行政
-
薬局機能の強化策具体化へ、厚労省検討会
2023年12月25日 20:06
薬局や薬剤師が地域でカバーする機能の強化策を議論する厚生労働省の検討会が25日、初会合を開いた。夜間や休日に行われる外来・在宅医療で薬剤を円滑に提供するための役割や、「地域連携薬局」が今後果たすべ...
-
報酬改定に現場や患者の声、中医協公聴会が来月19日
2023年12月25日 19:55
2024年度の診療報酬改定に医療現場や患者らの声を反映させるため、中央社会保険医療協議会は24年1月19日に公聴会を開催する。報酬改定を巡る検討状況を参加者に説明するほか、医療関係者らから意見を聴く。【...
-
介護従事者の高齢者虐待、3割超が特養で
2023年12月25日 17:27
介護施設・事業所の従事者による高齢者への虐待件数が過去最多だった2022年度。厚生労働省の調査によると、計856件の虐待のうちの3割超が特別養護老人ホーム(32.0%)で確認された。【松村秀士】
-
健康保険証、来年12月2日に廃止
2023年12月22日 20:46
政府は22日、現行の健康保険証を2024年12月2日に廃止することを盛り込んだ政令を閣議決定した。廃止後も最長で1年間は健康保険証を使えるよう経過措置期間を設ける。【松村秀士】
-
医療や介護の改革工程を閣議決定、政府
2023年12月22日 20:43
政府は22日、医療や介護など社会保障の改革工程を閣議決定した。2024年度に実施する取り組みとして、原案の段階では、介護保険サービスの利用者負担を2割にする範囲の拡大を盛り込んでいたが、28年度までに検...
-
社会保障費、過去最大の37.7兆円
2023年12月22日 20:06
政府は22日、一般会計の歳出が総額112兆717億円となる2024年度予算案を閣議決定した。このうち、医療や介護などの社会保障費は過去最大の37兆7,193億円で、前年度の当初予算から8,506億円(2.3%)増加した。...
-
提出データ評価加算、支払側委員が廃止主張
2023年12月21日 19:37
中央社会保険医療協議会は20日、「データ提出加算」の見直しを議論し、医療機関が提出したデータの質を評価する「提出データ評価加算」の廃止を支払側の委員が主張した。【兼松昭夫】
-
一部老健などの多床室、25年度に室料自己負担化
2023年12月21日 12:00
一部の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について、厚生労働省は室料の自己負担化を2025年度中に導入する。一定の所得がある入所者に1カ月当たり8,000円相当の室料を負担してもらう方針だ。【松村...
-
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担
2023年12月20日 19:39
厚生労働省は、長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)に選定療養の仕組みを導入する場合の患者の追加負担について長期収載品と後発薬の価格差の「4分の1」とする。2024年10月に施行する。【松村秀士】
-
病院薬剤師のベア来年度2.5%促す、診療報酬で
2023年12月20日 17:12
2024年度の診療報酬改定を巡る20日の閣僚折衝では、看護職員や病院薬剤師のほか、40歳未満の勤務医や事務職員など、幅広い職種の賃上げを促すための財源を確保することで決着した。【兼松昭夫】
-
介護2割負担、範囲拡大先送り決定
2023年12月20日 17:02
武見敬三厚生労働相は20日、2024年度政府予算案の編成を巡り鈴木俊一財務相と折衝を行い、介護保険サービスの利用者負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しを先送りすることで合意した。介護サ...
-
24年度改定率「賃上げできる水準を確保」
2023年12月20日 14:53
武見敬三厚生労働相は20日に記者会見を開き、鈴木俊一財務相との折衝で決定した2024年度の診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の各改定率について、「関係職員の賃上げを実現できる水準を確保できた」...
-
在支病・地ケア病棟に「協力医療機関」の努力義務
2023年12月20日 13:25
厚生労働省は20日、医療機関と高齢者施設の連携を強化するための具体案を中央社会保険医療協議会に示した。在宅療養支援病院や地域包括ケア病棟に介護保険施設から要請があった場合、その施設の「協力医療機関...
-
診療報酬全体0.12%引き下げへ、24年度改定
2023年12月20日 10:39
政府は20日、2024年度の診療報酬の改定率について医療行為の対価に当たる本体部分をプラス0.88%とし、薬価・材料価格を計1.00%引き下げることを決めた。これらを合わせた診療報酬全体ではマイナス0.12%とす...
-
濫用薬、20歳未満には小容量製品1個のみ販売
2023年12月19日 19:48
厚生労働省の有識者検討会は、医薬品の販売制度の見直しに向けた議論の取りまとめ案をおおむね了承した。濫用などの恐れがある医薬品について原則として1人当たり一包装単位の販売とし、20歳未満の購入希望者...
-
オンライン診療「D to P with N」など評価へ
2023年12月19日 18:32
厚生労働省は18日、規制改革推進会議の健康・医療・介護ワーキング・グループ(WG)の会合で、看護師が同席して行う「D to P with N」などのオンライン診療を診療報酬で評価するべきだとの認識を示した。2024...
-
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人
2023年12月19日 15:40
厚生労働省は18日、医薬品の過剰摂取(オーバードーズ、OD)が原因と疑われる救急搬送に関する調査の結果を公表した。2022年の搬送者数は計1万682人で、このうち20歳代が3,295人で最も多かった。【松村秀士】
-
24年度介護報酬改定、審議報告案を了承
2023年12月18日 20:15
社会保障審議会の介護給付費分科会は18日、2024年度の介護報酬改定に向けた審議の報告案を了承した。医療機関との連携により施設内で感染者の療養を行うことや、他の入所者らへの感染拡大を防止するための医療...
-
オンライン診療可能な「居宅等」基準明示へ
2023年12月18日 20:02
規制改革推進会議の健康・医療・介護ワーキング・グループ(WG)は18日、オンライン診療のさらなる普及・促進策を議論し、厚生労働省は、患者がオンライン診療を受けることができる通所介護事業所など「居宅等...
-
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」
2023年12月18日 11:50
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の委員は訪問診療の算定回数が多い医療機関で繰り返し実施される認知症などの患者への訪問診療について「回数を厳格に管理すべきだ」と主張した。【松村秀...