経営戦略
-
摂食嚥下支援チームの設置が当たり前の時代へ
2022年04月20日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■摂食嚥下支援加算は摂食嚥下機能回復体制加算に 2022年度診療報酬改定で、摂食機能療法の摂食嚥下支援加算は、摂食嚥下機能回復体制加算と名称が見直...
-
総合入院体制加算 終わりの始まり
2022年04月11日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 医療政策あるいは診療報酬において高度急性期について、病院全体を評価したものとしては特定機能病院、総合...
-
病院再編での不動産取得税軽減、宿舎用などは対象外
2022年04月06日 20:30
厚生労働省は、医療機関が病床機能の分化や連携を進めるために取得した土地や建物の不動産取得税の優遇措置について、宿舎用に供する不動産などは対象外とする考え方を明らかにした。【松村秀士】
-
室料差額はいくらに設定すれば良いのか
2022年04月06日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■コロナ禍で求められる療養環境の充実 2022年度診療報酬改定は、感染対策が最重要項目だろう。先日の疑義解釈(その1)で、感染対策向上加算の加算1は新型...
-
エッセンシャルワーカーとしての使命感と責任感を
2022年03月31日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 新型コロナウイルスのオミクロン株の蔓延によって全国で感染者数が増加する中、在宅で生活する高齢者の暮らしを守るために、訪問介護員も感染者や濃厚接触者...
-
公立病院の経営強化へ、新ガイドライン公表
2022年03月29日 20:35
総務省は29日、持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化ガイドラインを公表した。これに基づき、公立病院ごとの「経営強化プラン」の策定を各地方公共団体へ要請。プランには、医師らの確...
-
コロナ直撃の20年度診療実態に迫る
2022年03月28日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 中央社会保険医療協議会から2022年3月23日に、20年度のDPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」の結...
-
介護保険制度の理念への道筋は守られているか
2022年03月25日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 2021年度介護保険制度改正(以下、21年度改正)から、1年が経過しようとしている。次期法改正に向けた議論が、社会保障審議会・介護保険部...
-
回リハの重症患者割合引き上げは院内転棟優遇策か
2022年03月23日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■効率的な病床利用を促進したアウトカム重視の改定 近年、回復期リハビリテーション病棟入院料はアウトカム重視の改定が行われてきた。2016年度診療報酬改...
-
高度急性期の評価・急性期充実体制加算をどう考えるか
2022年03月14日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2022年度診療報酬改定において、高度かつ専門的な急性期医療を提供する体制の評価として「急性期充実体制...
-
22年度への対応と24年度に向けた注目ポイントを整理
2022年03月11日 05:00
【小濱介護経営事務所 代表 小濱道博】 1.10月からの新加算「介護職員等ベースアップ等支援加算」 10月から「介護職員等ベースアップ等支援加算」を創設する2022年度介護報酬改定について、2月28日...
-
急性期充実体制加算の最も高いハードルは
2022年03月09日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■点数の高さと求める施設基準の高さ、両面で驚きの急性期充実体制加算 新型コロナウイルス感染症等への対応を1番目の重点課題としている2022年度診療報酬...
-
地域医療全体の最適化が中長期的な経営向上策となる
2022年03月01日 05:00
【株式会社メディサイト 代表取締役 松村眞吾】 2022年度診療報酬改定の内容が固まった。改定率などは本稿の趣旨ではないので省くが、重要なメッセージが込められた改定であったと見るべきと考える。個別...
-
看護必要度、22年度診療報酬改定の影響を再考
2022年02月28日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 1.22年度改定の変更点 2022年度診療報酬改定において、「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要...
-
適切なケアマネジメント手法を生かせるか
2022年02月25日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 適切なケアマネジメント手法について、厚生労働省はこれまでに介護保険最新情報を5回発出している。手法への取り組みは今、始まったもので...
-
処遇改善財源の介護保険給付化、政策の趣旨と矛盾
2022年02月24日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護職員の月収を約9,000円引き上げるための「介護職員処遇改善支援補助金」の交付は、2-9月の給与支給分という時限措置だ。10月以降の給与改善の恒久化に...
-
サイバー攻撃対策セミナーを延長、医療者向け
2022年02月22日 18:20
警視庁は、医療関係者向けに実施しているサイバーセキュリティ対策のオンデマンドセミナーを3月23日まで、1カ月間延長することを明らかにした。希望者は同日まで、事前の登録が要らず、無料で動画をいつでも視...
-
改定で広がる看護配置と看護必要度の矛盾
2022年02月22日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■高齢患者の多い病院ほど「モニター除外」と「点滴ライン→薬剤3種」の影響大 2022年度診療報酬改定において、急性期一般入院料の「重症度、医療・看...
-
介護職員処遇改善支援補助金のポイント
2022年02月18日 05:00
【小濱介護経営事務所 代表 小濱道博】 1.1月当たりの介護報酬総単位数によって受給額が変動 いよいよ2月より、介護職員処遇改善支援補助金がスタートした。介護職員を対象に、賃上げ効果が継続さ...
-
21年のランサムウェア被害、医療・福祉分野は7件
2022年02月16日 17:35
サイバー攻撃の1つで、パソコンやサーバーのデータを暗号化し、復元のため身代金を要求するコンピューターウイルス「ランサムウェア」の2021年の被害件数が、医療・福祉分野で7件に上ったことが警察庁のまとめ...