DX
-
医療情報を確認できる仕組み拡大へ、年明けに検討結果
2020年08月25日 11:45
厚生労働省は24日、全国の医療機関などが患者の医療情報を確認できる仕組みの拡大に向けた検討のスケジュールを社会保障審議会・医療部会に示した。省内の「健康・医療・介護情報利活用検討会」などで関連の調...
-
顔認証付きカードリーダー申請受付を開始
2020年08月07日 17:15
厚生労働省は7日、患者が加入している医療保険の資格がオンラインで確認できる「オンライン資格確認」で利用する「顔認証付きカードリーダー」について、医療機関・薬局からの申請の受け付けを開始したと発表...
-
薬価調査実施の政府方針、日薬「到底納得できない」
2020年07月21日 15:25
日本薬剤師会は、17日に閣議決定された骨太方針2020に関する見解を公表した。社会保障制度での医療関連の事項で、薬局の経営状況にも十分に配慮するとの方針が示されたことを評価するとした一方、2020年度の薬...
-
薬価調査実施、骨太方針2020に記載
2020年07月17日 21:40
政府は17日の臨時閣議で、「経済財政運営と改革の基本方針2020」(骨太方針2020)を決定した。8日に固めた原案では言及しなかった2021年度から始まる薬価の毎年改定については、「骨太方針2018等の内容に新型...
-
オンライン資格確認で健康保険法施行規則改正へ
2020年07月13日 15:15
厚生労働省保険局保険課は10日、健康保険法施行規則などの一部を改正する省令案の概要を公表した。オンライン資格確認の仕組みが法定化されることを踏まえたもので、被保険者資格の確認などの手続きについて、...
-
薬価改定、西村担当相「対応方針に変更なし」
2020年07月08日 21:51
政府の経済財政諮問会議は8日、骨太方針2020の原案を了承した。医療関連では、21年度から始まる薬価の毎年改定に関する具体的な記載は見送ったが、西村康稔・経済財政政策担当相は会議後の記者会見で、「これ...
-
オンライン資格確認導入へ、支援基金サイトを7月開設
2020年06月25日 16:20
厚生労働省は7月初旬、オンライン資格確認の導入に向けた医療機関や薬局でのシステムの整備などを支援する「基金」のポータルサイトを開設する。サイトでは、顔認証付きカードリーダーの申し込みやオンライン...
-
オンライン診療は後戻りさせない、西村経済再生相
2020年06月24日 18:50
骨太方針2020の骨子を固めた22日の経済財政諮問会議後の記者会見で西村康稔経済再生担当相は、「デジタル化への集中改革が一丁目一番地」とし、特にオンライン診療について「後戻りさせないという強い決意で進...
-
電子処方箋の運用前倒し、22年夏めど開始
2020年06月23日 14:50
加藤勝信厚生労働相は22日の経済財政諮問会議で、当初は2023年度中を予定していた電子処方箋の運用の開始時期を22年夏ごろに前倒しする方針を明らかにした。これを見据えて、厚労省は21年10月ごろから医療機関...
-
医療等情報の利活用、費用負担は医療保険部会で検討へ
2020年06月19日 19:25
厚生労働省は19日、健康・医療・介護情報の利活用に向けた検討課題に関する「意見の整理」を社会保障審議会・医療保険部会に報告した。それによると、これらの情報の利活用を効果的に進めるため、オンライン資...
-
有事の医療健康情報の活用の在り方を新たに検討
2020年05月19日 12:00
厚生労働省は18日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催した。電子処方箋の実現に向けた環境整備や全国の医療機関で患者の診療情報を確認できる仕組みの基盤について、夏に予定している工程表策定に向けた...
-
処方箋の電子化、管理サービス運営者の確保が課題
2020年03月27日 20:00
厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会の「医療等情報利活用ワーキンググループ」(WG)は、電子処方箋の実現に向けた環境整備についての検討を26日開始した。同省は、紙媒体の引換証を必要とする運用...
-
手術情報や薬剤情報の連携、救急現場で有用
2020年03月26日 20:20
厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会の「医療等情報利活用ワーキンググループ」が26日、初会合を開いた。保健医療情報を全国ベースで活用する仕組みの構築に向け、情報連携が有用なミニマムデータや...
-
保健医療情報やPHRの利活用で今夏に工程表策定へ
2020年03月09日 21:40
厚生労働省は9日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」の初会合を開いた。PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)や、保健医療情報を全国の医療機関等で確認できる仕組みの推進について、2020年夏の工程表策定...
-
病院のレセコン改修などで最大100万円程度を補助へ
2020年03月04日 21:20
厚生労働省は、医療情報化支援基金による医療機関や薬局への補助の上限額などを公表した。病院が顔認証付きカードリーダーを購入する場合、1台当たり最大で9.9万円を補助するほか、オンライン資格確認の導入に...
-
本人確認の実施、義務ではなく必要に応じて判断を
2020年01月16日 21:10
厚生労働省はこのほど、医療機関などが本人確認を実施する場合の方法に関する通知とそのQ&Aを都道府県などに出した。本人確認は、実施を義務付けているものではなく、各保険医療機関が必要に応じて実施する...
-
特定健診データの保険者間共有、本人同意の扱い焦点
2019年11月14日 14:05
転職などによって加入する公的医療保険が変更になった場合に、保険者同士が加入者の健診や保健指導に関するデータを共有する際のルールや様式の整備について、厚生労働省が検討を進めている。政府のマイナンバ...
-
被保険者番号を活用する仕組み、検討会が報告書公表
2019年10月02日 20:30
厚生労働省の「医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会」は2日、これまでの議論をまとめた報告書を公表した。個人単位化された被保険者番号の履歴を活用した医療等情報の連結に...
-
医療情報連結・被保険者番号活用で報告書案
2019年09月25日 12:55
厚生労働省は24日、「医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会」(座長=森田朗・津田塾大総合政策学部教授)の会合で報告書案を示し、大筋で了承された。座長に文言の修正を一任...
-
データヘルス改革で25年度までの工程表
2019年09月10日 16:25
厚生労働省は9日、第6回データヘルス改革推進本部を開催し、2025年度に向けた計画を示した。 同本部は17年1月に発足し、同年に20年度を目標とする計画を示している。第2期となる21-25年度では、現在の取り...