介護・障害福祉(行政)
-
24年度介護報酬改定、審議報告案を了承
2023年12月18日 20:15
社会保障審議会の介護給付費分科会は18日、2024年度の介護報酬改定に向けた審議の報告案を了承した。医療機関との連携により施設内で感染者の療養を行うことや、他の入所者らへの感染拡大を防止するための医療...
-
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」
2023年12月18日 11:50
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の委員は訪問診療の算定回数が多い医療機関で繰り返し実施される認知症などの患者への訪問診療について「回数を厳格に管理すべきだ」と主張した。【松村秀...
-
社会保障費5年間で1.1兆円抑制、政府方針
2023年12月11日 21:56
政府の「こども未来戦略会議」は11日、「こども未来戦略」の取りまとめに向けて議論した。2024年度から取り組む「こども・子育て支援加速化プラン」の予算規模としては28年度までの総額で3.6兆円程度を見込ん...
-
24年度介護報酬改定の審議報告案を提示、厚労省
2023年12月11日 20:47
厚生労働省は11日、2024年度の介護報酬改定に関する審議の報告案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。人口構造や社会・経済状況の変化を踏まえ、良質で効率的な介護サービスの提供に向けた働きやすい...
-
24年度診療報酬改定の基本方針案を了承
2023年12月08日 18:35
厚生労働省は8日、2024年度診療報酬改定の基本方針案を社会保障審議会の医療部会と医療保険部会に示し、大筋で了承された。「人材確保・働き方改革等の推進」を重点課題に位置付け、医療従事者の賃上げを促す...
-
介護事業者の財務状況報告、初回は24年度内で可
2023年12月07日 18:43
厚生労働省は7日、財務諸表など経営情報の毎年の報告を介護サービス事業者に義務付けてデータベースを整備する新たな制度の具体的なルールを、社会保障審議会の介護保険部会で明らかにした。事業者が都道府県...
-
介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行
2023年12月07日 16:57
介護保険サービスを利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を明らかにした。支払い能力に応じた負担を求めることで社会保障制度の持続...
-
入院時の食費、25年度以降も見直し検討へ
2023年12月05日 21:08
政府の全世代型社会保障構築会議は5日、年末にまとめる社会保障の改革工程の素案を経済財政諮問会議に示した。医療関連では、入院時の食費に関する基準の見直しの検討を2024年度に実施する取り組みと、28年度...
-
総合マネ強化加算、基本報酬への包括化見送りへ
2023年12月05日 13:00
厚生労働省は4日、地域密着型の介護サービス事業所が算定する「総合マネジメント体制強化加算」について2024年度の介護報酬改定で基本サービス費として包括的に評価するのではなく、現行通りの評価とする案を...
-
介護施設の基準費用額引き上げ、厚労省案
2023年12月04日 18:52
厚生労働省は4日、介護保険施設の基準費用額について2024年度の介護報酬改定で引き上げる方向で検討することを社会保障審議会の介護給付費分科会に提案した。近年の光熱水費の高騰に対応するとともに、在宅で...
-
老健など多床室、室料負担導入になお反対多数
2023年12月04日 15:20
厚生労働省は4日、「療養型」や「その他型」の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について事実上の生活の場として選択されていることから、一定の所得がある入所者に室料の負担を求めることを社会...
-
「訪問+通所」サービス24年度創設見送りへ
2023年12月04日 14:10
厚生労働省は4日、訪問介護と通所介護を組み合わせる新たなサービスの2024年度の創設を見送る方針を社会保障審議会の介護給付費分科会に示した。介護人材の不足が深刻化する中、訪問と通所の複合型サービスを...
-
社会保障改革の工程表、予算案踏まえ最終決定
2023年11月30日 20:38
政府の全世代型社会保障構築会議は30日、医療や介護など社会保障の改革工程表の取りまとめに向けた議論を始めた。改革工程表には、2028年度までに進める改革を盛り込む。24年度に着手する改革に予算の裏付けが...
-
介護での見守り機器など継続活用を評価へ
2023年11月30日 20:30
厚生労働省は30日、見守り機器などを導入した後、「生産性向上ガイドライン」に基づいた業務改善を継続的に行っている入所・泊まり・居住系サービスの介護施設・事業所を2024年度の報酬改定で新たに評価する案...
-
介護の管理者兼務要件を緩和へ
2023年11月30日 17:10
厚生労働省は、原則として常勤専従で兼務は不可とされている介護施設・事業所の管理者の責務について、サービス提供などで生じる事象を適時把握して職員や業務の一元的な管理・指揮命令を行うことを明確化し、...
-
介護職員等処遇改善加算新設へ、厚労省が4段階案
2023年11月30日 15:05
厚生労働省は30日、介護職員らの処遇を改善する3つの加算を2024年度の介護報酬改定で一本化する際の具体案を社会保障審議会の介護給付費分科会に示した。現在の加算に設定されている要件やサービスごとの「加...
-
見直すべきはハードルが高過ぎる基準改正案
2023年11月30日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 11月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、厚生労働省は介護保険施設について協力医療機関の指定を義務化する基準改正を提案した。その内容は1年間...
-
「かかりつけ医」の認知症対応強化へ、厚労省案
2023年11月29日 13:25
厚生労働省は29日、2024年度の診療報酬改定で「かかりつけ医」による認知症への対応力を向上させるための具体策を中央社会保険医療協議会に提案した。「かかりつけ医機能」を評価する「地域包括診療料」と「地...
-
BPSD予防、介護職チームでの対応を評価へ
2023年11月28日 19:00
認知症の周辺症状とされる徘徊やせん妄などの「行動・心理症状」(BPSD)について、厚生労働省は予防につながる取り組みを平時からチームで行っている介護施設やグループホームへの評価を2024年度の介護報酬改...
-
BCP未策定なら減算へ、24年度介護報酬改定
2023年11月28日 14:52
2024年度の介護報酬改定に向け、厚生労働省は27日、感染症や自然災害の発生を想定した業務継続計画(BCP)を策定していない介護施設・事業所に基本報酬の減算ルールを導入する方針を、社会保障審議会の介護給...