介護・障害福祉(行政)
-
「生産性向上推進体制加算」新設へ
2024年01月23日 15:30
介護施設や事業所でICTなどを導入した後の継続的なテクノロジーの活用を支援するため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で「生産性向上推進体制加算」を新設する。現場での生産性向上への取り組みを促す狙...
-
認知症チームケア推進加算(I)を新設、月150単位
2024年01月23日 13:20
2024年度に行われる介護報酬改定では、認知症の行動・心理症状(BPSD)の発現を未然に防いだり、出現時に早期に対応したりするための平時からの取り組みを推進する観点から、「認知症チームケア推進加算」を新...
-
高齢者の虐待防止措置、未実施なら1%減算
2024年01月22日 17:55
厚生労働省は22日、利用者への虐待の発生やその再発を防止するための措置を講じていない介護サービス事業者の基本報酬を 2024年度の介護報酬改定で 1%減算する方針を社会保障審議会の介護給付費分科会に示し...
-
訪問介護の基本報酬引き下げ
2024年01月22日 16:10
2024年度の介護報酬改定では、サービスごとの基本報酬にめりはりを付ける。直近の介護事業経営実態調査の結果も踏まえ、訪問介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護などの基本報酬を引き下げる一方、特別養護...
-
24年度介護報酬改定案を了承、給付費分科会
2024年01月22日 15:50
社会保障審議会の介護給付費分科会は22日、2024年度に行う介護報酬の改定案を了承した。介護職員の処遇を改善するため、現在設定されている3つの加算を「介護職員等処遇改善加算」に一本化する。新たな加算は6...
-
マイナ保険証利用促進、「利用実績に応じた評価検討」
2024年01月19日 19:50
マイナンバーカードと健康保険証が一体となった「マイナ保険証」の利用を促すため、厚生労働省は19日、2024年度の診療報酬改定で利用実績に応じた評価を検討していることを社会保障審議会の医療保険部会で明ら...
-
高齢者救急に看護「加配」で対応、中医協公聴会
2024年01月19日 15:00
医療現場や患者の声を診療報酬改定に反映させるため、中央社会保険医療協議会が19日、広島市内で公聴会を開き、医療従事者や医療保険者、患者代表らが意見を表明した。医療関係者からは、地方の小規模な病院が...
-
協力医療機関の指定、介護施設に義務付けへ
2024年01月15日 15:40
厚生労働省は、2024年度の介護報酬改定で一定の要件を満たす協力医療機関の指定を介護老人福祉施設や介護老人保健施設などの介護施設に義務付ける。その際に3年の経過措置期間を設ける。【松村秀士】
-
介護サービスの基準省令改正を諮問、厚労相
2024年01月15日 14:06
武見敬三厚生労働相は15日、2024年度の介護報酬改定で行う介護サービスの運営基準の見直しを社会保障審議会に諮問した。厚労省は、施設や訪問、通所系サービスなどの基準の改正省令案を社保審の介護給付費分科...
-
精神障害者の地域移行を一層推進、議論の整理案
2024年01月11日 11:40
厚生労働省が10日の中央社会保険医療協議会の総会で示した2024年度の診療報酬改定に向けたこれまでの議論の整理案の中で、精神医療について精神疾患を有する者の地域移行・地域定着に向けた重点的な支援を提供...
-
一部老健の多床室、入所者負担25年8月導入
2023年12月27日 16:03
一部の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について、厚生労働省は室料の自己負担化を2025年8月に導入する。入所者に1カ月当たり8,000円相当の室料を負担してもらう方針。ただし、生活保護受給者ら...
-
介護施設の居住費、1日60円増 来年8月施行
2023年12月27日 14:30
厚生労働省は2024年8月、介護保険施設の基準費用額(居住費)を1日当たり60円引き上げる。ただ、補足給付の仕組みでの負担限度額が0円とされている利用者負担第1段階の多床室利用者に関しては負担が増えないよ...
-
介護2割負担の基準見直し「早急に議論開始を」
2023年12月26日 12:15
社会保障審議会が22日に開いた介護保険部会では、介護保険サービス利用者の負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しについて早期に議論を始めるよう複数の委員が要望した。また、検討に役立つ客...
-
24年度改定 居宅は質より量、ケアマネの職場環境が鍵
2023年12月26日 12:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 居宅介護支援事業所に関する2024年度介護報酬改定の内容は端的に言えば、地域包括支援センターの業務負担軽減と、介護支援専門員(ケアマネジ...
-
医療や介護の改革工程を閣議決定、政府
2023年12月22日 20:43
政府は22日、医療や介護など社会保障の改革工程を閣議決定した。2024年度に実施する取り組みとして、原案の段階では、介護保険サービスの利用者負担を2割にする範囲の拡大を盛り込んでいたが、28年度までに検...
-
社会保障費、過去最大の37.7兆円
2023年12月22日 20:06
政府は22日、一般会計の歳出が総額112兆717億円となる2024年度予算案を閣議決定した。このうち、医療や介護などの社会保障費は過去最大の37兆7,193億円で、前年度の当初予算から8,506億円(2.3%)増加した。...
-
一部老健などの多床室、25年度に室料自己負担化
2023年12月21日 12:00
一部の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について、厚生労働省は室料の自己負担化を2025年度中に導入する。一定の所得がある入所者に1カ月当たり8,000円相当の室料を負担してもらう方針だ。【松村...
-
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担
2023年12月20日 19:39
厚生労働省は、長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)に選定療養の仕組みを導入する場合の患者の追加負担について長期収載品と後発薬の価格差の「4分の1」とする。2024年10月に施行する。【松村秀士】
-
介護2割負担、範囲拡大先送り決定
2023年12月20日 17:02
武見敬三厚生労働相は20日、2024年度政府予算案の編成を巡り鈴木俊一財務相と折衝を行い、介護保険サービスの利用者負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しを先送りすることで合意した。介護サ...
-
在支病・地ケア病棟に「協力医療機関」の努力義務
2023年12月20日 13:25
厚生労働省は20日、医療機関と高齢者施設の連携を強化するための具体案を中央社会保険医療協議会に示した。在宅療養支援病院や地域包括ケア病棟に介護保険施設から要請があった場合、その施設の「協力医療機関...