診療報酬
-
協力医療機関の選定完了 老健・介護医療院の約7割で
2025年04月01日 12:15
厚生労働省は、介護老人福祉施設825カ所の6割弱、介護老人保健施設(320カ所)の7割、介護医療院(323カ所)の7割超などが相談対応の体制などの要件を満たす「協力医療機関」を2024年11月22日までに選定してい...
-
月平均夜勤時間数のコロナ特例、26年5月末まで延長
2025年03月28日 14:57
厚生労働省は27日、新型コロナウイルス感染症の入院患者が急増するなど、看護職員1人当たりの月平均夜勤時間数が1割以上変動し、入院基本料の施設基準を満たせなくなった場合でも、3カ月を超えなければ変更の...
-
113の施設基準がオンライン申請可能に
2025年03月27日 17:00
医療DXを推進する観点から厚生労働省は、保険医療機関等管理システムを改修し、オンライン申請できる施設基準を現行の18項目から113項目に増やすことを地方厚生局などに事務連絡で周知した。【渕本稔】
-
障害福祉で集合住宅への訪問状況把握へ
2025年03月27日 15:00
厚生労働省は27日、2025年度の「障害福祉サービス等経営概況調査」で、訪問系サービス事業者を対象に同一建物の集合住宅への訪問割合などの項目を追加する方針を「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」の会...
-
画像情報提供加算、電カル情報共有でも算定可
2025年03月26日 17:15
厚生労働省は、2月から一部地域でモデル事業として始めた電子カルテ情報共有サービスで患者の検査や画像情報などをほかの医療機関に提供した場合に「検査・画像情報提供加算」を算定できるとする解釈を示した...
-
老健での入退所停止のコロナ特例を2年継続
2025年03月24日 18:35
厚生労働省は24日、新型コロナウイルスの感染者の発生により介護老人保健施設(老健)で入退所を一時停止する場合の基本サービス費や在宅復帰・在宅療養支援機能加算での「在宅復帰・在宅療養支援等指標」に関...
-
大学病院の医師派遣、診療報酬などでの評価検討必要
2025年03月21日 18:01
文部科学省は21日、医師少数区域への医師の派遣といった大学病院が特定機能病院として担う役割や機能に対し、診療報酬などでの評価の検討が必要だとする見解を省内の検討会で示した。物価高騰や賃上げなどの影...
-
介護職員等処遇改善加算、全職種が対象
2025年03月19日 13:50
2024年度の介護報酬改定で創設された「介護職員等処遇改善加算」について、厚生労働省は都道府県などに出したQ&Aで、賃金改善の対象に介護職以外の全職種を含めてよいことを明確化した。【渕本稔】
-
介護職員の基本給4.6%上昇、処遇改善加算で
2025年03月18日 17:35
介護従事者の賃上げのために2024年度の介護報酬改定で一本化された「介護職員等処遇改善加算」を取得している施設や事業所では、 常勤 職員の同年9月末時点の平均月額基本給等が前年同期比で4.6%上昇したこと...
-
訪問介護の基本報酬、次期改定前の引き上げ強く希望
2025年03月18日 12:56
日本在宅介護協会は、訪問介護の基本報酬について、次期改定を待たずに引き上げを行うよう強く希望する意見書を厚生労働省に提出した。2024年度改定で訪問介護の基本報酬が引き下げられたことを踏まえ、在宅協...
-
経過措置3月末の終了リスト、厚労省
2025年03月11日 14:26
2024年度の診療報酬改定で設定した経過措置が3月末に終了するのに先立って、厚生労働省は、4月1日以降も引き続き算定するために届け出が必要な診療報酬と、同日以降の算定に注意が必要な報酬のリストをまとめ...
-
急性期充実体制加算1と2、さかのぼり算定可
2025年02月17日 15:32
厚生労働省は14日付で事務連絡を出し、2024年度の診療報酬改定で新設された「急性期充実体制加算1」と「急性期充実体制加算2」の届け出に関する取り扱いを示した。改定前の急性期充実体制加算を同年5月31日の...
-
訪問看護ベア評価料の届け出様式を簡素化
2025年01月16日 13:40
厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定で新設された訪問看護ベースアップ評価料の届け出様式を改定した。訪問看護ステーションが作る「賃金改善計画書」で、ベア評価料の対象職種ごとに記載していた基本給など...
-
救急患者連携搬送料の届け出320超
2025年01月08日 18:51
三次救急病院などから連携先へのいわゆる「下り搬送」を評価する「救急患者連携搬送料」の施設基準を46都道府県の少なくとも327病院が届け出ていることが、CBニュースの7日までの集計で分かった。【兼松昭夫】
-
地域包括医療病棟の届け出120超え
2025年01月07日 16:00
高齢な救急患者を中心に受け入れる病棟を評価するため2024年度の診療報酬改定で新設された「地域包括医療病棟入院料」を、同年12月1日の時点で全国の少なくとも122病院が届け出ていることが分かった。【兼松昭...
-
25年度に期中改定実施へ、食材費高騰受け
2024年12月25日 15:00
厚生労働省は25日、2025年度に診療報酬改定を実施する方針を中央社会保険医療協議会に示した。入院時食事療養費を1食当たり20円引き上げる。24年度の報酬改定に伴い30円引き上げたが、食材費の高騰が続いてい...
-
運動期リハの上限見直し、半数で「最も影響あった」
2024年12月02日 18:45
福祉医療機構が行った2024年度の診療報酬改定の影響に関するアンケートで、回復期リハビリテーション病棟入院料を届け出ている65病院に最も影響があった見直しの項目を聞いたところ、「疾患別リハビリテーショ...
-
新設の連携搬送料「算定は限定的」シンポで報告
2024年11月15日 12:05
第32回日本慢性期医療学会が14日、横浜市内で始まり、高齢者救急の連携に関するシンポジウムでは、2024年度の診療報酬改定で新設された「救急患者連携搬送料」を算定できるケースは限定的だという報告が慢性期...
-
意思決定支援、年齢・疾患によらず医師の判断で
2024年09月30日 12:45
-
経過措置終了する計27項目、厚労省「届け出を」
2024年09月17日 18:20