行政
-
入院患者数減少も高齢者の割合が高い値のまま推移
2022年09月22日 18:50
東京都は22日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第102回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者数は減少傾向が続いているが、「入院患者のうち60代以上の高齢者の割...
-
医療提供体制への負荷、一部継続も状況改善
2022年09月22日 16:50
厚生労働省は、21日に開催された第100回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。病床使用率が低下傾向にあると指摘。「医療提供体制への負荷は一部継続して...
-
診療科別の医師偏在指標、次期確保計画で見送りへ
2022年09月21日 21:05
特定の診療科に医師がどれだけ偏在しているかを可視化し、偏在の解消に役立てる指標の導入が当面、見送られることになった。都道府県が作る次期医師確保計画の見直しに合わせ、診療科別の指標を出すべきだとい...
-
多職種連携・薬薬連携で在宅患者に対応する薬局の事例
2022年09月21日 20:15
社会保障を支える人材の確保を掲げた2022年版厚生労働白書は、将来的な過剰が予想される薬剤師数については、大学定員の検討と偏在を解消する方策の検討が必要だとした。偏在の解消に向けては、多職種連携や薬...
-
周産期医療提供体制、新興感染症まん延に備えを
2022年09月21日 20:10
厚生労働省は、21日に開かれた成育医療等協議会(第9回)で、「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針」の見直し案を示し、大筋で了承された。災害や新興感染症のまん延に備え、平...
-
職種超えた全スタッフ対等パートナーシップで働き方改革
2022年09月21日 20:05
「社会保障を支える人材確保」をテーマとした2022年版厚生労働白書は、医療従事者の働き方改革について、プロジェクトを立ち上げ、組織マネジメント改革として取り組んでいる国立病院機構九州がんセンターをコ...
-
がん検診受診率、目標値60%に引き上げへ
2022年09月21日 12:45
厚生労働省は20日、2023年度に始まる国の第4期がん対策推進基本計画で、がん検診の受診率の目標値を現行の50%から60%に引き上げることを、がん対策推進協議会に提案した。また、科学的根拠に基づく検診を実...
-
緊急包括支援交付金を8,266億円増額
2022年09月20日 20:25
政府は20日、 新型コロナウイルスの感染拡大や 原油価格・物価高騰に対応するため、予備費から総額3兆4,846億円を支出することを閣議決定した。医療関連では、新型コロナの緊急包括支援交付金を8,266億円、新...
-
小児科主治医チーム制で女性医師のサポート体制構築
2022年09月20日 17:00
厚生労働省は16日、「社会保障を支える人材の確保」をテーマとした2022年版厚生労働白書をまとめた。医療では、「医師の全体数は増加しているが地域偏在が残る」とし、主治医チーム制などで女性小児科医師サポ...
-
増加傾向だったコロナ死亡者数が減少
2022年09月20日 16:10
国立感染症研究所が20日に公表した新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第36週、5-11日)によると、第26週から増加傾向だった死亡者数が減少した。【新井哉】
-
台風14号の被災者、被保険者証なくても受診可能
2022年09月20日 13:15
厚生労働省は、2022年の台風14号の被災者が紛失などにより被保険者証などを医療機関に提示できない場合でも、氏名や生年月日などを申し出ることで保険診療の取り扱いで受診できることを都道府県などに周知した...
-
処方箋枚数4.8%増で8億枚回復、21年度
2022年09月16日 19:20
処方箋枚数は、コロナ禍で患者数が減少した中で長期処方が増加したため、2020年度に8億枚を大きく割り込んだが、21年度は8億205万枚まで回復した。しかし、ピーク時に比べると、まだ4,000万枚以上少ない。21...
-
21年度概算医療費、過去最大の44.2兆円
2022年09月16日 19:15
厚生労働省は16日、2021年度の概算医療費は過去最大の44.2兆円(速報値)で、前年度から4.6%増えたことを明らかにした。新型コロナウイルスの感染が各地で拡大した20年度には3.1%減少したが再び増加に転じ、...
-
オミクロン株対応ワクチン接種で個人防護具配布へ
2022年09月16日 18:15
厚生労働省は、新型コロナウイルスのオミクロン株対応ワクチン接種に関する事務連絡(15日付)を都道府県などに出し、ワクチン接種の円滑な実施に向け、個人防護具(PPE)を配布することを伝えた。【新井哉】
-
医療福祉分野の就業者、2040年に96万人不足
2022年09月16日 17:25
厚生労働省は16日、厚生労働白書(2022年版)を公表した。第1部では「社会保障を支える人材の確保」と題し、40年に医療・福祉分野の就業者が96万人不足することを取り上げ、担い手不足を克服するため、女性や...
-
新規陽性者減少も「入院患者数は高い水準で推移」
2022年09月16日 14:45
東京都は15日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。「新規陽性者数の減少にもかかわらず、入院患者数は高い水準で推移している」と分析している。【新井哉】
-
「母子手帳」名称変更せず、独自名の併記可能に
2022年09月15日 19:25
厚生労働省の有識者検討会は15日、2023年度以降の母子健康手帳の見直しの方針をおおむね了承した。その名称は変えないが、市町村が独自に別の名称を設定して手帳に併記できるようにする。父親らが活用しやすい...
-
介護医療院727施設に、3カ月で50施設増
2022年09月15日 15:15
厚生労働省によると、介護医療院の6月末時点での施設数(全国ベース)は727施設で、3月の677施設から3カ月間で50施設増えた。1年前の2021年6月(601施設)からでは126施設の増。21年12月からの3カ月間には15施...
-
20歳未満の症例、発症後1週間の経過観察が重要
2022年09月15日 15:05
国立感染症研究所は14日、新型コロナウイルス感染後の20歳未満の死亡例について、積極的疫学調査の結果を公表した。発症から死亡までの日数については、1週間未満が73%を占めており、「特に発症後1週間の症状...
-
コロナ緊急包括支援事業、当面継続
2022年09月15日 14:40
厚生労働省は、2022年度の「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)」について、ワクチン関係事業以外も当面の間は継続することを明らかにした。一方、病床確保料について、疑似症患者向けの病床...