行政
-
認知症、医療・看護必要度の評価基準を緩和へ
2017年12月05日 16:40
厚生労働省は、一般病棟入院基本料(7対1、10対1)の「重症度、医療・看護必要度」の評価項目(A・B・C項目)を見直す方向で調整している。認知症・せん妄の患者について、7対1一般病棟に認知症の患者が1割超...
-
【中医協】退院支援加算、連携先との面会を「弾力化」
2017年12月01日 21:40
中央社会保険医療協議会が1日に開いた総会で、厚生労働省は、退院支援加算1などに組み込まれている対面での会議の開催回数や参加者の要件を、テレビ電話などのICT(情報通信技術)を組み合わせて行う場合に弾...
-
「地域密着型協力病院」で回復期など充実へ
2017年12月01日 12:00
都道府県が2025年時点のニーズを踏まえた医療提供体制の構想(地域医療構想)の実現に取り組む中で、和歌山県は「地域密着型協力病院」の指定制度を創設した。これには、同県で25年の病床の必要量に対して不足...
-
【中医協】一律評価の遺伝学的検査を細分化へ
2017年11月30日 19:00
厚生労働省は29日に開催された中央社会保険医療協議会(中医協)総会に、現行で一律の評価となっている遺伝学的検査を、コストなどに応じて細分化することや、悪性腫瘍遺伝子検査で、同一検体から複数の遺伝子...
-
短期滞在手術の請求は「点数設定方式D」に
2017年11月29日 22:20
中央社会保険医療協議会(中医協)の「DPC評価分科会」は29日の会合で、短期滞在手術等基本料に該当する手術などの診断群分類について、一定の要件で点数設定方式Dに設定することを了承した。【大戸豊】
-
診療報酬引き下げ、麻生財務相「手を抜かぬ」
2017年11月29日 21:50
財務省の諮問機関である財政制度等審議会は29日、2018年度予算案の編成をにらみ、診療報酬本体と介護報酬の引き下げを求める提言(建議)を麻生太郎財務相に提出した。診療報酬に関しては、本体を引き下げ、薬...
-
手術のビフォーアフター写真、説明付きは禁止せず
2017年11月29日 16:55
手術などの前後(ビフォーアフター)の写真に詳細な説明があれば、禁止の対象外とする―。厚生労働省は29日、医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会に対し、医療広告に関する省令・ガイドライン案を示し...
-
医療観察法の指定通院、病院・診療所を開拓へ
2017年11月28日 16:54
診療報酬改定で指定通院医療機関の開拓につなげる―。厚生労働省は28日、医療観察法の医療体制に関する懇談会で、医療観察精神科専門療法などに関する次期診療報酬改定の基本方針を示した。同療法は医科診療報...
-
【中医協】在宅復帰率、「他病棟への転棟」はカウントせず
2017年11月27日 13:53
中央社会保険医療協議会(中医協)の24日の総会では、7対1入院基本料や地域包括ケア病棟入院料、回復期リハビリテーション病棟入院料の「在宅復帰率」の見直しをめぐり議論した。厚生労働省は、自院内の転棟を...
-
【中医協】地域包括ケア病棟の加算、入棟先で区別へ
2017年11月27日 12:19
厚生労働省は24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会に、地域包括ケア病棟の救急・在宅等支援病床初期加算について、診療実績などを踏まえて評価に差を付ける案を提示し、おおむね了承された。【君塚靖】
-
療養病床の転換、経過措置を6年延長へ
2017年11月24日 16:00
厚生労働省は24日、社会保障審議会医療部会に対し、療養病床の看護配置の経過措置の期間を6年延長する案を示し、了承された。同病床の医療法上の看護配置基準は原則4対1(診療報酬上の20対1)だが、この基準を...
-
医師少数区域に勤務した「認定医師」を優遇
2017年11月22日 21:45
厚生労働省は22日、医療従事者の需給に関する検討会の医師需給分科会に対し、医師が少ない区域で働いた医師を評価・認定する仕組みを提案し、大筋で合意を得た。「認定医師」が地域医療支援病院などの管理者に...
-
「公的医療機関2025プラン」踏まえ修正要請も
2017年11月20日 20:30
厚生労働省は20日、「地域医療構想に関するワーキンググループ」(WG)を開催し、都道府県が地域医療構想の実現するために開く、地域医療構想調整会議(調整会議)の運営指針(ガイドライン)の取りまとめに向...
-
【中医協】有床診、介護併用モデルを評価へ
2017年11月20日 12:30
入院医療がテーマになった17日の中央社会保険医療協議会(中医協)総会では、医療と介護のサービスを提供している有床診療所を新たに評価する方向を確認した。厚生労働省は、有床診療所の新類型を「地域包括ケ...
-
【中医協】療養病棟のデータ提出、200床未満に賛否
2017年11月17日 18:30
中央社会保険医療協議会(中医協)が17日に開いた総会では、療養病棟がテーマとなった。データ提出について、慢性期の項目を追加し、療養病棟入院基本料の要件とすることが提案された。委員は総論で賛成だった...
-
財政審の資料ににじむ財務省の怒りと覚悟
2017年11月13日 12:00
【久留米大学 特命教授(医療政策担当) 佐藤敏信】 2017年10月25日に開催された財政制度等審議会財政制度分科会(以下、財政審)では、社会保障に関する資料が公表された。 前日24日の新聞には、「診...
-
【中医協】人生の最終段階の医療GLの活用を評価へ
2017年11月10日 22:20
中央社会保険医療協議会(中医協)が10日に開いた総会では、在宅医療がテーマとなった。看取りに関するテーマでは、厚生労働省の「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」(以下、ガ...
-
【中医協】ニコチン依存症管理料拡充に疑問符
2017年11月10日 17:30
中央社会保険医療協議会(中医協、会長=田辺国昭・東大大学院教授)が10日に開いた総会で、2016年度診療報酬改定で算定できる患者が拡大されたニコチン依存症管理料の効果を疑問視する意見が出た。支払側委員...
-
【中医協】一般病院の損益マイナス4.2%に低下
2017年11月08日 09:00
厚生労働省が8日の中央社会保険医療協議会(中医協)に報告した医療経済実態調査の結果によると、2016年度の一般病院全体の損益状況はマイナス4.2%となり、15年度(マイナス3.7%)から低下した。16年度診療...
-
病床機能分化で急性期報告「奈良方式」とは
2017年11月08日 05:00
2025年時点のニーズを踏まえた医療提供体制の構想(地域医療構想)の実現に向けて厚生労働省は、病床機能報告制度による報告をより精緻にするために、医療機関それぞれが定性的に判断するのではなく、定量的な...