行政
-
高カロリー輸液投与日数、入院期間の6割以上が多数
2019年10月16日 19:30
厚生労働省は16日に開かれた中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」で、「中心静脈栄養」の継続期間を推定するため、中心静脈カテーテルから投与される高カロリー輸液の投与状況の追加分析...
-
7対1・看護必要度II・DPCなどで検討結果報告へ
2019年10月16日 17:30
中央社会保険医療協議会「入院医療等の調査・評価分科会」は16日、一般病棟の「重症度、医療・看護必要度」と療養病棟の「医療区分」について引き続き議論し、また、分科会としての検討結果報告案の説明を受け...
-
アレルギーの被災者、避難所で「特段の配慮必要」
2019年10月16日 12:30
厚生労働省は15日、都道府県に対し、避難所におけるアレルギー疾患の被災者への対応に関する事務連絡を出した。避難所では、多数の被災者に限られた種類の食材を一律に提供せざるを得ないことを説明。「被災者...
-
424病院の公表で意見交換会、参加人数を制限せず
2019年10月15日 18:25
厚生労働省は、「具体的対応方針」の再検証の要請対象となる公立・公的医療機関など424施設を公表した趣旨説明などを行う意見交換会を、17日から全国7ブロックごとに開催する。当初、市町村からの出席者は1人...
-
薬剤耐性、半数近くが「知らない」
2019年10月15日 12:50
内閣府は11日、「薬が効かない(薬剤耐性)感染症に関する世論調査」の概要を公表した。薬剤耐性については、半数近くが「知らない」と回答。抗生物質が処方された際、1割超が医師や薬剤師の指示通りに飲まな...
-
18年度介護報酬改定の効果検証調査、方向性を了承
2019年10月11日 19:45
厚生労働省は11日、社会保障審議会・介護給付費分科会に「平成30年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査」(令和元年度調査)で使用する調査票の項目案を示した。通所介護で新設された「ADL維持等...
-
乳腺腫瘍に対する乳房切除術などの症例の見解提示
2019年10月11日 17:40
厚生労働省は9日、2018年度診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その17」を都道府県などに宛てて出した。乳腺腫瘍に対する乳房切除術・乳腺悪性腫瘍手術後の乳房再建術を行う症例に関する見解...
-
医療情報システムの安全管理で指針を20年度に改定
2019年10月11日 15:00
厚生労働省は10日の医療等分野情報連携基盤検討会で、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」(第5版)を改定することを提案し、了承された。厚労省では、改定の原案を2019年度中に作成し、20年...
-
「経験ある介護職員」の改善額、平均2.1万円
2019年10月11日 05:00
福祉医療機構はこのほど、消費税の引き上げに合わせた10月の介護報酬改定から算定可能になる「介護職員等特定処遇改善加算」(以下、特定処遇改善加算)についてのアンケート結果を公表した。社会福祉法人など...
-
診療用放射線、安全利用の指針策定のガイドライン
2019年10月10日 20:30
厚生労働省はこのほど、「診療用放射線の安全利用のための指針策定に関するガイドラインについて」を都道府県などに宛てて通知した。2020年4月からエックス線装置等を備える医療機関は、「医療放射線安全管理...
-
電カル導入、「支援基金」補助要件を年度内にも決定
2019年10月10日 19:30
厚生労働省は10日の医療等分野情報連携基盤検討会で、電子カルテシステムの導入経費を補助するための「医療情報化支援基金」(支援基金)の補助要件を、2019年度中にも決定する方針を明らかにした。【松村秀士】
-
医療事故報告、4年間で1,500件
2019年10月10日 12:00
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の現況(9月)を公表した。医療機関が医療事故調査・支援センターに行った医療事故の報告件数をまとめたもので、9月の事故発生の報告は28件あった。同機構による...
-
介護保険の対象年齢、65歳の区切りを議論
2019年10月10日 05:00
社会保障審議会・介護保険部会は9日、次期介護保険制度改正に向けて、介護保険の被保険者と受給者の範囲について年齢の見直しを議論した。委員からは、財源を支える人口が減少する中、介護のみならず年金・医...
-
再製造SUD、収載時はオリジナル品と異なる価格設定へ
2019年10月09日 21:35
厚生労働省は、9日の中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会で、一回に限って使用できる「単回使用医療機器」(SUD)の再製造品の価格に関する論点を提示した。この再製造品の保険収載時には、オリジナ...
-
要介護2までの訪問・通所介護を地域支援事業に
2019年10月09日 21:05
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会は9日、2020年度政府予算編成への提言(建議)の取りまとめに向けて社会保障の見直しを巡る議論をスタートさせ、財務省は、要介護2までの訪問介護と通所...
-
難病ゲノム解析、3類型に分け優先順位など検討
2019年10月09日 13:40
厚生労働省は8日、「難病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」(座長=水澤英洋・国立精神・神経医療研究センター理事長)の初会合で、難病のゲノム医療推進に関する実施計画の策定に当たって検討すべき...
-
80歳以上の高齢者、腰痛あれば認知症リスクは半減
2019年10月08日 20:50
65-79歳で膝痛がある場合の認知症発症リスクは、痛みがない人の1.73倍だが、80歳以上で腰痛がある場合の発症リスクは半分だった-。日本老年学的評価研究は8日、このような研究成果を発表した。脳の働きと関...
-
重症度基準の意義や不認定患者の支援など論点提示
2019年10月08日 13:10
厚生労働省は7日、難病・小児慢性特定疾病研究・医療ワーキンググループ(座長=五十嵐隆・国立成育医療研究センター理事長)の第2回会合で、前回の会合で出た意見と具体的な論点を示した。医療費助成の対象患...
-
地域医療連携推進法人が計14に増加、福島県で2例目
2019年10月07日 20:10
病院などを運営する複数の法人が連携して機能分担などを図り、効率的な医療提供体制の確保を目指す「地域医療連携推進法人」が、福島県で新たに認定されたことが分かった。同県での認定は2例目で、10月1日現在...
-
新公立病院改革プラン、865病院全てで「策定済」
2019年10月07日 18:35
総務省は4日、2019年3月時点の「公営企業の経営戦略等の策定状況等」を公表した。それによると、「新公立病院改革プラン」の策定状況は、対象病院865病院全てで「策定済」となっている。【吉木ちひろ】