行政
-
救命救急センター、充実段階評価「S」が32%
2024年04月05日 12:55
厚生労働省は、救命救急センターの充実段階評価で2023年は最もランクの高い「S」が97施設あり、全304施設の31.9%を占めたことを明らかにした。【松村秀士】
-
財政審分科会「春の建議」へ議論開始
2024年04月04日 19:02
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会は4日、財政健全化の提言(春の建議)の取りまとめに向けた議論を始めた。社会保障など分野ごとの歳出改革を議論し、政府が夏に閣議決定する骨太方針へ...
-
死亡診断書、担当医以外も3条件満たせば交付可
2024年04月04日 13:57
人の死亡を医学的・法律的に証明するための死亡診断書について、厚生労働省は、患者の生前に診療を担当していなかった医師でも患者の死亡後に診察を行うなど3つの条件を全て満たせば交付できることを盛り込ん...
-
オンライン初診、麻薬・向精神薬の処方なぜNG?
2024年04月04日 10:15
厚生労働省は、オンライン診療の適切な実施に関する指針のQ&Aを改訂し、麻薬や向精神薬を初診の際に処方できない理由などを追記した。【兼松昭夫】
-
劇症型溶連菌患者が急増、過去最多ペースに
2024年04月03日 18:25
急速に病状が進行して多臓器不全などを引き起こす「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」(STSS)の患者数が、過去最多の2023年を上回るペースで増加している。国立感染症研究所は2日、24年は3月24日までに556人の感...
-
身体障害者の医療費助成、4割超が利用
2024年04月03日 17:39
東京都が実施した2023年度の障害者生活実態調査によると、2023年10月までの1年間に医療費の助成などを利用していた都内の身体障害者は4割を超えていた。前回調査(18年度)よりも1.4倍に増えた。【渕本稔】
-
実質成長1%超で長期的に安定、社会保障制度
2024年04月03日 11:55
内閣府は2日の経済財政諮問会議で、団塊ジュニアが85歳以上になる2060年度までの社会保障などに関する長期的な試算を示した。経済成長率が実質で1%を超える状況下で、毎年の医療の高度化などによる医療・介護...
-
医療費の地域差半減「未達見込み」諮問会議で
2024年04月03日 11:25
政府の経済財政諮問会議は2日、財政健全化を進めるため2019年度に始まった「新経済・財政再生計画」に盛り込まれている1人当たり医療費の地域差を縮小させる目標が未達になる見込みだとする点検・検証結果の報...
-
介護事業所でのテレワーク、管理者以外も可能に
2024年04月02日 20:28
厚生労働省老健局は、介護事業所や施設などでのテレワークの取り扱いについて、介護職員・看護職員についての考え方を示し、都道府県などに通知した。利用者に提供するサービスに支障が生じないことや個人情報...
-
「かかりつけ医機能」報告時期、負担にならぬよう検討
2024年04月02日 17:00
来年度に始まる制度で医療機関に求める「かかりつけ医機能」の報告の時期について、厚生労働省は医療現場に負担がかからないよう検討する方針だ。報告システムも同様に、できるだけ負担とならないよう開発する...
-
救急出動・搬送者、共に2年連続最多
2024年04月02日 11:45
総務省消防庁によると、2023年の救急出動件数(速報値)は前年よりも5.6%増の763万7,967件、搬送者数は6.8%増の663万9,959人で、共に2年連続で過去最多を更新した。いったん医療機関に収容された患者の症状...
-
医師の働き方改革、立ち入り検査で実施状況を確認
2024年04月02日 11:40
医師の時間外労働の上限を罰則付きで規制する新たな制度が1日に施行されたのに伴って、厚生労働省は、都道府県や保健所などが行う医療機関への立ち入り検査に2024年度から医師の働き方改革関連の項目を追加し...
-
地域医療連携推進法人、外部監査不要なケース明示
2024年04月01日 19:30
厚生労働省は地域医療連携推進法人制度に関するQ&Aを更新し、都道府県に周知した。 1日に 制度の一部が見直され、公認会計士などによる外部監査を受ける必要がなくなるケースと、引き続き受けなければなら...
-
後発薬の製造販売者は6月までに情報公開を
2024年04月01日 19:10
厚生労働省は3月29日、後発医薬品を製造販売する事業者が公表すべき情報を示したガイドラインを発表した。各情報は各企業のウェブサイトで公表することとしており、同省は初回の情報掲載について6月までに対応...
-
厚労省、介護情報基盤で中間取りまとめ
2024年04月01日 16:00
介護情報の利活用を検討している、健康・医療・介護情報利活用検討会のワーキンググループ(WG)は3月29日、中間取りまとめを発表した。「介護情報基盤」で、当面共有を目指すものとして、▽要介護認定情報▽請...
-
地域がん連携拠点、4病院が特例型に“降格”
2024年04月01日 15:10
厚生労働省は、地域のがん診療連携拠点病院(がん拠点病院)として横浜医療センター(神奈川県)や会津中央病院(福島県)など4施設を新たに指定した一方、要件の一部を満たしていない別の4施設のがん拠点病院...
-
薬の供給状況、厚労省が公表開始
2024年04月01日 15:00
医療用医薬品の供給情報を医療現場に速やかに共有するため、厚生労働省は1日、製造販売業者からの供給状況報告の情報公表を開始した。回答を得た1万7,757品目のうち、限定出荷や供給停止は2月時点で4,726品目...
-
退院時の栄養評価「全患者に実施」の必要なし
2024年04月01日 11:20
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その1)の中で、入院料の通則で新たに規定する栄養管理体制の基準のうち、栄養状態の定期的な評価は、必ずしも全ての患者の退院時に行う必要はないと...
-
新たな地域医療構想、議論キックオフ
2024年03月29日 16:00
高齢化がピークを迎える2040年ごろを見据え、厚生労働省の有識者検討会は29日、新たな地域医療構想に関する議論を始めた。これまでの入院だけでなく、外来や在宅医療をまたぐ構想の具体化の検討を行い、年末の...
-
地域包括医療病棟内にはリハ専用設備「不要」
2024年03月29日 14:50
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その1)で、「地域包括医療病棟入院料」の届け出病棟内にリハビリテーションを行う専用の設備は必要かの質問に「不要」とする取り扱いを示した。【兼...