行政
-
長期収載品、後発品との差額を患者負担に
2017年05月17日 22:30
厚生労働省は17日、社会保障審議会医療保険部会の会合で、後発医薬品がある長期収載品を使いたいと希望した患者から、後発品との差額分を選定療養の仕組みで徴収する案を示した。政府の財政健全化に向けた計...
-
【中医協】入院医療調査、2回目は来月にも
2017年05月17日 22:00
中央社会保険医療協議会(中医協)は17日の総会で、 2018年度の診療報酬改定に向け、 下部組織の分科会が行う入院医療に関する2回目の実態調査の内容について了承した。同分科会では来月にも、急性期と慢性期...
-
【中医協】地域包括ケア病棟「3機能ごとの評価」を検討へ
2017年05月17日 21:00
中央社会保険医療協議会の総会が17日に開かれ、厚生労働省は来年4月に行う診療報酬の改定で、地域包括ケア病棟入院料と地域包括ケア入院医療管理料について、急性期病院を退院した患者の受け入れや、在宅患者...
-
経皮的冠動脈形成術ゼロでも「高度急性期」
2017年05月11日 17:00
昨年度の病床機能報告で、高度急性期機能を担っていると医療機関側が報告した循環器内科病棟の1割強で、経皮的冠動脈形成術の実施件数がゼロだったことが厚生労働省の調査で分かった。同省は、それ以外の治療...
-
18年度予算編成、医療の主な論点まとめ
2017年05月02日 12:00
2018年度の予算編成に向けた社会保障改革の議論がスタートした。先月、財務省が示した改革の方向性では、「地域医療構想」をはじめとした病床再編に関する提言も数多く盛り込まれている。経済財政運営の指針(...
-
療養病棟の介護保険への転換意向など調査へ
2017年04月27日 22:00
厚生労働省は、診療報酬調査専門組織「入院医療等の調査・評価分科会」の27日の会合で、来年春の診療報酬改定に向けて今後実施する調査の調査票案を示し、おおむね了承を得た。この調査で、医療保険が適用され...
-
18年度改定に向けたスケジュール案を了承
2017年04月27日 21:00
2018年度の診療報酬改定に向け、診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」は27日に会合を開き、厚生労働省が示した今後の検討事項とスケジュールの案を了承した。同分科会では、昨年春の改定に...
-
診療報酬の特例、自治体の意見踏まえ検討を
2017年04月27日 14:00
社会保障審議会(社保審)の医療保険部会は26日に会合を開き、都道府県が医療費の適正化を進めるための機能の強化について議論した。厚生労働省は、診療報酬の特例を都道府県単位で定めるための考え方を、年...
-
入院基本料、看護配置ではなく機能で評価を
2017年04月20日 19:00
財政制度等審議会(財政審)の財政制度分科会は20日に会合を開き、2018年度の予算編成に向けた社会保障改革の議論をスタートさせた。この中で財務省側は、診療報酬の入院基本料について、看護職員の配置ではな...
-
廃止予定の維持期リハ、患者像の把握を
2017年04月19日 20:00
中央社会保険医療協議会(中医協)と社会保障審議会介護給付費分科会(給付費分科会)が19日に行った意見交換では、来年3月末で廃止が予定されている維持期リハビリテーションについても議論となった。保険者...
-
医介のICT活用した情報共有に報酬を
2017年04月19日 18:10
中央社会保険医療協議会(中医協)と社会保障審議会介護給付費分科会(給付費分科会)の委員は19日、意見交換のための会合を開き、医療・介護の関係者の連携のあり方について議論した。現在は、多職種が顔を合...
-
地包診の常勤医要件、「連携でも評価を」
2017年04月06日 21:00
日本医師会(日医)の横倉義武会長は6日、東京都内で講演し、来年春の診療報酬と介護報酬の同時改定に向け、診療所や200床未満の中小病院の「かかりつけ医機能」を評価する「地域包括診療料」(地包診)と「地...
-
どう変わる? 精神病床の基準病床
2017年04月06日 12:00
来年春からの次期「医療計画」では、精神病床の基準病床数の算定式も大きく変わる。「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」を構築して、精神病床の長期入院患者の地域移行を進めるといった理念を掲げ...
-
どう変わる? 一般・療養の基準病床
2017年04月05日 12:00
厚生労働省は、二次医療圏ごとの基準病床数の算定式などを見直した。来年4月からの次期医療計画に反映される。一般病床と療養病床に関する見直しのポイントを紹介する。【佐藤貴彦】
-
医療計画の指針改正、ロコモ対策など促す
2017年04月03日 20:00
厚生労働省は、都道府県が医療計画を作成するための手順や盛り込むべき内容を示す指針を改正した。来年4月からの次期計画に反映される。いわゆる5疾病5事業などに加え、高齢化に伴って患者が増えると見込まれ...
-
調整係数廃止後の緩和措置を検討へ
2017年03月31日 22:00
厚生労働省は来年春の診療報酬改定に向け、機能評価係数IIへの置き換えが完了する同年度以降の改定で医療機関別係数が著しく変動した場合、DPC対象病院の減収への影響を緩和する仕組みを検討する。31日の診療...
-
DPC制度、3つの病院群「維持」で一致
2017年03月31日 21:00
「DPC評価分科会」(分科会長=小山信彌・東邦大特任教授)は31日に会合を開き、来年春の診療報酬改定に向けて「医療機関別係数」に関する議論を深めた。この中で、DPC対象病院を3つの病院群に分ける枠組みを...
-
医療提供体制の基本方針を改正
2017年03月28日 20:00
厚生労働省は28日、医療提供体制の確保に関する基本方針を改正した。改正後の基本方針は、都道府県に対し、「地域医療構想」の達成に向けて医療機関の役割を明確化させることなどを促している。来月1日に適用...
-
訪問看護ST、サービスの質も評価を
2017年03月22日 18:00
2018年度の診療報酬と介護報酬の同時改定に向け、中央社会保険医療協議会(中医協)と社会保障審議会介護給付費分科会の委員が22日に行った意見交換では、訪問看護ステーションの数が9000施設に迫る中、事業所...
-
同時改定へ中医協と給付費分科会が意見交換
2017年03月22日 16:00
2018年度に予定される診療報酬と介護報酬の同時改定に向け、中央社会保険医療協議会(中医協)と社会保障審議会介護給付費分科会(給付費分科会)の委員は22日、医療と介護の連携にかかわるテーマについて意...