行政
-
医師国家試験に9,341人が合格、合格率は92.1%
2020年03月16日 15:50
厚生労働省は16日、2020年2月に実施した第114回医師国家試験の合格者を発表した。受験者数1万140人のうち、9,341人(前回比312人増)が合格で、3年続けて9,000人を上回った。合格率は前回と比べて3.1ポイント...
-
専攻医の採用者数、前年度に比べ5.3%増
2020年03月16日 15:30
厚生労働省は13日の医道審議会・医師専門研修部会で、2020年度の専攻医の採用結果を公表した。20年度は9,465人から応募があり、このうち、採用者は9,072人(前年度比5.3%増)。診療科別では、内科や外科など...
-
専門医養成のサブスペ連動研修、内科8領域で実施可能
2020年03月13日 22:35
専門医を養成するため、厚生労働省は、基本領域とサブスペシャルティ領域との連動研修を、内科の8領域や外科の5領域などで実施できるようにすることを決めた。こうした方針を実現するよう、 厚労相が 日本専門...
-
新型コロナ相談業務、医師会や病院へ委託可能に
2020年03月13日 20:25
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は11日、帰国者・接触者相談センターの運営に関する事務連絡を都道府県に出した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、帰国者・接触者相談センターの業...
-
病院ごとのデータ明示、医療資源を重点的に活用する外来
2020年03月13日 17:30
外来機能の明確化、機能分化と連携を進めるため、厚生労働省は、「医療資源を重点的に活用する外来」をデータで明確化、それに基づいて各医療機関から医療機能の報告を求めた上で、地域医療構想調整会議を活用...
-
発熱や上気道症状で診療拒否「正当事由」該当せず
2020年03月13日 15:10
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は11日、新型コロナウイルス感染症が疑われる人の診療に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。患者が発熱や上気道症状を有していること...
-
医学部選抜枠の設定、地域医療対策協議会での議論が必要
2020年03月12日 22:55
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」の医師需給分科会は12日の会合で、大学医学部の地域枠の定義などを議論した。医学部の選抜枠は、一般枠と区別するとともに、都道府県の地域医療対策協議会(地...
-
医師の将来需給を近く推計へ、厚労省
2020年03月12日 22:10
医師不足が社会問題になった2000年代から続く医学部の臨時定員増を22年度以降も継続させるべきかを判断するため、厚生労働省は、40年を見据えて医師の需給推計を近く行う。医師の働き方改革の実態を明らかにす...
-
薬剤自己負担引き上げに賛否相半ば
2020年03月12日 22:05
厚生労働省は12日の社会保障審議会・医療保険部会で、改革工程表が検討項目としている薬剤自己負担の引き上げについて、議論を求めた。自己負担の考え方としては、財政制度等審議会の資料からフランス方式とス...
-
定額負担拡大、200床以上一般病院は688病院に
2020年03月12日 21:00
厚生労働省は12日の社会保障審議会・医療保険部会で、大病院受診時の定額負担の拡大についての議論を求めた。特定機能病院と4月から拡大される200床以上の地域医療支援病院の初再診時負担義務化では、666病院...
-
PCR検査を支援、大学病院や検査会社に試薬送付
2020年03月12日 20:40
国立感染症研究所は11日、患者の診断目的で使用されるPCR検査への支援について、大学病院や民間検査会社など140カ所への試薬(プライマー、プローブ、陽性コントロール)の送付を完了したことを明らかにした。...
-
要介護者等に対するリハビリ、厚労省が検討会新設へ
2020年03月12日 17:15
厚生労働省は、4月を目途に「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」(仮称)を設置する方針を明らかにした。2021年度から始まる第8期介護保険事業(支援)計画 における要介...
-
医療従事者も知っておきたい調剤報酬改定
2020年03月12日 05:00
3月に入り、厚生労働省が、2020年度診療報酬改定説明会の資料や動画を公開しました。 調剤報酬についても解説していますが、詳細を見ていくと、薬局だけでなく、病院や診療所にも関連する内容は少なくありま...
-
オンラインで新たな薬の処方が可能、新型コロナ特例
2020年03月11日 21:45
厚生労働省の有識者検討会は11日の会合で、慢性疾患患者の持病の状態が変化した場合、新型コロナウイルスの感染拡大時に限って、医師がオンライン診療で新たな医薬品を処方することを認めることで一致した。感...
-
新型インフル入院整備事業改正、新型コロナを追加
2020年03月11日 15:20
厚生労働省は10日、「新型インフルエンザ患者入院医療機関整備事業実施要綱」の一部改正に関する事務連絡を都道府県に出した。事業の実施方法などの項目に、新型コロナウイルス感染症の記載を追加した。【新井...
-
医療者も知っておきたい介護保険法改正の方向性
2020年03月11日 05:00
「快筆乱麻!masaが読み解く介護の今」を連載中の菊地雅洋さん(北海道介護福祉道場 あかい花代表)が、介護保険改正の動向について解説しました( 第48回 )。 今回の議論は、2021年度の介護報酬改定の...
-
保険の新型肺炎検査、臨床微生物学会が提言した製品も可
2020年03月10日 17:45
厚生労働省は、2018年度の診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その21」を都道府県などに出した。6日付で保険適用された「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出」(PCR検査)を実施する際...
-
百日咳、10万人当たりの報告数は鹿児島が最多
2020年03月10日 17:40
国立感染症研究所はこのほど、「全数報告サーベイランスによる国内の百日咳報告患者の疫学」をウェブサイトに掲載した。2019年1月1日から12月29日まで(19年第52週まで)の百日咳サーベイランスの結果をまとめ...
-
新型コロナ検査、結果出るまでの注意事項周知を
2020年03月10日 15:40
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は9日、医療機関における新型コロナウイルス検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。検査後の患者に関する注意事項をまとめたものを...
-
介護保険制度改正の先送り事項は24年実施を見込んで
2020年03月10日 05:00
小濱介護経営事務所代表の小濱道博氏はこのほど、東京ビッグサイトで行われた「東京ケアウィーク2020」の専門セミナーで講演し、「今回の介護保険制度改正は生易しいものではない」などの考えを示した。2021年...