行政
-
臨床研修医の募集定員、大都市圏で圧縮も
2017年09月28日 16:40
大都市圏の都府県では臨床研修医の募集定員を圧縮する―。厚生労働省は27日に開かれた医道審議会医師分科会臨床研修部会に対し、こうした方向性を議論するよう促した。地域医療の確保の観点から都市部への集中...
-
データ提出拡大は病院をどう変えるのか
2017年09月25日 12:00
来年春の診療報酬改定で、データ提出加算の届け出義務が拡大される見通しだ。回復期リハビリテーション病棟や療養病棟があって許可病床が200床以上の病院への義務付けが焦点で、データ提出について話し合った...
-
宿直の仮眠時間、学会発表の研究は労働時間?
2017年09月22日 20:30
宿直の仮眠時間、学会の研究発表などの自己研さんは、労働時間に含まれるのか-。21日に開かれた「医師の働き方改革に関する検討会」で、厚生労働省の担当者は、裁判例を持ち出し、委員らに議論の前提となる「...
-
【解説】次期改定の基本方針、介護との連携重視
2017年09月22日 12:00
厚生労働省は今月、社会保障審議会の医療保険部会と医療部会に2018年度の診療報酬改定に向けた議論の「たたき台」を示した。6年に一度の介護報酬との同時改定が行われるため、医療と介護の役割分担と連携を「...
-
包括ケア病棟に根強い“転院重視論”
2017年09月19日 15:00
中央社会保険医療協議会(中医協)の「入院医療等の調査・評価分科会」では、一般病棟での治療を経て地域包括ケア病棟に入院する患者について、自院の中で転棟するケースと他院から転院するケースとで状態な...
-
【中医協】通所リハ事業所との連携にも報酬?
2017年09月14日 12:00
中央社会保険医療協議会(中医協)が13日に開いた総会で厚生労働省は、介護保険の通所リハビリテーション事業所などに対して医療機関が患者の情報を直接提供しても、「診療情報提供料(I)」を算定できないこ...
-
【中医協】疾患別リハ、通所と同時にしやすく
2017年09月13日 18:30
中央社会保険医療協議会(中医協)が13日に開いた総会で厚生労働省は、医療保険の疾患別リハビリテーションと介護保険の通所リハを病院などが同時に提供しやすいように、両制度での施設基準の運用を見直す方...
-
医師の働き方改革、診療報酬ともリンク
2017年09月12日 21:00
全日本病院学会が9月9日、10日の両日、金沢市内で開かれ、厚生労働省の鈴木康裕・医務技監が診療報酬や医師の働き方改革などをテーマに講演した。現在、医師の需給について分科会で議論されているが、今後医師...
-
地域医療構想調整会議の在り方(1)
2017年09月08日 05:00
【佐賀県 健康福祉部医務課医療支援担当係長 日野稔邦】 地域医療構想がすべての都道府県で策定され、地域医療構想調整会議における協議が始まった。とはいえ、調整会議にこれという進め方はない。 私は...
-
次期改定の基本方針、重要テーマに介護との連携
2017年09月07日 14:00
厚生労働省は6日、社会保障審議会の医療保険部会(部会長=遠藤久夫国立社会保障・人口問題研究所所長)で、2018年度の診療報酬改定に向けた議論の「たたき台」を示した。この日の会合では、地域包括ケアシス...
-
「小まめなリハビリ」評価に賛否、中医協分科会
2017年09月07日 13:00
中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」が6日に開いた会合で厚生労働省は、リハビリテーションを小まめに提供する療養病棟を評価する方向性を示した。分科会が昨年度に行った療養病棟の実...
-
DPCデータで看護必要度は測定可能か、妥当性検証へ
2017年09月06日 20:20
中央社会保険医療協議会(中医協)の「入院医療等の調査・評価分科会」が6日に開いた会合では、DPCデータを用いて、「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の該当患者割合の分布などを比較するシミュレー...
-
データ加算、療養・回リハ病棟でも要件化へ
2017年09月06日 16:10
中央社会保険医療協議会(中医協)の「入院医療等の調査・評価分科会」が6日に開いた会合で厚生労働省は、DPCデータを定期的に提出しないと届け出できない入院料を、来年春の診療報酬改定で増やす方向性を示...
-
【DPC】救急医療指数の計算法を見直しへ
2017年09月04日 15:10
DPC対象病院の実績を評価する機能評価係数IIのうち、救急医療係数のベースとなる「指数」の算出方法を 来年春の診療報酬改定で 見直す案が浮上している。現状は、入院基本料等加算の「救急医療管理加算」など...
-
来年度予算の編成過程で気になる2つのテーマ
2017年09月04日 12:00
厚生労働省の来年度予算の概算要求(一般会計)は31兆4298億円で、今年度当初予算に比べ7426億円(2.4%)増えた。うち年金や医療などの経費(「医療や介護等に係る経費」)は29兆4972億円で、高齢化などに伴...
-
【DPC】係数IIの「重み付け」は見送りで一致
2017年09月01日 19:40
中央社会保険医療協議会(中医協)のDPC評価分科会が1日に開いた会合で、厚生労働省は、機能評価係数IIの一部を重点的に評価する「重み付け」の仕組みをI・II群病院に導入する案を示したが、見送る方向で意見...
-
【解説】精神科救急、入院と外来を分ける狙いは?
2017年08月31日 12:00
夜間や休日に特定の精神科救急の医療機関に負担が集中することを防ぐため、厚生労働省は、地域の実情を踏まえた連携体制の構築を促している。今年4月には精神科救急医療体制整備事業の実施要綱を改正し、精神...
-
地域包括ケア病棟、直接入院への加算新設に賛否
2017年08月25日 19:00
中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」は24日、地域包括ケア病棟・病室に入院する患者のデータを基に、その評価の在り方を話し合った。厚生労働省のデータでは、患者が自宅などから直接...
-
在宅復帰率「今のままなら不要」論相次ぐ
2017年08月25日 12:20
来年4月に予定されている診療報酬の改定をにらんで厚生労働省は24日、中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」が開いた会合で、7対1入院基本料や地域包括ケア病棟入院料、回復期リハビリテ...
-
看護必要度の測定、DPCデータ活用で負担軽減
2017年08月24日 22:00
厚生労働省は、入院患者の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の測定の簡素化に向けてDPCデータを分析する。DPCデータに含まれる診療報酬明細書(レセプト)などの情報で患者の重症度を判断できるこ...