行政
-
機能評価係数Ⅱが上がった病院の2つの特徴
2016年04月13日 05:00
【株式会社MMオフィス代表取締役 工藤高、株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】 ■理解するのが難しい「絵」と「数値」 2016年度の診療報酬改定では、DPC病院にCCPマトリックスのようなこれまでにない...
-
門前薬局の計数調剤だけでは評価されない
2016年04月07日 05:00
【ファルメディコ株式会社代表取締役社長、医師 狭間研至】 2016年度の調剤報酬改定がいよいよ適用された。業務1つ1つに対する評価やさまざまな加算、算定基準が変われば、薬局経営に何らかの影響を及ぼす。...
-
ADL加算と廃用症候群リハ料への対応方法
2016年04月05日 05:00
【株式会社メディック・プランニング代表取締役 三好貴之】 2016年度診療報酬改定は、「マイナーチェンジ改定」と言われ、リハビリに関する項目も細かな変更が多かった。しかし、回復期リハビリ病棟や維持期...
-
「かかりつけ」機能が評価された意味
2016年04月04日 05:00
【株式会社メディサイト代表取締役 勝川ファミリークリニック事務長 松村眞吾】 2016年度診療報酬改定は「地域包括ケアシステム」の構築を推進する内容となった。急性期入院から診療所外来・在宅医療に至るま...
-
退院加算1病棟専任、ケア病棟SWが兼任可
2016年04月01日 23:00
厚生労働省は、3月31日に公表した2016年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その1)で、地域包括ケア病棟入院料や回復期リハビリテーション病棟入院料1の要件を満たすために専任配置される社会福祉士(SW)につ...
-
かかりつけ薬剤師の要件明確化
2016年04月01日 19:00
厚生労働省は2016年度診療報酬改定に関する疑義解釈(その1)で、新設した「かかりつけ薬剤師」の要件に関して、薬局に在籍する期間の算出方法や、参画すべき地域活動の内容などを明確化させた。また、1店舗の...
-
看護必要度「C項目」の術式名など明らかに
2016年03月31日 23:00
厚生労働省は31日、2016年度の診療報酬改定に関する疑義解釈(その1)を公表した。一般病棟の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)に関しては、新設される「C項目」の具体的な術式名が示されたほ...
-
16年度の薬価調査実施で意見割れる
2016年03月30日 22:00
診療報酬調査専門組織「医療機関等における消費税負担に関する分科会」(分科会長=田中滋・慶大名誉教授)は30日に会合を開き、2017年4月に予定される消費税率の10%への引き上げを見据え、16年度中に薬価・...
-
CCPマトリックスの2型糖尿病を検証
2016年03月30日 05:00
【株式会社MMオフィス代表取締役 工藤高、株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】
-
医療介護連携へ都道府県の関与が議題に
2016年03月25日 16:00
厚生労働省は25日、社会保障審議会の介護保険部会に、市町村の地域支援事業として取り組みが始まった「在宅医療・介護連携推進事業」や、患者の入退院時における医療と介護の連携などに関する課題や論点を提...
-
医療機関のホームページを広告の対象に
2016年03月24日 23:00
厚生労働省は24日に開かれた「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」の初会合で、医療法上の広告として原則、位置付けられていない医療機関のホームページについて、広告に含めることなどを論点とし...
-
絞り込みより、病床稼働率落ち込みの影響大
2016年03月24日 05:00
2016年度の診療報酬改定についての官報告示が行われ、具体的な点数が示されたが、今回の改定は、病床の再編にどのような影響を及ぼすのか―。国際医療福祉大大学院の武藤正樹教授は、今回改定による7対1の絞り...
-
7対1、10対1混在病棟群は選択すべきか
2016年03月16日 05:00
【株式会社MMオフィス代表取締役 工藤高、株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】
-
78病院がデータ提出加算の審査に合格
2016年03月10日 14:00
厚生労働省は9日、データ提出加算を届け出るための審査に78病院が合格したことを、地方厚生局などに通知した。病院側が必要な手続きを行えば、同加算を4月から算定できる。【佐藤貴彦】
-
同時改定意識したメッセージ受け取って
2016年03月07日 17:00
厚生労働省保険局医療課の眞鍋馨企画官は6日、「2016年度診療報酬改定の概要」をテーマに東京都内で講演した。この中で、会場に集まった病院関係者らに対し、「医療療養(病床)は、医療が必要な方をちゃんと...
-
診療報酬改定説明会、質疑応答一覧・下
2016年03月07日 15:00
「 診療報酬改定説明会、質疑応答一覧・上 」に引き続き、厚生労働省が4日に開催した2016年度診療報酬改定説明会の質疑応答の部より、同省保険局医療課の林修一郎課長補佐の回答を紹介する。【佐藤貴彦】
-
16年度改定で「回リハだけ届け出」可に
2016年03月04日 18:00
厚生労働省は4日、2016年度診療報酬改定で、入院基本料を届け出ずに届け出できる特定入院料を増やすことなどを通知した。「回復期リハビリテーション病棟入院料」や「認知症治療病棟入院料」などを追加する。...
-
「かかりつけ薬剤師」、分業率向上にも期待
2016年03月04日 12:00
2016年度の調剤報酬改定では、患者が受診する医療機関や服用する薬の情報をすべて把握し、必要な服薬指導などを行う「かかりつけ薬剤師」が初めて導入される。分業率が7割に迫り、医薬分業が成熟期を迎える中...
-
看護必要度は「Hファイル」で提出に
2016年03月02日 22:00
DPC対象病院などが参加する「退院患者調査」で、厚生労働省は10月分のデータから、患者の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の評価項目の該当状況について記載するよう求める。その該当状況は「Hファ...
-
よくある機能評価係数Ⅱへの疑問
2016年03月02日 05:00
【株式会社MMオフィス代表取締役 工藤高、株式会社メディチュア代表取締役 渡辺優】