行政
-
中医協、新たな専門委員が2人就任
2015年12月01日 18:00
2016年度診療報酬改定について議論している中央社会保険医療協議会(中医協)の専門委員に、日本看護協会(日看協)の菊池令子副会長と日本臨床衛生検査技師会(日臨技)の横地常広専務理事が、それぞれ1日付...
-
次期改定の議論、“一体改革”の視点で発言
2015年11月26日 21:30
-
平均在院日数より効率性係数に評価の重きを
2015年11月25日 05:00
【株式会社MMオフィス代表取締役 工藤高】
-
診療報酬改定本体下げで自然増5千億円弱に
2015年11月24日 19:30
財務相の諮問機関である財政制度等審議会(財政審、会長=吉川洋・東大大学院経済学研究科教授)は24日、2016年度の診療報酬改定本体の改定率をマイナスとすることなどで、社会保障関係費の高齢化などによる伸...
-
【中医協】周術期の口腔管理さらに評価
2015年11月20日 21:00
-
医療の処遇改善に意欲、プラス改定は慎重に
2015年11月20日 12:00
-
よりデータに基づく診療報酬の実現を
2015年11月19日 22:00
-
前回改定後、胃ろう造設2割が「減った」
2015年11月19日 18:00
胃ろうの造設に関する評価が2014年度診療報酬改定で見直された結果、医療機関の約2割が、造設術の件数が減ったと感じていることが中央社会保険医療協議会(中医協)の専門部会の実態調査で分かった。また同調...
-
【中医協】ヴィキラックスなど薬価収載承認
2015年11月18日 21:30
-
【中医協】大病院の定額負担「若干高額」で
2015年11月18日 20:30
-
【中医協】小児の主治医機能を評価
2015年11月18日 20:00
-
病院赤字の要因次第で7対1が改定の課題に
2015年11月16日 12:00
先月末に中央社会保険医療協議会(中医協)の委員に就任した健康保険組合連合会(健保連)の幸野庄司理事は、病院の赤字の要因が生産性の低さであれば、2016年度診療報酬改定の主要な課題が7対1入院基本料の施...
-
【中医協】医歯介連携の促進策は波高し?
2015年11月12日 18:00
-
【中医協】機能強化型で小児の対応を評価へ
2015年11月12日 17:00
-
DPC病床稼働率優先経営へのトラップ拡大
2015年11月11日 05:00
【株式会社MMオフィス代表取締役 工藤高】
-
地方のケアミックスは10年後も大丈夫!
2015年11月10日 22:00
-
地域包括診療料、算定患者は延べ3千人強
2015年11月10日 17:00
外来患者の主治医機能を評価する「地域包括診療料」(地包診)を今年5月に算定した患者数が延べ3262人だったことが、中央社会保険医療協議会(中医協)の調査で分かった。【佐藤貴彦】
-
初診の選定療養費徴収率、大病院で減少傾向
2015年11月09日 17:00
-
後発品の政府目標、「達成難しい」
2015年11月06日 19:00
-
【中医協】NST加算に歯科医連携の新評価
2015年11月05日 12:00
厚生労働省は4日、中央社会保険医療協議会の総会に、「栄養サポートチーム加算」(NST加算)を算定する医療機関が歯科医師を配置しているか、院外の歯科医師と連携している場合の評価を新設する案を示した。こ...