診療報酬
-
介護での特定最低賃金、検討するなら実効性の担保を
2025年04月17日 16:19
介護職員の賃上げのために介護分野での特定最低賃金の導入が検討されることについて、介護人材政策研究会(介人研)は16日、検討の際には実効性の担保が必要だとし、「業務改善助成金」を事業者の規模を問わず...
-
救急救命センターの充実段階評価、「S」評価が33%
2025年04月17日 14:54
救命救急センターの機能強化や質の向上を図るために毎年行っている充実段階評価について、厚生労働省は最もランクの高い「S」が2024年は102施設となり、全308施設の33.1%を占めたと発表した。「S」評価の割合...
-
診療報酬体系の抜本見直しなど要望、日病協
2025年04月17日 13:30
15の病院団体で構成する日本病院団体協議会(日病協)は16日、2026年度の診療報酬改定に向けて従来型の診療報酬体系を抜本的に見直すことなどを盛り込んだ要望書(第1報)を福岡資麿厚生労働相宛てに提出した...
-
介護経営概況調査、オンラインの回答期限7月14日
2025年04月16日 12:10
厚生労働省は15日、2025年度の介護事業経営概況調査の紙の調査票による回答は7月7日、オンラインでの回答なら同14日まで受け付けることを関係団体や自治体に周知した。調査内容は介護報酬改定の検討に活用され...
-
訪問介護の同一建物減算、効果を疑問視する声
2025年04月15日 16:45
社会保障審議会の介護給付費分科会で14日、訪問介護の「同一建物減算」がうまく機能しているのか疑問視する声が上がった。この減算が適用されている事業所の方が、経営が良い傾向にあるとする調査結果を踏まえ...
-
中山間地の小規模事業所加算、要件を弾力化へ
2025年04月14日 16:20
厚生労働省は14日、特に厳しい経営環境にあるとされる中山間地域の訪問介護事業所への支援策として、「小規模事業所加算」の取得要件を当面は弾力化する方針を社会保障審議会の介護給付費分科会に報告した。ま...
-
障害福祉の処遇改善加算額の引き上げを要望
2025年04月11日 17:10
障害福祉分野と他産業との賃金格差が拡大している現状を踏まえ、全国社会福祉協議会の全国社会就労センター協議会(セルプ協)は10日、2024年6月に一本化された福祉・介護職員等処遇改善加算の抜本的な見直し...
-
後発薬の供給「悪化した」病院の6割超
2025年04月10日 18:41
厚生労働省は9日、後発医薬品の供給体制が1年前から悪化した病院が63.3%を占めたとする調査結果を中央社会保険医療協議会の診療報酬改定結果検証部会に報告した。医科診療所でも「悪化した」が53.4%と5割を...
-
薬価改定、26年度も4月施行を「念頭に」
2025年04月10日 18:00
厚生労働省は、2026年度の薬価改定を前回と同じ4月に施行することを念頭に適用ルールなどの具体化の検討を進める。26年度の診療報酬改定は6月に実施する方針。【松村秀士】
-
精神科地ケア病棟入院料の届け出2.7%
2025年04月10日 13:50
厚生労働省は9日、2024年度の診療報酬改定で新設された「精神科地域包括ケア病棟入院料」を届け出ているのは11月1日時点で330病院の2.7%にとどまるとする調査結果を明らかにした。届け出を予定していない305...
-
リフィル処方箋、過半数の診療所に発行実績
2025年04月09日 19:00
症状が安定している患者に対して一定期間内に繰り返し使用できる「リフィル処方箋」を1月時点で発行した実績が278診療所の53.6%、249病院の40.6%にあることが、厚生労働省が9日公表した調査報告書案で分かっ...
-
薬価の中間年改定廃止法案、採決の先延ばし求める
2025年04月09日 18:55
立憲民主党と国民民主党、社会民主党が共同で昨年12月20日に提出した薬価の中間年改定廃止法案について、日本維新の会の岩谷良平幹事長は9日、同日開催の衆議院厚生労働委員会で予定されている廃止法案の採決...
-
病棟再編に伴い4病院がDPC退出、1日付
2025年04月09日 14:55
厚生労働省は9日、病棟再編に伴い新たに4病院がDPC制度から1日付で退出したと中央社会保険医療協議会に報告した。また、DPC対象病院の基準をクリアしていない計3病院が5月と6月に退出する。【兼松昭夫】
-
物価や賃金、医療課長「これまでと状況異なる」
2025年04月09日 13:45
中央社会保険医療協議会は9日、2026年度の診療報酬改定に向けた議論を始め、今後の主な検討スケジュール案を了承した。中医協では物価高騰や賃上げ、医療提供体制の整備などに関する課題について、点数配分に...
-
他産業との賃金格差拡大で、介護9団体が緊急調査
2025年04月08日 18:18
昨今の物価高騰や賃上げの影響で介護事業所の経営が厳しさを増す中、他産業との賃金格差はさらに拡大しているとして、全国老人保健施設協会や全国⽼⼈福祉施設協議会など介護関係9団体は8日、緊急調査を開始し...
-
栄養・口腔の介入不要なら「具体的支援内容」空欄可
2025年04月08日 13:22
要介護者へのリハビリテーションや個別機能訓練、栄養・口腔管理の取り組みを一体的に運用するためにそれらの評価を1つの様式にまとめて記載する実施計画書について、厚生労働省は7日、栄養や口腔の介入が不要...
-
訪看事業者への個別指導、高額請求の実態勘案し選定
2025年04月04日 18:39
訪問看護の一部の事業者が訪問看護療養費を高額請求している問題を受け、厚生労働省は3日、都道府県による事業者への個別指導について訪問看護療養費の請求書1件当たりの平均額が高い順に選定を行うとする通知...
-
就労選択支援の「集中減算」、適用外の事例示す
2025年04月04日 15:08
障害者が希望する職場や働き方の選択を支援する「就労選択支援」のサービスが10月1日に始まるのに先立ち、厚生労働省は特定事業所集中減算に関する留意事項を示した。就労選択支援では、サービス利用後に就労...
-
障害福祉の施設外就労、経営実態ない所なら算定不可
2025年04月02日 19:30
厚生労働省は、障害福祉サービスの就労移行支援や就労継続支援A型・B型の施設外就労について、事業所が請負契約を締結した企業の経営実態がない場所で請け負った作業を行っても基本報酬の算定はできないとする...
-
ベア評価料の改善実績報告書、様式改定で負担軽減
2025年04月01日 18:25
2024年度に新設されたベースアップ評価料を届け出た医療機関が毎年8月に提出する「賃金改善実績報告書」について、厚生労働省は3月31日、医療機関の事務負担を軽減する観点から様式を改定した。【渕本稔】