っ...
02月15日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
コロナ2類から5類への移行、病床再編のタイミング逃すな - 先が見えない時代の戦略的病院経営(189)
【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 政府はウィズコロナに向けて現状の2類から5類へ段階的に移行することを決定した。岸田文雄首相は2023年1月...
02月06日 05:00

介護DX幕開け
DXの舞台を医療へ、待ち時間解消など想定 - インタビュー<下> 「介護DX幕開け」(2)
デジタル技術を駆使して介護業務の効率化やサービスの質改善を進める社団法人慈恵会(丹野智宙理事長、青森市)では、「デジタル青照苑」で積み上げた成果や反省を踏まえ、DX(デジタルトランスフォーメーショ...
02月02日 05:00

データで読み解く病院経営
非効率な診療所CT利用状況から見える未来 - データで読み解く病院経営(168)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■CT・MRI台数、ほぼ安定状態となった病院とまだ増える診療所 CTやMRIの保有台数は諸外国と比較し極めて多いと言われている=グラフ1、2=。しかし、そのよう...
02月01日 05:00

介護DX幕開け
「デジタル老健」で業務改善、それをリアルに - インタビュー<上> 「介護DX幕開け」(1)
デジタル技術を駆使して業務の効率化やサービスの質改善を進める介護DXの本格的な試みが始まっている。介護施設10カ所、病院3カ所などを運営する社団法人慈恵会(青森市)では、最先端の技術を2021年から次々...
01月31日 05:00

データは語る
沖縄は5圏域中3つが下位10に 九州・沖縄ブロック - 関東に次ぐブロック内格差 「データは語る」(9)
医療データベース事業「ミーカンパニー」(東京都港区)とのコラボレーション企画「『データは語る』CBnewsマネジメント×SCUELデータベース」。二次医療圏の人口1万人当たり病床数ランキングの最終回...
01月30日 05:00

快筆乱麻!masaが読み解く介護の今
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す - 快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護事業に生産性の向上が求められて久しいが、厚生労働省は年明け早々、2023年度から都道府県ごとに「介護生産性向上総合相談センター」(仮称)というワン...
01月27日 05:00

データは語る
16圏域全てが全国平均超え 四国ブロック - 最高は高知「中央」 「データは語る」(8)
医療データベース事業「ミーカンパニー」(東京都港区)とのコラボレーション企画「『データは語る』CBnewsマネジメント×SCUELデータベース」。二次医療圏の人口1万人当たり病床数ランキングの8回目は...
01月26日 05:00

データは語る
上位4つの圏域が山口 中国ブロック - 30圏域中24が全国平均超え 「データは語る」(7)
医療データベース事業「ミーカンパニー」(東京都港区)とのコラボレーション企画「『データは語る』CBnewsマネジメント×SCUELデータベース」。二次医療圏の人口1万人当たり病床数ランキングの7回目は...
01月24日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
救急医療管理加算の今、そしてこれからを考える - 先が見えない時代の戦略的病院経営(188)
【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 前稿では2024年度診療報酬改定について入院料などの医療提供体制に関わるであろうと予想される大枠の論点を...
01月23日 05:00

データは語る
「大阪市」は45圏域中24番目 近畿ブロック - 和歌山の「新宮」が最多 「データは語る」(6)
医療データベース事業「ミーカンパニー」(東京都港区)とのコラボレーション企画「『データは語る』CBnewsマネジメント×SCUELデータベース」。二次医療圏の人口1万人当たり病床数ランキングの6回目は...
01月19日 05:00

データで読み解く病院経営
納得度の高い燃油サーチャージの制度 - データで読み解く病院経営(167)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■2022年は急激な物価上昇の1年だった 17年12月から22年11月まで直近5年分の消費者物価指数の推移を見た=グラフ1=。グラフ中、赤色に塗った22年はこれまで...
01月18日 05:00

データは語る
下位6圏域はいずれも愛知 中部ブロック - 最多は静岡の「賀茂」 「データは語る」(5)
医療データベース事業「ミーカンパニー」(東京都港区)とのコラボレーション企画「『データは語る』CBnewsマネジメント×SCUELデータベース」。二次医療圏の人口1万人当たり病床数ランキングの5回目は...
01月17日 05:00

データは語る
東京・区中央部は66圏域中7番目、関東 - 日中人口が急増 「データは語る」(4)
医療データベース事業「ミーカンパニー」(東京都港区)とのコラボレーション企画「『データは語る』CBnewsマネジメント×SCUELデータベース」。二次医療圏の人口1万人当たり病床数ランキングの4回目は...
01月13日 05:00

データは語る
人口当たり病床数の地域差2.6倍、東北 - 最多は岩手の釜石 「データは語る」(3)
医療データベース事業「ミーカンパニー」(東京都港区)とのコラボレーション企画「『データは語る』CBnewsマネジメント×SCUELデータベース」。二次医療圏の人口1万人当たり病床数ランキングの3回目は...
01月11日 05:00
.png)
先が見えない時代の戦略的病院経営
2024年度改定に向けての論点はこれだ - 先が見えない時代の戦略的病院経営(187)
【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 年が明け、2023年が始まった。社会情勢が不安定な中、医療機関を取り巻く環境の不確実性が今まで以上に増...
01月09日 05:00