医療(診療報酬)
-
ベースアップ評価料、特設ページ開設
2024年04月18日 17:14
看護職員や病院薬剤師らの賃上げを実現させるため6月に新設される「ベースアップ評価料」について、厚生労働省は特設ページで必要な情報の掲載を始めた。個別の改定項目に関する特設ページを設けるのは珍しく...
-
発熱患者等対応加算、オンラインなら算定不可
2024年04月17日 10:05
2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)で、厚生労働省は新設の「発熱患者等対応加算」について、オンラインで診療を行った場合は算定を認めない取り扱いを示した。【兼松昭夫】
-
地域包括医療病棟「制限厳し過ぎ」全自病会長ら
2024年04月12日 11:20
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は11日の記者会見で、2024年度の診療報酬改定で新設される「地域包括医療病棟入院料」について、「転換しようとはなかなかならない」と述べ、公立病院による届け出が進まない...
-
DPC対象病院、24年度は200床未満が46%に
2024年04月10日 15:40
厚生労働省は 10日 、 2024年度のDPC対象病院の病床規模別の内訳(見込み)を 中央社会保険医療協議会に 報告した。それによると、6月以降は200床未満が計829病院となり、全1,786病院の46.4%を占める。【兼...
-
改善以前の賃金「年440万円以上」の職員も対象
2024年04月08日 14:15
介護職員の賃上げにつなげるため6月に新設される「介護職員等処遇改善加算」について、厚生労働省は新加算などによる賃金改善以前の賃金が年440万円以上の職員も新加算による賃金改善の対象に含めることができ...
-
急性期4の一部を地域包括医療病棟に、徳洲会
2024年04月08日 06:00
民間最大級の病院グループ徳洲会では、離島などの病院で急性期病棟の一部を10月以降、2024年度の診療報酬改定で新設される「地域包括医療病棟」へ試験的に切り替える方向で検討している。【兼松昭夫】
-
退院時の栄養評価「全患者に実施」の必要なし
2024年04月01日 11:20
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その1)の中で、入院料の通則で新たに規定する栄養管理体制の基準のうち、栄養状態の定期的な評価は、必ずしも全ての患者の退院時に行う必要はないと...
-
地域包括医療病棟内にはリハ専用設備「不要」
2024年03月29日 14:50
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その1)で、「地域包括医療病棟入院料」の届け出病棟内にリハビリテーションを行う専用の設備は必要かの質問に「不要」とする取り扱いを示した。【兼...
-
24年度診療報酬改定の疑義解釈示す、厚労省
2024年03月29日 11:10
2024年度の診療報酬改定が6月に施行されるのに先立って、厚生労働省は、「疑義解釈資料」(その1)を地方厚生局などに28日付で出した。「救命救急入院料」「特定集中治療室管理料」「小児特定集中治療室管理料...
-
地域包括医療病棟、徳洲会「国は判断誤った」
2024年03月28日 11:50
民間最大級の病院グループ「徳洲会」では、2024年度の診療報酬改定が施行される6月に向けて全国の病院ごとに戦略の立案を進めている。入院医療の目玉になった「地域包括医療病棟」の施設基準を10月以降、一部...
-
地域包括医療病棟「移行困難」指摘相次ぐ、日病協
2024年03月25日 13:58
日本病院団体協議会の定例記者会見が22日開かれ、山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)は、15団体によるこの日の代表者会議で2024年度の診療報酬改定で新設される「地域包括医療病棟」への移行に慎重な...
-
DPC病院の基礎係数を官報告示、厚労省
2024年03月22日 18:15
厚生労働省は21日、DPC対象病院の病院群ごとに6月から適用する基礎係数と、病院ごとの機能評価係数IIの値などを官報告示した。「DPC標準病院群」の基礎係数は、調査期間のデータ数が月90件未満の病院をそれら...
-
急性期一般1、15%超が脱落の可能性
2024年03月21日 12:45
日本医療法人協会の太田圭洋副会長は19日、2024年度診療報酬・介護報酬同時改定説明会で、急性期一般入院料1を現在届け出ている病院の最大で15%超が一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)...
-
データ少ないDPC病院、医療課長「2年で判断を」
2024年03月19日 19:58
厚生労働省保険局の眞鍋馨医療課長は19日、日本医療法人協会が開いた診療報酬・介護報酬同時改定の説明会で講演し、調査期間1カ月当たりのデータ数が90件を割り込むDPC対象病院は、2026年度の診療報酬改定以降...
-
賃金改善額、加算額未満なら返還
2024年03月19日 18:35
「介護職員等処遇改善加算」が6月に新設されるのに先立ち、厚生労働省は介護施設や事業所からの実績報告で職員らの賃金改善額が加算額を下回った場合は返還の対象になるとの見解を都道府県などに示した。算定...
-
生産性向上推進体制加算「最初から加算I」も
2024年03月19日 13:21
2024年度の介護報酬改定が施行されるのに先立って、厚生労働省がサービスごとの詳しい運用を各自治体宛てに通知した。介護ロボットやICT(情報通信技術)などテクノロジーの活用を促す「生産性向上推進体制加...
-
急性期リハ加算、算定しないと1単位5点減
2024年03月11日 19:16
重症患者に対する入院早期からのリハビリテーションを推進するため、2024年度の診療報酬改定では、疾患別リハビリテーションへの評価を見直す。「急性期リハビリテーション加算」の新設と「早期リハビリテーシ...
-
協力対象施設と「特別の関係」なら算定できず
2024年03月11日 12:11
2024年度の診療報酬改定で新設する「協力対象施設入所者入院加算」について、厚生労働省は、医療機関と介護施設の開設者が同じなど「特別の関係」にある場合は算定を認めない方針だ。【兼松昭夫】
-
身体拘束原則禁止、入院料の通則で規定へ
2024年03月07日 10:43
2024年度の診療報酬改定が施行されるのに先立って、厚生労働省は、入院料の通則で新たに規定する身体拘束を最小化するための体制整備に関する基準を5日付で通知した。身体拘束を原則禁止し、医師・看護職員ら...
-
救急患者連携搬送料、連携先で入院しなければ算定不可
2024年03月06日 19:48
三次救急病院などからの初期診療後のいわゆる下り搬送を評価する「救急患者連携搬送料」について、厚生労働省は、搬送した患者が連携先の医療機関に入院しなければ算定できないとの考え方を示した。また、より...