行政
-
DPC標準病院群、急性期の標準化策など把握へ
2022年10月12日 19:35
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は12日、2024年度の診療報酬改定に向けた特別調査を11月ごろに開始する方針を決めた。DPC標準病院群の約1,500病院を対象に、DPC算定病床での...
-
薬価差解消に購入価格償還方式の意見
2022年10月12日 19:30
薬価差について議論した12日の厚生労働省の医薬品流通、薬価制度、産業構造に関する有識者検討会で、薬価差を認めないのであれば、購入価格で請求する方式に変更すればよいとの意見が出された。一方、薬価差の...
-
東京の医師数、2,680人増の4万8,072人
2022年10月12日 18:35
東京都福祉保健局は11日、「医師・歯科医師・薬剤師統計」(2020年)の集計結果を公表した。都の医師数は、前回の統計(18年)と比べて2,680人増え、4万8,072人となった。【新井哉】
-
薬価制度改革で論点、カテゴリー別薬価差と調整幅
2022年10月12日 15:25
厚生労働省は、薬価差の概念整理を行い、競合状況、取引量、配送コストの地域差を要因とする「市場原理下の取引から当然に生ずるもの」と、「薬価差を得ることを目的とした値下げ交渉といった市場流通の歪みに...
-
「インフルエンザとの鑑別」や「臨床像」を更新
2022年10月12日 13:10
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、新型コロナウイルス感染症診療の手引き第8.1版に関する事務連絡(5日付)を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。今回の改訂では...
-
厚労大臣賞に腹腔鏡手術支援ロボット
2022年10月12日 13:00
厚生労働省は12日、第10回ロボット大賞の審査結果を公表した。厚生労働大臣賞には、メディカロイド(神戸市)の「hinotoriサージカルロボットシステム」が選ばれた。国内外の医師の意見を取り入れて装置全体が...
-
エバシェルド、かかりつけ以外の患者にも投与を
2022年10月11日 19:40
新型コロナウイルスの中和抗体薬「エバシェルド筋注セット」について、厚生労働省は配分の対象医療機関に対し、かかりつけではない患者が投与を希望する場合も対応するよう求める事務連絡を出した。【松村秀士】
-
第二次健康日本21、目標達成8項目
2022年10月11日 19:15
厚生労働省は11日、2013年度に始まった健康日本21(第二次)の53項目の目標のうち、達成したのは「健康寿命の延伸」など8項目だったとする最終評価をまとめた。これに対し、「メタボリックシンドロームの該当...
-
乳幼児ワクチン1回目接種は23年1月13日まで
2022年10月11日 17:35
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室はこのほど、乳幼児(生後6カ月以上4歳以下)への新型コロナワクチン接種に関する事務連絡(7日付)を都道府県などに出し、原則として2023年1月13日までに1回目の接種を...
-
業務上疾病の範囲に「重篤な心不全」追加を
2022年10月11日 17:05
厚生労働省はこのほど、労働基準法施行規則第35条専門検討会の報告書を公表した。「重篤な心不全」を業務上疾病の範囲に追加する方向性を示している。【新井哉】
-
コロナワクチン予約枠、対応型明示は「必要ない」
2022年10月11日 15:50
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は、オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種体制確保に関する事務連絡(7日付)を都道府県などに出し、「予約枠の提供に際しては、使用するワクチンがBA.1対応...
-
手術料の「Kコード」整形外科から精緻化へ
2022年10月11日 15:20
中央社会保険医療協議会の医療技術評価分科会が7日に開いた会合では、手術の分類の見直しを整形外科の領域から検討することになった。外科系学会社会保険委員会連合(外保連)の手術基幹コード「STEM7」と整合...
-
医療計画策定、二次医療圏の検討状況報告義務化
2022年10月07日 21:20
厚生労働省の有識者検討会は7日、第8次医療計画を策定する各都道府県に対して二次医療圏の設定を優先的に議論し、その検討状況を前もって国に報告するよう求めていくことを決めた。また、都道府県が「ロジック...
-
診療GL改訂、報酬見直しの判断材料に
2022年10月07日 20:40
中央社会保険医療協議会の医療技術評価分科会が7日開かれ、厚生労働省は、手術や検査など保険適用済みの医療技術への診療報酬の評価を見直す際の新たなプロセスの導入を提案し、了承された。関連学会の診療ガ...
-
BA.4-5対応ワクチンを特例臨時接種に
2022年10月07日 20:20
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は7日、オミクロン株BA.4-5対応ワクチンや、生後6カ月-4歳の小児用ワクチンを特例臨時接種に位置付ける厚生労働省の案を了承した。BA.4-5対応ワクチンは13日以降、...
-
病床確保の協定違反に罰則、感染症法改正案が閣議決定
2022年10月07日 18:25
政府は7日、感染症法などの改正案を閣議決定した。今後の感染症のまん延に備え、都道府県との事前協定で地域の中核病院に病床確保などを義務付け、従わなければ医療機関名の公表などを行うほか、特定機能病院...
-
コミナティ筋注副反応疑い死亡事例1,668件に
2022年10月07日 16:10
厚生労働省は、7日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会と合同開催)で、新型コロナワクチン接種後の死亡...
-
即応病床使用率のベースは「182日間」
2022年10月07日 14:30
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染者の受け入れ医療機関に支給する病床確保料の10月以降の新たな運用を整理し、各都道府県に5日付で周知した。それによると、「即応病床」の使用率が2022年10月1日-23年...
-
高齢者の権利擁護・意思決定、対応科目の時間数増
2022年10月07日 13:05
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課は7日、介護支援専門員研修の基準の一部を改正する告示案を公表した。介護支援専門員実務研修について、高齢者の権利擁護・意思決定に関する内容を追加・充実させ...
-
高齢者受け入れ、二次・三次救急医療機関の役割明示
2022年10月06日 20:20
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」のワーキンググループ(WG)は、2024年度からの次期医療計画に向けた議論の取りまとめ案をおおむね了承した。高齢者の救急搬送の増加に対応するため、第二次救...