特集(マネジメント)
-
コロナ拡大の影響を改めて調査へ、全自病
2023年12月07日 19:37
新型コロナウイルス感染症の感染拡大による公立病院への影響を明らかにするため、全国自治体病院協議会は改めて調査を行う。看護師など医療従事者の離職や患者の減少の影響は病院によって濃淡があるといい、実...
-
事務作業補助、9割超の病院が医師の負担減を実感
2023年12月07日 13:00
医師事務作業補助者が院内にいると医師の事務作業の負担軽減に効果があると、209病院の9割超が実感しているとの調査結果を関係協会が公表した。また、約7割が業務負担軽減に伴って医師の残業時間の削減にメリ...
-
賃上げ・物価高…診療報酬改定、攻防大詰め
2023年12月07日 11:20
2024年度診療報酬を巡る攻防が大詰めを迎えている。公定価格で運営される医療機関で賃上げや物価高騰に対応するには大幅なプラス引き上げが必要だとする日本医師会や病院団体に対して財務省はマイナス改定を主...
-
自民議連、入院基本料「大幅引き上げ」強く要望
2023年12月06日 13:17
自民党の議員連盟「医療と地域の明日を考える会」は6日、2024年度の診療報酬改定での入院基本料の大幅な引き上げを強く求める内容の要望書をまとめた。できるだけ早く岸田文雄首相らに提出する。【松村秀士】
-
准看護師養成の停止要望、防衛省に
2023年12月05日 14:15
日本看護協会は、准看護師の養成の停止を求める要望書を木原稔防衛相宛てに提出した。防衛省では全国に6校の准看護師養成所を設置して、自衛隊員に准看護師の資格を取得させて第一線救護衛生員らの育成を行っ...
-
医療・介護の「適切な財源」確保を要望
2023年12月05日 10:11
長期化する物価高騰には、一時的ではなく恒常的な対応が必要だとして、日本医師会など医療や介護の42団体が参加する「国民医療推進協議会」は4日の総決起大会で、医療・介護の「適切な財源」の確保を求める決...
-
「救急医療の縮小・徹底」3割超が懸念
2023年11月30日 10:20
医師の働き方改革による地域医療への影響を明らかにするため日本医師会が行った調査によると、時間外労働の上限が規制される2024年4月以降、地域の救急医療の体制が縮小されたり医療機関が救急医療から撤退し...
-
看護補助者の流出に危機感、日医・松本会長
2023年11月29日 15:50
日本医師会の松本吉郎会長は29日の定例記者会見で、看護補助者の給与が全産業の平均をほぼ3割下回り、他産業への流出が際立っているとして危機感を示した。【兼松昭夫】
-
GLP-1の不適切な使用推奨「信頼を毀損」
2023年11月28日 19:40
日本糖尿病学会は28日、2型糖尿病治療薬のGLP-1受容体作動薬などについて特に同学会の専門医による不適切な使用の推奨は「国民の信頼を毀損するもので認められるものでない」との警告を発した。【松村秀士】
-
751病院の7割超が本業で赤字に、3団体調査
2023年11月28日 18:26
日本病院会など3団体は28日、全国の751病院の72.8%が本業の医業収支ベースで2022年度に赤字だったとする調査結果をまとめた。赤字病院の割合は前年度の65.8%から7.0ポイント上昇した。日病の相澤孝夫会長は...
-
少子化対策財源3.2兆円、外来受診の定額負担などで
2023年11月28日 14:30
少子化対策の財源を確保するため、政府が2028年度までに行うことにしている社会保障の歳出改革を巡り、経済同友会は、外来を受診する際の新たな定額負担の導入など医療・介護分野の改革に取り組むことで、同年...
-
診療報酬改定めりはり利いた対応要請、健保連など
2023年11月27日 19:40
健康保険組合連合会など支払関係の6団体は27日、2024年度の診療報酬改定で、国民の負担や医療従事者の職種別の給与格差、診療所と病院の経営状況の違いなどを総合的に考慮して、めりはりの利いた対応を行うよ...
-
医師会vs財務省の構図に懸念 財政審・増田氏
2023年11月20日 15:10
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が2024年度の予算編成に向けた提言を取りまとめたのを受け、増田寛也・財政制度分科会長代理が20日に記者会見し、24年度の診療報酬改定を巡り日本医師会と財務省との戦い...
-
類を見ない物価高騰「大幅な診療報酬引き上げを」
2023年11月15日 18:49
日本医師会と四病院団体協議会(四病協)は15日に合同で声明を出し、昨今の類を見ない物価高騰の下では「緊急避難的な対応だけではなく、恒常的な対応が必要」だとし、2024年度診療報酬改定での大幅な引き上げ...
-
診療報酬改定の財源確保を厚労相に要望、三師会
2023年11月14日 17:32
日本医師会など3団体は14日、医療機関や薬局が医療従事者の賃上げや物価高騰などに対応するための適切な財源を2024年度の診療報酬改定に向けて確保するよう求める要望書を、武見敬三厚生労働相に提出した。【...
-
介護医療院106施設の4割が赤字、昨年度
2023年11月14日 14:20
福祉医療機構は、介護医療院106施設の37.7%が2022年度に赤字だったとする分析結果をまとめた。赤字割合は21年度(85施設)の31.8%から5.9ポイント上昇した。22年度には前年度から実利用者数が増え、利用者単...
-
病院賃上げ率、主要企業を1.6ポイント下回る
2023年11月13日 19:55
日本病院会など3団体が13日までに公表した緊急調査の結果によると、全国の約230病院に勤務する医師や看護師ら常勤職員全体の8月1日現在の平均基本給金額が前年の同じ日よりも5,930円上昇した。賃上げ率は平均2...
-
診療報酬改定の適切な財源確保を、三師会
2023年11月10日 18:55
公定価格で運営されている医療機関や薬局が医療従事者の賃上げや物価高騰、医療の技術革新に対応するには十分な原資が必要不可欠だとして、日本医師会など3団体は10日、2024年度の診療報酬改定に向けて適切な...
-
医科歯科大・東工大の統合 24年10月の見込み
2023年11月01日 14:44
国立の東京医科歯科大と東京工業大が2024年10月1日に統合する見通しとなった。新しい「東京科学大」として、国際的に卓越した教育研究拠点を目指す。【松村秀士】
-
一般病院と療養病院の医業利益率が最低水準に
2023年10月31日 17:15
福祉医療機構の「2022年度の病院の経営状況」(速報値)によると、一般病床の割合が全病床の50%を超える「一般病院」(1,312カ所)の医業利益率は前年度(1,281カ所)から1.4ポイント低下し、マイナス1.2%だ...