行政
-
入院患者の居住費負担、対象拡大で具体案
2016年11月30日 23:59
厚生労働省は30日、社会保障審議会(社保審)の医療保険部会の会合で、療養病床の入院患者に居住費の負担を求める制度の見直しに向けた具体案を示した。来年10月から医療区分Ⅱ以上の患者を対象に加える上、...
-
【中医協】敷地内薬局の経営状況把握へ
2016年11月30日 18:00
中央社会保険医療協議会(中医協)の調査実施小委員会は30日に会合を開き、来年実施する医療経済実態調査(医療実調)について議論した。厚生労働省は、調査項目を増やして薬局の立地状況を尋ね、敷地内薬局...
-
【中医協】薬価制度の抜本改革で議論開始
2016年11月30日 16:00
中央社会保険医療協議会(中医協)は30日に薬価専門部会を開き、薬価制度の抜本的な見直しに向けた議論を開始した。厚生労働省は、政府の経済財政諮問会議が年内に策定する基本方針に基づき、同部会を中心に具...
-
総合確保方針の改定案を大筋了承
2016年11月28日 20:00
2018年度に始まる新たな医療計画と介護保険事業(支援)計画に向け、厚生労働省の「医療介護総合確保促進会議」は28日、自治体が計画を作成する上での基本的な考え方などをまとめた「総合確保方針」の改定案...
-
新卒から訪問看護を志す人に支援を
2016年11月28日 17:00
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は27日、日本訪問看護財団が主催する「訪問看護サミット2016」で講演した。私見と断りつつ、訪問看護でも一貫したキャリアパスを提供するなど、新卒が訪問看護の世界に飛び...
-
在宅医療、「地域づくり」での役割に期待
2016年11月25日 18:00
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は、このほど東京都内で講演し、地域包括ケアシステムの構築に向けた「地域づくり」に在宅医療の関係者がかかわり、重要な役割を果たすことに期待を示した。【佐藤貴彦】
-
医療計画に訪看STの役割記載
2016年11月24日 19:00
厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大教授)は24日に会合を開き、意見の取りまとめに着手した。同省は取りまとめの「たたき台」として、医療連携体制の中で訪問看護ス...
-
医療機関のホームページは広告に当たるか
2016年11月24日 05:00
【鈴木沙良夢法律事務所 弁護士 鈴木沙良夢】 医療機関の行う広告については、医療法で規制されています(医療法第6条の5)。医療法では、例えば「診療日若しくは診療時間又は予約による診療の実施の有無」...
-
入院診療計画書の不備が怖い理由
2016年11月22日 05:00
【株式会社ウォームハーツ代表取締役 長面川さより】 今回は、行政指導による返還などを防ぐための施設基準の対応のポイントをご紹介します。 医師をはじめとする多くの部門は、診療報酬の請求ルールにつ...
-
年末リミットの改革工程表テーマを読む②
2016年11月21日 12:00
政府の経済・財政再生計画の改革工程表では、年末までに結論を出す項目が盛りだくさん。2回目は介護分野の項目について、財務省の主張やこれまでの社会保障審議会(社保審)の部会での議論などを基に整理した...
-
高額介護合算療養費の見直しが論点に
2016年11月18日 23:00
厚生労働省は18日の社会保障審議会の医療保険部会で、医療保険と介護保険の自己負担額の合計が一定の基準に達した場合に負担額を減らす「高額介護合算療養費制度」について、現役並みの所得を持つ高齢者らの...
-
軽度者のデイ、地域支援事業化など提言
2016年11月17日 23:00
財政制度等審議会が17日に取りまとめた来年度予算編成に関する建議には、介護に関する改革案も盛り込まれている。要介護2以下の軽度者向けの通所介護を自治体が主導する地域支援事業に移行することや軽度者の...
-
財政審建議「社会保障が最大の課題」
2016年11月17日 22:00
財政制度等審議会(財政審、会長=吉川洋・立正大経済学部教授)は17日、来年度予算編成などに関する建議を取りまとめた。財政健全化を進める上で、社会保障分野が「最大の課題」と指摘し、概算要求で6400億円...
-
レセプトの請求前チェックで返戻少なく
2016年11月17日 12:00
厚生労働省の「審査・支払効率化ワーキンググループ」(WG)は、診療報酬明細書(レセプト)の審査体制を効率化する具体策をまとめた。請求後の返戻を少なくするため、請求前のレセプトの不備を医療機関がチェ...
-
薬局の在り方が今、問われている
2016年11月17日 05:00
今年10月から「健康サポート薬局」の届け出がスタートした。24時間対応や服薬情報の一元的・継続的な把握といった「かかりつけ機能」のほか、地域住民の健康維持・増進に日常的に取り組む「健康サポート機能」...
-
オプジーボの薬価、半額に引き下げへ
2016年11月16日 17:00
-
看護必要度の評価は要らない!?
2016年11月16日 05:00
【株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度マネジメントは急性期の重要事項 「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)の評価は、急性期病院において重要なマネジメント対象である。...
-
医療・介護計画で「協議の場」設置を
2016年11月14日 21:00
厚生労働省は14日、「医療介護総合確保促進会議」(座長=田中滋・慶大名誉教授)を開き、地域で医療と介護を一体的に提供するための基本方針(総合確保方針)の改定案を示した。改定案では、2018年度の医療...
-
年末リミットの改革工程表テーマを読む①
2016年11月14日 12:00
政府の経済・財政再生計画の改革工程表では、年末までに結論を出すことになっているテーマが盛りだくさんで、全体の流れが見えにくい。今回、医療と介護分野の検討項目について、財務省の主張やこれまでの社会...
-
有床診、病床過剰地域で設置しやすく
2016年11月10日 21:00
厚生労働省は、看取りなどの機能を果たす有床診療所(有床診)を、病床過剰地域で開設しやすくする方針だ。9日の「医療計画の見直し等に関する検討会」の会合で、都道府県知事の許可を得ずに、そうした有床診...