行政
-
コロナワクチン接種の死亡事例含む36件を認定
2023年11月20日 19:25
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(17日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した44件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、36...
-
介護保険料の標準段階の変更準備を市町村に呼びかけ
2023年11月20日 19:15
65歳以上を対象とする第1号被保険者の介護保険料について、国が定める標準の所得段階数に新たに年間所得410万円以上など4つの段階を設ける方向性がまとまったことを受けて、厚生労働省は都道府県や市町村に条...
-
精神科病院への立入検査で「方針シート」作成へ
2023年11月20日 15:15
厚生労働省は、20日に開かれた社会保障審議会障害者部会で、精神科病院での障害者虐待に関する都道府県の対応案を示した。精神科病院への立入検査などで虐待の事実を確認したり、「対応方針決定シート」を作成...
-
福祉用具の「貸与と販売の選択制」、厚労省が提案
2023年11月17日 20:50
厚生労働省は、社会保障審議会の介護給付費分科会(16日開催)で、介護保険制度の福祉用具に「貸与と販売の選択制」を導入する対応案を示した。一部の貸与種目・種類が対象で、具体的には、固定用ロープや歩行...
-
後発薬の安定供給、企業貢献度を9つの指標で評価
2023年11月17日 20:15
厚生労働省は17日、品質が確保された後発医薬品を安定的に供給できる企業が市場で評価されて結果的に優位となる新たな仕組みの具体案を、中央社会保険医療協議会の薬価専門部会に示した。2024年度の薬価改定で...
-
介護事業・支援計画、医療と介護を一体的に整備
2023年11月17日 18:36
厚生労働省は、介護保険事業計画などに関する基本指針の改正案を公表した。2024年度から26年度までの第9期介護保険事業(支援)計画の作成に向け、介護サービス基盤の計画的な整備などを取り上げている。
-
「実態上大規模」の小規模特養、基本報酬の見直しを
2023年11月17日 17:50
16日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、小規模介護老人福祉施設(小規模特養)の基本報酬の在り方も議論された。厚生労働省は、現在は広域型の介護老人福祉施設(特養)よりも高く設定されてい...
-
回復期で口腔管理促進へ、患者の8割超に機能障害
2023年11月17日 16:51
中央社会保険医療協議会は17日、2024年度の診療報酬改定に向けて歯科医療を議論し、日本歯科医師会副会長の林正純委員は、リハビリテーションと栄養・口腔管理を介護報酬などとの同時改定で一体的に進めること...
-
新たに保険適用の不妊治療費895.6億円、22年度
2023年11月17日 16:20
2022年4月に新たに保険適用となった不妊治療について、厚生労働省は17日、関連の医療費が同年度で総額895億5,623万円、レセプト件数は計125万4,422件に上ったことを中央社会保険医療協議会・総会に報告した。1...
-
風邪薬など濫用防止へ、成分に応じた規制を提言
2023年11月16日 20:34
政府の規制改革推進会議のワーキング・グループが16日開かれ、一部の委員が風邪薬などの濫用を防止するため医薬品の成分に応じて規制を設けることを提言した。ほかの委員もこれに賛同した。【松村秀士】
-
透析が必要な利用者の送迎に新たな評価を
2023年11月16日 18:45
人工透析をはじめ定期的で頻繁な通院が求められる入所者がいる場合、現在は付き添いや送迎への評価はされていないが、厚生労働省は、施設職員が月に一定の回数以上の送迎などの要件を満たせば新たに評価を行う...
-
介護保険施設に協力医療機関定める義務を 厚労省案
2023年11月16日 16:55
医療と介護の連携を強化する観点から、厚生労働省は、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と介護老人保健施設(老健)、介護医療院に対し、1年間の経過措置を設けた上で協力医療機関を定めることを義務化...
-
特定施設入居者介護の夜間看護体制加算を見直しへ
2023年11月16日 15:17
厚生労働省は、社会保障審議会の介護給付費分科会(16日開催)で、特定施設入居者生活介護(有料老人ホームなど)の夜間看護体制加算を見直す方向性を示した。【新井哉】
-
肥満症薬ウゴービ22日収載、ピーク時328億円
2023年11月16日 15:05
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、国内で約30年ぶりとなる肥満症治療の新薬「ウゴービ皮下注」など13成分・35品目の薬価収載を了承した。収載はいずれも22日。ウゴービ皮下注はピーク時に10万人の患者に...
-
レカネマブの薬価、通常の方法で算定
2023年11月16日 12:00
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」の薬価を通常通りの類似薬効比較方式か原価計算方式で算定し、補正加算も既存のルールに則って評価することを了承した。具体的な...
-
福祉・介護職員の処遇改善、補正予算案で126億円
2023年11月15日 20:25
厚生労働省は15日、障害福祉サービス等報酬改定検討チームの会合で、障害保健福祉に関する2023年度補正予算案について、障害福祉サービス事業所の福祉・介護職員の処遇改善として126億円を計上したことを説明...
-
「かかりつけ医機能」具体化へ分科会が初会合
2023年11月15日 20:20
病院や診療所による「かかりつけ医機能」の発揮を促す仕組み作りを議論する厚生労働省の分科会が15日、初会合を開いた。新たな報告制度が施行される2025年度に向けて、医療機関が都道府県に報告する「かかりつ...
-
医療的ケア児支援、共生型サービスでの評価検討を
2023年11月15日 19:25
厚生労働省は、15日に開催された障害福祉サービス等報酬改定検討チームの会合で、医療的ケア児に関する論点を示した。医療的ケア児の受け入れ先を拡充するため、共生型サービス(居宅介護、重度訪問介護、短期...
-
新型コロナワクチン接種の137件を認定
2023年11月14日 19:20
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(13日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した157件について、予...
-
処遇改善「構造的につながる仕組み必要」厚労相
2023年11月14日 19:16
政府が閣議決定した2023年度の補正予算案で介護職員の処遇改善支援事業などを盛り込んだことに対し、武見敬三厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、「現場の方々の処遇改善に構造的につながる仕組みを構築す...