介護・障害福祉(行政)
-
集合住宅への訪問介護、経営概況調査で実態把握へ
2025年02月13日 18:35
社会保障審議会の介護給付費分科会が13日開かれ、厚生労働省は2025年度の介護事業経営概況調査で訪問系サービス事業所を対象にサービス付高齢者向け住宅(サ高住)をはじめとする集合住宅を訪問している割合な...
-
ベア評価料届けないと返還、賃上げ支援の給付金
2025年02月13日 13:00
厚生労働省は、医療現場の生産性向上や賃上げを支援するため年度内に行う事業の実施要綱を都道府県に12日付で通知した。ベースアップ評価料を届け出済みのほか、届け出を見込んでいる医療機関や訪問看護ステー...
-
高額療養費引き上げ、一部見直し「検討」厚労相
2025年02月12日 19:00
福岡資麿厚生労働相は12日、高額療養費を巡って患者団体と面会し、「長期療養が必要な人に配慮する必要がある」として自己負担限度額の引き上げ方針の一部見直しを検討する意向を示した。患者団体の意見も踏ま...
-
介護人材確保での緊急支援、訪問の交付率10.5% 厚労省
2025年02月12日 17:50
厚生労働省は、介護事業所での人件費などの経費を緊急で補助する「2024年度介護人材確保・職場環境改善等事業」のサービス類型ごとの交付率を示した。【渕本稔】
-
介護経営効率化・業務改善「一層の意識改革を」
2025年02月10日 18:15
厚生労働省が10日に開催した2040年に向けたサービス提供体制に関する検討会で、介護労働安定センターの北條憲一事務局長は、労働力の絶対数が今後不足する中で介護事業者には生産性の向上や経営の効率化、業務...
-
ケアプラン連携システム、25年度中の利用開始が要件
2025年02月10日 13:10
厚生労働省は、2024年度の補正予算を活用した「介護テクノロジー導入・協働化等支援事業」について25年度中にケアプランデータ連携システムの利用を開始することを事業所の要件とすると都道府県などに周知した...
-
障害福祉でも経営情報の報告を原則義務化
2025年01月31日 12:10
厚生労働省は30日、原則全ての障害福祉サービス事業者に経営情報の報告を義務付ける方針を社会保障審議会とこども家庭審議会の合同部会に示し、おおむね了承された。既に運用が始まっている医療法人や介護事業...
-
サ高住への訪問介護割合も把握へ
2025年01月30日 17:15
厚生労働省は30日、2025年度の介護事業経営概況調査で訪問系サービス事業所を対象に延べ訪問回数に占めるサービス付高齢者向け住宅(サ高住)や養護老人ホーム、有料老人ホームへの訪問の割合のほか、訪問の移...
-
新LIFEの利用者フィードバック、31日掲載開始
2025年01月27日 14:30
厚生労働省は、2024年度の介護報酬改定に対応した「科学的介護情報システム」(新LIFE)について全ての関連加算の利用者向けフィードバックの掲載を31日に開始することを明らかにした。【松村秀士】
-
社保費“目安対応”「廃止検討を」日医委員
2025年01月23日 19:30
社会保障審議会の医療保険部会が23日開かれ、城守国斗委員(日本医師会常任理事)は、政府予算案の編成で社会保障費を高齢化相当分に収める、いわゆる目安対応について、「今後は、廃止をすることをしっかりと...
-
口腔連携強化加算のリーフレットを作成 厚労省
2025年01月14日 16:19
訪問介護や訪問看護などの事業所による歯科と連携した利用者の口腔管理を促すため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で新設した「口腔連携強化加算」の概要や加算の取得手順のリーフレットを作成し、都道府...
-
介護の利用者数 40年にピーク
2025年01月10日 18:30
厚生労働省は、全国で介護サービスを利用する人の数が2040年にピークを迎えるとの見通しを示した。【松村秀士】
-
福祉用具専門相談員、25年度から新カリキュラムへ
2025年01月10日 16:30
厚生労働省は、福祉用具専門相談員の指定講習カリキュラムを見直し、2025年度から適用を開始予定だとする事務連絡を都道府県に出した。介護保険法施行規則の一部を改正し、同年4月1日に施行する見込み。カリキ...
-
介護の生産性向上推進フォーラム3月開催
2025年01月06日 14:00
厚生労働省は、介護現場での生産性向上推進フォーラムを3月に開催する。生産性向上の基本的な考え方や先進的な事業所の取り組み、自治体の支援事業の報告に加え、生産性向上に取り組むためのポイント解説、介...
-
標準型電子カルテ、本格版を27年度に提供開始
2024年12月26日 16:23
政府の経済財政諮問会議は26日、経済・財政新生計画の「改革実行プログラム2024」を決定した。毎年改訂していた改革工程表を引き継ぐ形で、改革メニューのロードマップを具体化。医療関連では、標準型電子カル...
-
介護の経費「中身」明確化へ 閣僚折衝で合意
2024年12月26日 14:05
厚生労働省は、介護施設・事業所での経費の具体的な中身を明確にするため「介護事業経営概況調査」や「介護事業経営実態調査」の方法を見直し、次回の調査から反映させる。施設や事業所の経営実態をより適切に...
-
介護職員数212.6万人、初の減少
2024年12月25日 18:31
厚生労働省は25日、介護サービス事業所や介護保険施設の業務に従事する職員数が2023年10月1日現在、約212.6万人だったとする集計結果を公表した。前年比2.9万人の減。介護職員数が前の年から減少するのは、介...
-
新LIFEのフィードバック、追加掲載24日開始
2024年12月24日 18:10
厚生労働省は24日、2024年度の介護報酬改定に対応した「科学的介護情報システム」(新LIFE)の事業所フィードバックの追加掲載を開始した。【松村秀士】
-
介護報酬の地域区分、見直しの方針に慎重論続出
2024年12月24日 13:20
厚生労働省は23日、介護報酬の1単位当たりの単価を地域別の賃金差に合わせて設定する地域区分を見直す方針を社会保障審議会の分科会で示した。8月の人事院勧告で公務員の地域手当を市町村単位の7区分から都道...
-
処遇改善加算、25年度からの要件厳格化を緩和
2024年12月23日 19:40
厚生労働省は23日、6月に一本化した介護職員らへの「介護職員等処遇改善加算」について、2025年度から職場環境改善に関する要件の厳格化を条件付きで緩和し、加算のさらなる取得を促す方針を社会保障審議会の...