行政
-
社会保障費、過去最大の約36.9兆円
2022年12月23日 17:45
政府は23日の臨時閣議で2023年度予算案を決定した。一般会計の歳出は総額114兆3,812億円で前年度の当初予算から6兆7,848億円(6.3%)増え、初めて110兆円を超えた。このうち、医療や介護などの社会保障費は過...
-
後発薬の安定供給を診療報酬の特例で後押し
2022年12月23日 16:50
中央社会保険医療協議会は23日、医薬品の安定供給を確保するための診療報酬上の特例措置も答申した。医薬品の適切な提供に取り組む医療機関や薬局を対象に一般名処方加算などを2023年4月から12月末に限り引き...
-
マイナ保険証の加算を3区分に、中医協答申
2022年12月23日 13:14
中央社会保険医療協議会は23日、医療分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を促すための診療報酬の特例措置を答申した。マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を初診の患者が使わない場合...
-
医療費の地域差縮小てこ入れへ、改革工程表改訂
2022年12月22日 20:25
政府の経済財政諮問会議は22日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2022」を取りまとめた。医療関連では、1人当たり医療費の地域差縮小を進めるため、てこ入れする。医療保険者の機能を強...
-
東京都でインフルエンザが流行期に
2022年12月22日 20:00
東京都は22日、都内のインフルエンザ定点医療機関からの第50週(12-18日)の患者報告数が、流行開始の目安となる定点当たり1.0人を超えたと発表した。3年ぶりの流行シーズン入りで、「今後本格的なインフルエ...
-
就業制限者が多数発生、受け入れ体制確保が困難に
2022年12月22日 19:50
東京都は22日、新型コロナウイルス感染症の感染状況・医療提供体制の分析を公表した。入院患者数は高い水準で推移し、重症患者数も大きく増加したと説明。「就業制限を受ける医療従事者等が多数発⽣しており、...
-
プログラム医療機器、二段階承認制度を導入へ
2022年12月22日 18:05
政府の規制改革推進会議は22日、医療など各分野での規制の見直しに関する議論の中間取りまとめを行った。治療用アプリといったプログラム医療機器(SaMD)について、二段階で薬事承認する制度を導入する。承認...
-
抗原検査キット不足見込まれる都道府県に追加配布
2022年12月22日 17:40
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は21日、高齢者施設の従事者などに対する検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。【新井哉】
-
大建中湯、医療上の有用性基準に「該当しない」
2022年12月22日 15:20
医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議が21日に開かれ、小児ワーキンググループ(小児WG)から、日本小児外科学会から要望があった漢方製剤の大建中湯に関する報告があった。【新井哉】
-
病床使用率が全国的に上昇傾向、7割上回る地域も
2022年12月22日 12:50
厚生労働省は、21日に開催した第111回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。病床使用率は全国的に上昇傾向で、「北日本や関東など多くの地域では5割を上回...
-
不眠症の治療アプリ、来月にも承認へ
2022年12月21日 22:02
薬事・食品衛生審議会(厚生労働相の諮問機関)のプログラム医療機器調査会は、サスメド(東京都中央区)が開発した不眠障害に対する治療用アプリの製造販売承認を了承した。2023年1月にも正式に承認される見...
-
電子資格確認の加算引き上げなど諮問、厚労相
2022年12月21日 21:43
加藤勝信厚生労働相は21日、診療報酬の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」のうち、マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)を使わない患者に算定する点数を時限的に引き上げることなどを中央社会...
-
23年度薬価改定の新創加算品影響額、大幅縮小10億円
2022年12月21日 20:00
2023年度中間年薬価改定について、厚生労働省は21日、加藤勝信厚労相と鈴木俊一財務相との大臣折衝を踏まえ、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会および総会に改定の骨子案を提示し了承を得た。新薬創出等加...
-
頻回受診対応でオンライン資格確認ログ情報活用を
2022年12月21日 19:15
厚生労働省は20日、生活保護制度などの見直しに関する議論の整理(中間まとめ)を公表した。社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会のこれまでの議論をまとめたもので、医療扶助に関しては、頻回受...
-
マイナ保険証使わない外来患者の加算を引き上げ
2022年12月21日 16:33
加藤勝信厚生労働相は21日、2023年度政府予算案の編成を巡り、鈴木俊一財務相と折衝を行い、マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)を使わない外来患者の診療報酬を同年4月に引き上げることで合意した。1...
-
厚労科学研究で新興・再興感染症政策推進も
2022年12月21日 13:15
厚生労働省は21日、2023年度の厚生労働科学研究費補助金(第1次)の公募を始めた。感染症関連の研究事業では、国内での発生が危惧される新興・再興感染症に対して、科学的なエビデンスに基づいた政策を推進す...
-
抗インフル薬、真に必要な注文量となるよう配慮を
2022年12月20日 20:50
厚生労働省は、抗インフルエンザウイルス薬について在庫量などを踏まえて真に診療に必要な注文量となるよう配慮するほか、シーズン中は備蓄目的で注文しないことを呼び掛ける通知を病院団体に出した。安定的な...
-
長期休暇の隙を突くサイバー攻撃に注意喚起
2022年12月20日 20:06
年末年始の長期休暇中にセキュリティインシデントの発生リスクが高まるとして、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は20日、経済産業・総務両省、警察庁との連名で、インシデントが発生した際の...
-
要介護1・2の保険給付外し、結論先送り
2022年12月20日 20:05
要介護1・2の高齢者への生活援助サービスに関する給付の見直しについて、厚生労働省は年内の結論を先送りし、2024年度からの次期介護保険制度改正で実施しない方針を決めた。【松村秀士】
-
インフルワクチン副反応疑い、2シーズンを比較
2022年12月20日 18:05
厚生労働省はこのほど、医薬品・医療機器等安全性情報(No.397)を公表した。2020年と21年シーズンの「インフルエンザワクチンの器官別大分類別副反応疑い報告数の比較」を掲載している。【新井哉】