介護・障害福祉(行政)
-
介護の処遇改善、24年度調査を決定
2024年08月02日 18:00
社会保障審議会の介護給付費分科会は2日までに、介護従事者の処遇改善が進んでいるかを明らかにするため2024年度に行う調査の内容を正式に決定した。これを踏まえて厚労省が10月に調査を実施し、25年3月ごろ公...
-
新LIFEへの移行作業、必ず30日までに
2024年07月16日 18:40
厚生労働省は、科学的介護情報システム(LIFE)を利用したことがある介護事業所・施設に対して新「LIFE」への移行作業を30日までに必ず実施するよう改めて求める事務連絡を出した。【松村秀士】
-
介護職員57万人不足、40年度に
2024年07月16日 13:00
厚生労働省は、介護サービス事業所などで働く介護職員が2040年度に約272万人必要になり、22年度の実績に基づくと約57万人不足するとの見通しを公表した。毎年3.2万人程度ずつ増やさなければ介護ニーズに対応で...
-
認知症施策推進基本計画の素案を公表
2024年07月12日 18:40
厚生労働省は、認知症施策推進基本計画の素案を公表した。認知症の早期発見・早期対応をはじめ、新たな知見・技術の活用など4つの重点目標を掲げ、それらに沿った施策の進捗を評価するため3段階の成果指標(KP...
-
LIFE加算の算定 老健で約8割、特養では約7割
2024年07月09日 13:45
厚生労働省によると、科学的介護情報システム(LIFE)の関連加算を全国の5万3,370事業所が2023年4月時点で算定しており、サービス類型別で最も算定割合が高い介護老人保健施設では約8割が算定していた。【松村...
-
介護情報基盤、26年4月施行へ
2024年07月08日 20:20
厚生労働省は8日、介護情報を利用者本人や介護事業所、市町村などで共有する「介護情報基盤」を2026年4月1日に施行する案を社会保障審議会の部会に示した。また、その情報基盤に格納された被保険者の資格情報...
-
特養の指導監査「確認内容」改正、身体拘束など
2024年07月08日 17:40
厚生労働省は、老人福祉施設のうち、特別養護老人ホームと養護老人ホームに指導監査を行う際の確認項目と確認文書を一部改正し、都道府県などに通知した。入所者の処遇に関する方針で、身体拘束を行う場合に「...
-
心理支援に従事する公認心理士、3年で2.5倍に
2024年07月04日 15:10
厚生労働省は4日に開催された社会保障審議会・障害者部会の会合で、2023年度に実施した公認心理士の活動状況調査の結果を公表した。20年度に実施された同様の調査と比べ、心理的な支援業務に従事する公認心理...
-
介護ロボ開発促進へ、重点分野に機能訓練支援など追加
2024年07月01日 12:30
革新的な介護ロボットなどの開発促進や普及を促すため、厚生労働省と経済産業省はロボット技術の介護利用における重点分野について「機能訓練支援」などを追加し、計9分野16項目とする改訂を行った。併せて既...
-
ケアマネ範囲外の業務、地域での役割分担検討へ
2024年06月25日 12:20
介護支援専門員(ケアマネジャー)の業務の改善策などを議論する厚生労働省の検討会が24日開かれ、同省は、これまでの議論を踏まえた論点を示した。ケアマネジャーの負担を軽減するため、本来は範囲外と考えら...
-
新「LIFE」 要件満たした事業所に経過措置
2024年06月20日 15:50
厚生労働省は、2024年度版の「科学的介護情報システム」(新LIFE)に関する経過措置を都道府県などに周知した。手続きの遅れなどで8月1日までに介護給付費のインターネット請求を開始できない介護施設や事業所...
-
介護DB、クラウド上でデータ分析可能に
2024年06月17日 18:35
厚生労働省は17日に開催された匿名介護情報に関する専門委員会の会合で、介護保険総合データベース(介護DB)のデータをクラウド上で分析可能にするプラットフォーム「HIC」の利用受け付けを12月から開始する...
-
介護の生産性向上、ビギナーセミナー開催へ
2024年06月13日 15:18
介護分野での生産性向上の取り組みを普及させるため、厚生労働省は7月4日-8月1日に介護事業所の経営層や従事者らを対象としたビギナーセミナーを開催する。生産性向上の取り組みをこれから進めていこうとする...
-
福祉用具の購入、目標設定や必要性の把握が有用
2024年06月05日 18:42
厚生労働省は、介護保険制度での住宅改修の点検や福祉用具の購入・貸与に関する調査の取り組みを促すための「手引き」を公表した。福祉用具購入の申請書類で確認する際に、購入前の目標設定を明確にして購入の...
-
がん患者らへの介護サービス、速やかな提供を
2024年06月04日 16:45
厚生労働省は、末期のがん患者など急速に症状が変化する可能性がある人に対して速やかな介護サービスの提供を求める事務連絡を都道府県などに出した。暫定ケアプランの作成やオンラインでの要介護認定調査など...
-
心のサポーター養成事業、24年度から全国展開
2024年06月03日 15:17
厚生労働省は、メンタルヘルスの基本知識や聴く技術などを学ぶプログラム研修を展開する「心のサポーター養成事業」について、モデル地域の財政支援を2023年度で終了し、全国の「一般市町村」を対象に財政面を...
-
介護職員らの処遇改善、最大で月2万円支給 東京都
2024年06月03日 12:40
介護業界からの人材流出に歯止めを掛けるため、東京都は3日、介護・福祉職員や介護支援専門員(ケアマネジャー)を対象に「居住支援特別手当」として最大で月2万円を支給する支援事業のポータルサイトを開設し...
-
介護等分野の合併でガイドライン作成、来年度までに
2024年05月31日 18:45
政府の規制改革推進会議は31日にまとめた規制の見直しに関する答申に、介護などの分野で円滑な合併や事業譲渡が行えるようにするため手続きの手順や処理期間、合併の事例や効果などを記載したガイドラインを20...
-
齋藤経産相「公的保険のみの対応に限界」
2024年05月29日 17:05
政府の経済財政諮問会議が23日に開いた会合で、齋藤健経済産業相が、高齢化に伴い医療・介護を含む健康への需要が拡大・多様化する中、「公的保険のみで対応することには限界があるのではないか」と発言してい...
-
生活支援サービス、どこでも受けられる体制を
2024年05月27日 18:32
厚生労働省が27日に開いた地域医療構想に関する検討会で、日本介護支援専門員協会(JCMA)の柴口里則会長は新たな地域医療構想に期待することとして、医療や介護を含むさまざまな生活支援サービスをどこでも受...