介護・障害福祉(行政)
-
介護DB、クラウド上でデータ分析可能に
2024年06月17日 18:35
厚生労働省は17日に開催された匿名介護情報に関する専門委員会の会合で、介護保険総合データベース(介護DB)のデータをクラウド上で分析可能にするプラットフォーム「HIC」の利用受け付けを12月から開始する...
-
介護の生産性向上、ビギナーセミナー開催へ
2024年06月13日 15:18
介護分野での生産性向上の取り組みを普及させるため、厚生労働省は7月4日-8月1日に介護事業所の経営層や従事者らを対象としたビギナーセミナーを開催する。生産性向上の取り組みをこれから進めていこうとする...
-
福祉用具の購入、目標設定や必要性の把握が有用
2024年06月05日 18:42
厚生労働省は、介護保険制度での住宅改修の点検や福祉用具の購入・貸与に関する調査の取り組みを促すための「手引き」を公表した。福祉用具購入の申請書類で確認する際に、購入前の目標設定を明確にして購入の...
-
がん患者らへの介護サービス、速やかな提供を
2024年06月04日 16:45
厚生労働省は、末期のがん患者など急速に症状が変化する可能性がある人に対して速やかな介護サービスの提供を求める事務連絡を都道府県などに出した。暫定ケアプランの作成やオンラインでの要介護認定調査など...
-
心のサポーター養成事業、24年度から全国展開
2024年06月03日 15:17
厚生労働省は、メンタルヘルスの基本知識や聴く技術などを学ぶプログラム研修を展開する「心のサポーター養成事業」について、モデル地域の財政支援を2023年度で終了し、全国の「一般市町村」を対象に財政面を...
-
介護職員らの処遇改善、最大で月2万円支給 東京都
2024年06月03日 12:40
介護業界からの人材流出に歯止めを掛けるため、東京都は3日、介護・福祉職員や介護支援専門員(ケアマネジャー)を対象に「居住支援特別手当」として最大で月2万円を支給する支援事業のポータルサイトを開設し...
-
介護等分野の合併でガイドライン作成、来年度までに
2024年05月31日 18:45
政府の規制改革推進会議は31日にまとめた規制の見直しに関する答申に、介護などの分野で円滑な合併や事業譲渡が行えるようにするため手続きの手順や処理期間、合併の事例や効果などを記載したガイドラインを20...
-
齋藤経産相「公的保険のみの対応に限界」
2024年05月29日 17:05
政府の経済財政諮問会議が23日に開いた会合で、齋藤健経済産業相が、高齢化に伴い医療・介護を含む健康への需要が拡大・多様化する中、「公的保険のみで対応することには限界があるのではないか」と発言してい...
-
生活支援サービス、どこでも受けられる体制を
2024年05月27日 18:32
厚生労働省が27日に開いた地域医療構想に関する検討会で、日本介護支援専門員協会(JCMA)の柴口里則会長は新たな地域医療構想に期待することとして、医療や介護を含むさまざまな生活支援サービスをどこでも受...
-
居宅介護支援への利用者負担の導入を提言、財政審
2024年05月21日 16:40
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が21日に取りまとめた「春の建議」では、居宅介護支援に利用者負担を導入し、利用者から質の高いケアマネジメントが選ばれる仕組みにするよう求めた。【松村秀士】
-
「ケアマネタイム」設定、電話での相談体制も可
2024年05月14日 12:20
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その4)を出し、「地域包括診療料」や「地域包括診療加算」の算定要件に新たに位置付けるケアマネジャーからの相談に対応する機会の設定について、電...
-
ケアマネ法定研修の負担軽減へ議論
2024年05月10日 17:10
ケアマネジメントの課題解決を議論する厚生労働省の検討会の第2回会合が9日に開かれ、介護支援専門員(ケアマネジャー)の法定研修の受講時間や費用などの負担軽減に向けた意見が複数の参考人や構成員から出た...
-
居宅介護支援の処遇改善策、介事連が要請
2024年05月09日 19:21
全国介護事業者連盟(介事連)の斉藤正行理事長は9日、ケアマネジメントの課題解決を議論する厚生労働省の検討会に参考人として出席し、居宅介護支援に従事するケアマネジャーの処遇改善策の検討を求めた。【...
-
居宅介護支援事業者の包括的な手続きを可能に
2024年05月08日 18:00
厚生労働省は、自立が進むなどして介護予防サービスを停止した利用者が、同一の居宅介護支援事業者から介護保険の予防給付対象外となるサービスを継続して受けたいという場合の手続きを簡略化する事務連絡を都...
-
ケアマネ法定研修の見直しを緊急提言
2024年05月08日 17:55
東京都は、介護支援専門員(ケアマネジャー)の法定研修の見直しなどを求める緊急提言を厚生労働省に対し行った。ケアマネジャーは5年ごとに資格を更新するが、その際に求められる研修は、最大で88時間にも上...
-
福祉用具販売への移行提案、医学的所見の取得など必須
2024年05月08日 14:17
厚生労働省は2024年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.5)で、福祉用具の貸与を一度選択した利用者に対して一定期間の経過後に事業所が販売への移行を提案する場合は理学療法士などリハビリテーション専門職...
-
合併・事業譲渡手続きの“ローカルルール”是正を提言
2024年04月26日 18:36
「全国社会福祉法人経営者協議会」(全国経営協)は26日、規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)に出席し、社会福祉法人が合併・事業譲渡を実施する際に必要な手続きの“ロ...
-
新「LIFE」、個人情報は手動で引き継ぎを
2024年04月25日 15:10
新たな「科学的介護情報システム」(LIFE)の一部の稼働が22日に開始された。厚生労働省は新システムのマニュアルのほか、登録情報の引き継ぎ方法などを含めた移行ガイドをホームページ上で掲載し、円滑な移行...
-
高齢者終身サポート事業向けのガイドライン案示す
2024年04月22日 18:48
内閣府は19日、入院時の手続き支援や死後の財産処分など「高齢者等終身サポート事業」を提供する事業者に向けたガイドライン案を「孤独・孤立対策推進本部」の初会合で示した。【栗原浩太】
-
特養・通所介護の人員基準「さらなる柔軟化を」
2024年04月17日 09:30
財務省は16日に開かれた財政制度等審議会の分科会で、介護分野でのICT機器の導入や活用を引き続き推進しながら、特別養護老人ホームや通所介護事業所などでの人員配置基準のさらなる柔軟化を実施すべきだと主...