医療(行政)
-
一般病床の在院患者、コロナ前から5.3%減
2024年04月19日 18:37
厚生労働省の「病院報告」(2024年1月分概数)によると、一般病床の同月の在院患者(月間)は1日当たり平均64万8,281人で、前月から1万5,475人(2.4%)増加した。新型コロナウイルスの感染が拡大する前の19年...
-
データ提出加算、39施設が5月の算定不可に
2024年04月19日 17:58
厚生労働省は、「データ提出加算」を届け出ている39の医療機関について、データの提出に「遅延等」があったため、5月中に算定できないと全国の地方厚生局や各都道府県に16日付で通知した。【渕本稔】
-
訪問介護の担当者交代なら「1人の氏名記載」不要
2024年04月19日 17:12
厚生労働省は、2024年度の介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)を出し、何らかの事情で訪問介護員(ホームヘルパー)が交代する場合は、担当者1人を定めて訪問介護の計画書に氏名を記載する必要は必ずしもない...
-
医師の偏在解消で「大学特別枠」、文科省が試案
2024年04月18日 20:05
文部科学省は18日に開催された医学教育の在り方について検討する会合で、特定地域への医師の偏在解消を図るために、医学部卒業後に大学が設置するプログラムを履修させる「大学特別枠(入学者選抜枠)」を新た...
-
薬機法改正へ議論開始、厚科審の制度部会で
2024年04月18日 19:08
厚生科学審議会(厚生労働相の諮問機関)の医薬品医療機器制度部会は18日、次の制度改正に向けた検討を始めた。供給が不足している医薬品へのアクセス改善や、乱用の恐れがある医薬品の販売時の対応などを議論...
-
ベースアップ評価料、特設ページ開設
2024年04月18日 17:14
看護職員や病院薬剤師らの賃上げを実現させるため6月に新設される「ベースアップ評価料」について、厚生労働省は特設ページで必要な情報の掲載を始めた。個別の改定項目に関する特設ページを設けるのは珍しく...
-
医療等の仮名化情報、不正利用なら罰則も
2024年04月18日 13:00
厚生労働省の「医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ」(WG)は17日の会合で、これまでの議論の整理案をおおむね了承した。匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)などの公的DBで仮名化情報を...
-
生活習慣病の管理に医療機関の差、医療費など
2024年04月17日 13:45
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会の分科会が16日に開いた会合で、財務省は、高血圧症や糖尿病など生活習慣病の管理では診療の頻度や使用する薬の価格などで医療機関の差が指摘されている...
-
リフィルは「詰め替え処方に」河野担当相
2024年04月17日 12:00
河野太郎デジタル行財政改革担当相は16日のデジタル行財政改革会議の課題発掘対話で、2022年4月に導入されたリフィル処方箋について「詰め替え処方」という呼称にすることを提案した。現行のままでは一般の人...
-
発熱患者等対応加算、オンラインなら算定不可
2024年04月17日 10:05
2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)で、厚生労働省は新設の「発熱患者等対応加算」について、オンラインで診療を行った場合は算定を認めない取り扱いを示した。【兼松昭夫】
-
「かかりつけ医機能」報告、診療実績の提供強化を
2024年04月16日 17:07
病院や診療所による「かかりつけ医機能」の報告制度について、財務省は16日の財政制度等審議会の分科会で、診療実績に関する情報提供の強化を検討していくべきだと主張した。生活習慣病の診療密度などが医療機...
-
特定行為研修修了者活用の医師向けガイド作成へ
2024年04月16日 15:43
医師の働き方改革の推進策として、厚⽣労働省は、特定行為研修修了者の活用ガイドを医師向けに作る。医学系学会の医師らによるワーキンググループ(WG)を設置して内容や活用策を検討する。【渕本稔】
-
地域ごとの診療報酬単価を提言、財務省
2024年04月16日 14:08
財政制度等審議会の財政制度分科会が16日に開いた会合で、財務省は診療所の偏在を是正するため診療報酬の単価を地域ごとに設定する仕組みの導入を提言した。1点当たりの単価が全国一律で10円とされている現行...
-
紹介受診重点医療機関、1千施設超え
2024年04月15日 18:24
厚生労働省によると、医療資源を重点的に活用する「重点外来」の拠点となる「紹介受診重点医療機関」は1日現在、全国で計1,018施設と1,000施設を超えた。17都道県の計53施設を追加する一方で、6県の計8施設の...
-
登録販売者の継続的研修、オンライン要件を緩和
2024年04月12日 18:45
厚生労働省は、登録販売者が毎年受講する外部研修(継続的研修)の実施要領について、オンライン開催要件の緩和を含む改正を周知する事務連絡を都道府県などに10日付で出した。【栗原浩太】
-
健康状態に応じた糖尿病性腎症の保健指導を
2024年04月12日 14:00
厚生労働省は、国民健康保険の保険者である市区町村や都道府県に向けた「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を改定した。被保険者の健康状態に応じた保健指導の内容などを追加した。【栗原浩太】
-
予算執行調査、厚労省は「医療費適正化計画」など5件
2024年04月11日 16:10
国の事業に改善点がないかを財務省が調査し、予算の見直しにつなげる予算執行調査で、厚生労働省分は2024年度に「医療費適正化計画」など5件が対象になった。政府全体では31件を対象とし、調査を実施する。【...
-
ドローンでの薬配送、災害時は「柔軟に対応」
2024年04月11日 16:00
厚生労働省は、「ドローンによる医薬品配送に関するガイドライン」の改正に関する通知を都道府県などに9日付で出した。災害発生時などの緊急時は柔軟な対応が可能となったことを説明している。【栗原浩太】
-
ラゲブリオ薬価8.2%引き下げ、7月から
2024年04月11日 12:20
中央社会保険医療協議会は10日の総会で、新型コロナウイルス治療薬のラゲブリオカプセルの薬価を8.2%、2型糖尿病を合併する慢性腎臓病治療薬のケレンディア錠は2.7%それぞれ引き下げることで合意した。費用...
-
障害福祉の賃金改善、加算額を下回れば返還を
2024年04月11日 11:20
厚生労働省は6月に新設される「福祉・介護職員等処遇改善加算」について、職員の賃金改善額が加算額を下回った場合、返還する必要があるとの考え方を都道府県などに示した。ただし、不足分を賞与などの一時金...