行政
-
疾患別リハ料と「250点」同時算定可能に
2022年09月29日 19:15
厚生労働省は、新型コロナウイルスに感染した入院患者に感染予防策を取って疾患別リハビリテーションを行った場合、疾患別リハビリテーション料と共に二類感染症患者入院診療加算として250点の算定を認める特...
-
「かかりつけ医機能」制度整備、法改正視野
2022年09月29日 18:25
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療部会は29日、「かかりつけ医機能」を巡る議論を始めた。「かかりつけ医機能」の制度を整備する政府の方針を踏まえ、具体的にどのような機能が必要なのかを明確化...
-
高齢者医療制度への支援金見直し、年内に結論
2022年09月29日 18:10
社会保障審議会の医療保険部会は29日、前日の全世代型社会保障構築会議の議論を踏まえ、現役世代の負担を抑えるため高齢者医療制度への支援金の見直しなどの具体的な枠組み作りの議論を始めた。複数の委員から...
-
介護文書負担軽減の方向性に標準化・ICT化明記
2022年09月29日 16:00
厚生労働省は、29日に開かれた介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第12回)で、取りまとめの骨子案を示した。「介護分野の文書に係る負担軽減策の方向性」が盛り込まれている。【新井哉】
-
8月の熱中症搬送2万252人、半数超が高齢者
2022年09月29日 13:45
総務省消防庁は28日、8月の熱中症による救急搬送者数の確定値の概要を公表した。この1カ月間の全国の搬送者数は2万252人で、前年同月と比べて2,673人多かった。高齢者が全体の半数超を占めた。【新井哉】
-
高齢者医療、現役世代の支援金見直し検討へ
2022年09月28日 21:35
政府の全世代型社会保障構築会議が28日開かれ、医療・介護制度改革などテーマごとの本格的な議論を始めた。医療分野では、現役世代の負担を抑えるため高齢者医療制度への支援金の見直しを検討する。現役世代1...
-
在宅で積極的役割担う機関、医療計画に記載へ
2022年09月28日 20:30
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」の作業部会は28日、在宅医療で積極的な役割を担う医療機関や連携拠点を2024年度からの次期医療計画に位置付けるとともに、都道府県がそれらを圏域内に1つ以上設...
-
循環器病計画指標に主幹動脈閉塞予測6項目などを
2022年09月28日 20:25
厚生労働省は、28日に開かれた循環器病対策推進協議会(第9回)で、循環器病対策推進基本計画の指標の更新に関して、関係学会・団体など計26団体から提案された指標案を示した。救護に関する指標については、...
-
5歳以上11歳以下の接種後の健康状況を調査へ
2022年09月28日 16:10
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は、都道府県などに事務連絡(26日付)を出し、5歳以上11歳以下を対象とした新型コロナワクチン(第1期追加接種)の接種後健康状況調査を実施することを伝えた。【新井哉】
-
育児・介護休業は「看護職員等の数」に含めず
2022年09月28日 14:50
看護職員の賃金を引き上げるため、看護職員処遇改善評価料が10月に新設されるのに先立ち、厚生労働省は、この加算の取り扱いに関する事務連絡を出した。全部で165通り設定する評価料のうち、どれを届け出るか...
-
発熱外来の診療報酬の特例10月末まで、厚労省
2022年09月28日 13:15
厚生労働省は、新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者に初診を行った診療・検査医療機関に二類感染症患者入院診療加算(250点)の算定を認める特例の期限を9月末から10月末に延長し、各都道府県などに事務...
-
看護職員派遣への財政支援、12月末まで再延長
2022年09月27日 19:45
厚生労働省は27日、高齢者施設などに看護職員を派遣した医療機関への財政支援事業の再延長を都道府県に周知した。9月末までの派遣に限った特例の補助を、12月末まで3カ月間延長する。【松村秀士】
-
外来機能報告は原則「G-MIS」で、10月1日開始
2022年09月27日 15:40
厚生労働省は、一般病床または療養病床を持つ病院や有床診療所に義務付ける外来機能報告と、以前から求めてきた病床機能報告の期間を10月1日から11月30日とすることを明らかにした。業務効率化の観点から、共...
-
病床確保料、財務省「着実に脱却を」
2022年09月27日 13:15
財政制度等審議会(財務省の諮問機関)の財政制度分科会が26日に開いた会合では、財務省が、新型コロナウイルスに感染した入院患者の受け入れ病院を支援する緊急包括支援事業の見直しを求めた。【兼松昭夫】
-
次期国民健康づくり運動プラン、目標は50程度に
2022年09月26日 20:00
2024年度から開始予定の次期国民健康づくり運動プランの策定に向けた議論が始まった。厚生労働省は、26日に開催された専門委員会で、「全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」を掲げた...
-
「給付と負担」検討開始、介護保険部会
2022年09月26日 19:55
次の介護保険制度改正に向け、社会保障審議会の介護保険部会は26日、「給付と負担」に関する検討を始めた。政府が6月に閣議決定した骨太方針2022などを踏まえた対応で、議論では抜本的な対策を求める声や、能...
-
政策の優先順位議論へ、予算編成にらみ財政審
2022年09月26日 16:30
財務相の諮問機関「財政制度等審議会」(財政審)の財政制度分科会が26日、2023年度政府予算案の編成に向けた議論を始めた。政府は、防衛力の抜本的な強化を今後5年以内に進める方針を掲げていて、それらの財...
-
コロナ中等症以上の症例、全ての地域で減少
2022年09月26日 15:25
国立感染症研究所が26日に公表した新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第37週、12-18日)によると、中等症以上の症例は、全ての地域で減少。重症の症例も中国地方を除き減少した。【新井哉】
-
調剤外部委託、距離制限などの撤廃要望
2022年09月22日 20:20
調剤業務の一部外部委託を巡り、経団連は22日、政府の規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)で、委託元と委託先の間での距離的な制限などの撤廃を求めた。他の参加者からも...
-
薬剤費は実費償還に、日薬連が見直しを提案
2022年09月22日 19:55
厚生労働省は22日、薬価制度と流通問題に関する有識者検討会を産業構造の検証まで含める形に改組し、構成員も追加した「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」の初会合を開催し、...