業界団体
-
ベア評価料届け出を呼びかけ、様式簡素化で 日医
2025年01月22日 18:20
ベースアップ評価料の届け出様式が大幅に簡素化されたことを受け、日本医師会は22日、賃上げの原資として診療所などに届け出するよう呼びかけた。【斯波祐介】
-
27年度の医学部臨時定員「適正化」へ
2025年01月21日 19:30
厚生労働省は21日、2027年度の大学医学部の臨時定員を地域の医師確保に大きな影響が生じない範囲で「適正化」(削減)する方針を省内の検討会に示した。それへの反対意見はなく、次回以降に具体策を示す。【松...
-
高額療養費の上限引き上げ「反対」3,600人余
2025年01月21日 13:45
全国がん患者団体連合会(全がん連)は20日、国が決定した高額療養費の自己負担限度額の引き上げに関するアンケートを実施し、3日間でがん患者ら3,623人から「反対」の回答があったことを明らかにした。アンケ...
-
「物価連動型の診療報酬」検討要望へ、全自病
2025年01月17日 09:32
全国自治体病院協議会の望月泉会長は16日の定例記者会見で、2026年度の診療報酬改定に向けて物価の変動を診療報酬に連動させる仕組みの検討を国に求める方針を明らかにした。【兼松昭夫】
-
医療保険制度の抜本見直しを 日病・相澤会長
2025年01月15日 13:35
日本病院会の相澤孝夫会長は15日の定例記者会見で、医療保険制度の抜本的な見直しの重要性を指摘し、日病内で議論を進める考えを明かした。「国民皆保険制度」の維持を前提に、受診する医療機関を自由に選べる...
-
発災1時間以内に危機対策本部、日看協BCP
2025年01月14日 12:34
日本看護協会は10日、同協会の事業継続計画(BCP)を公表した。発災後1時間以内に危機対策本部を立ち上げ、対応に当たるほか、3日以内に災害支援ナース派遣調整を行うなど非常時の行動計画(タイムライン)を...
-
日病・相澤氏「病院は耐え切れなくなった」
2025年01月10日 21:05
四病院団体協議会の新年会員交流会が10日開かれ、日本病院会の相澤孝夫会長はあいさつで、「病院に対する仕打ちは決して温かいものではない。病院はそれに耐えてきたが、ついに耐え切れなくなった」と述べ、病...
-
卒後研修「栄養士法に規定を」日本栄養士会
2025年01月10日 16:45
管理栄養士や栄養士の担うべき業務が複雑で困難になりつつある中、卒後研修を通じて資質向上を図ることが喫緊の課題になっているとして、日本栄養士会は、栄養士法を改正して卒後研修を新たに規定するよう求め...
-
「要介護度改善」の評価を、加算創設を提言
2025年01月10日 13:50
日本慢性期医療協会(日慢協)の橋本康子会長は9日の定例記者会見で、介護サービス利用者の要介護度が改善した場合に評価する「要介護度改善加算」の創設を提言した。現行の仕組みでは、要介護度が改善するご...
-
AI使ったSaMDの薬事規制で来月にフォーラム
2025年01月09日 18:20
厚生労働省と経済産業省は、プログラム医療機器(SaMD)に関する産学官連携サブフォーラムを2月10日に開催する。AIを利用したSaMDの薬事規制の在り方や、「プログラム医療機器実用化促進パッケージ戦略2」(DA...
-
協力医療機関との連携体制、老健の7割超で完了
2025年01月07日 18:45
福祉医療機構が行った調査によると、165の介護老人保健施設のうち、協力医療機関と連携し、入所者の病状が急変した際の入院の受け入れ体制を確保しているのは73.3%だった。【渕本稔】
-
高齢者住宅の紹介料、最高額100万円以上が3割弱
2025年01月07日 15:15
高齢者住まい事業者団体連合会の調査によると、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などに入居者を紹介した手数料として2023年11月-24年10月に受け取った最高額が1件当たり100万円以上の紹介事業者が...
-
DXの費用負担「ある」診療所院長の95%
2024年12月26日 11:23
日本医師会は25日、診療所の院長を対象に行った医療DXに関する緊急調査の結果を公表した。システム費用の負担について4,454人の59.1%が「非常にある」、36.0%が「ある」と答え、合わせて95.1%を占めた。【斯波...
-
「複合的な対策に評価」 日医・松本会長
2024年12月25日 18:15
日本医師会の松本吉郎会長は25日の定例記者会見で、厚生労働省が同日示した医師偏在の対策パッケージについて、「複合的な対策が示されたことは評価したい」と述べた。「魔法の杖はなく、さまざまな手法を組み...
-
薬価引き下げ財源を「病院支援に」日病協
2024年12月20日 18:45
日本病院団体協議会(日病協)は20日の代表者会議で、物価高騰などで病院の経営状況が非常に厳しいため2025年度の薬価改定で浮いた財源を病院への支援に回すべきだという見解で一致した。【松村秀士】
-
「賞与満額出せない病院が続出」四病協
2024年12月18日 18:30
四病院団体協議会が18日に開いた総合部会で、各病院団体の関係者は「職員の賞与さえも満額支払えない病院が続出している」と報告した。病院の厳しい経営状況を知ってもらうため、四病協以外の病院団体も含めた...
-
医師偏在対策の取りまとめ案「60点ぐらい」
2024年12月17日 15:15
日本病院会の相澤孝夫会長は17日の記者会見で、厚生労働の検討会が大筋で了承した医師偏在対策の取りまとめ案に対し、個人的な見解とした上で「60点ぐらい」という評価を示した。【兼松昭夫】
-
物価高騰支援の予算確保を都道府県に要請、日病
2024年12月17日 13:00
政府の新たな経済対策に盛り込まれた病院への重点支援地方交付金の予算を確保するため、日本病院会は、各都道府県の知事宛てに16日付で文書を出し、病院への支援を要請した。【兼松昭夫】
-
選定療養に伴う患者説明、薬局の9割が「負担」
2024年12月16日 16:02
後発医薬品がある特許切れの先発医薬品(長期収載品)を希望する患者に選定療養費として「特別の料金」の支払いを求める制度の運用が10月1日に始まったことを踏まえ、日本保険薬局協会(NPhA)が会員薬局に行...
-
医師過多区域での不指定「筋が違う」 日医会長
2024年12月11日 18:10
日本医師会の松本吉郎会長は11日の定例記者会見で、外来医師が過多な区域での開業に当たり、地域で不足する医療の提供を拒む医療機関の不指定や指定の取り消しが厚生労働省で検討されていることに対し、「筋が...