行政
-
終末期医療プロセス、患者らと繰り返し話し合いを
2018年01月17日 20:05
厚生労働省は17日、「人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会」に対し、終末期医療の決定プロセスに関するガイドラインの改訂案を示した。患者が自らの意思を伝えられない状態になるこ...
-
疲弊の診療科に「診療看護師」、業務維持に一役
2018年01月16日 18:25
疲弊しつつある診療科に「診療看護師」(NP)が参加することにより、手術を含む診療業務が維持・継続されている―。15日に開かれた「医師の働き方改革に関する検討会」では、タスク・シフティング(業務移管)...
-
医師の労働時間、「緊急的な取り組み」で短縮
2018年01月15日 21:05
三六協定に定める時間数を超えて時間外労働をさせていないかを確認する―。厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」が医師の労働時間の短縮に向けた「緊急的な取り組み」を打ち出す。厚労省が15日、こ...
-
【中医協】議論整理案に認知症「適切な評価」明記
2018年01月12日 18:05
2018年度診療報酬改定の「認知症」に関する方向性が明らかになってきた。中央社会保険医療協議会(中医協)の議論の整理案には、「認知症の者に対する適切な医療の評価」の項目が設けられ、認知症に関する判定...
-
医療観察法の指定通院、クロザピン加算導入へ
2018年01月11日 14:55
統合失調症治療薬のクロザピンによる治療対象者の受け入れ加算を導入する―。厚生労働省は10日、医療観察法の医療体制に関する懇談会に対し、2018年度診療報酬改定の医科診療報酬点数表に準じて決める加算など...
-
【中医協】「急性期一般入院料」で7段階評価
2018年01月10日 21:10
中央社会保険医療協議会が10日に開いた総会では、厚生労働省が、急性期の入院医療に対する評価について、これまでより踏み込んだ見直し案を示した。現在の7対1と10対1入院基本料を再編・統合して、「急性期一...
-
介護医療院、「ソフト面」で何が必要か?
2018年01月09日 18:35
2018年度からスタートする介護医療院の基準や厚生労働省令などの方向性が固まった。施設基準などの「ハード面」だけでなく、医療機関が介護医療院に転換を行う際の名称の取り扱いや医師の宿直、身体拘束といっ...
-
医師偏在対策の切り札? 認定制度創設で難局打開
2018年01月04日 05:00
2018年は医師の偏在対策が本格的に動きだす年になりそうだ。偏在対策を議論している「医療従事者の需給に関する検討会」の第2次中間取りまとめを受け、厚生労働省は、通常国会に医療法・医師法改正案を提出す...
-
18年度改定、「異例ずくめ」の前半戦
2017年12月28日 05:00
【久留米大学 特命教授(医療政策担当) 佐藤敏信】 12月21日の朝の閣議で、社会保障費にかかる国庫負担分を含む2018年度政府予算原案は確定した。もちろん、これに先立つ18日の大臣折衝をもって、18年度診...
-
【中医協】費用対効果評価、遅くとも19年度制度化
2017年12月20日 18:15
中央社会保険医療協議会(中医協)は20日に開いた総会で、医薬品などの費用対効果評価の制度化に向け、対象品目の選定などの具体的な内容を2018年度中に固めることを了承した。費用対効果評価の制度は、遅くと...
-
18年度改定「患者の状態・特性」がキーワード
2017年12月18日 17:35
2025年以降の医療・介護ニーズの増大に対応できる体制をつくり上げる上で「極めて重要な」節目と厚生労働省が位置付ける診療報酬と介護報酬の18年度の同時改定は、診療報酬本体と介護報酬のダブル引き上げで決...
-
【中医協】治療と仕事両立支援、診療報酬で評価へ
2017年12月15日 17:15
中央社会保険医療協議会が15日に開催した総会で、厚生労働省は、治療と仕事の両立支援に関する診療報酬上の評価を検討するよう求めた。がんの治療を担当する主治医が治療と仕事の両立のため、産業医に治療計画...
-
短手3の症例、D方式移行後も在院日数に含めず
2017年12月15日 17:00
「短期滞在手術等基本料3」(短手3)の対象の手術や検査をDPC対象病院が行った場合への評価を、2018年度の診療報酬改定でDPCの「点数設定方式D」(D方式)へ切り替えるのに合わせて、厚生労働省が、こうした...
-
「広範囲から患者流入」、調整会議の状況把握が鍵
2017年12月14日 16:40
高度急性期から回復期まで広範囲から患者が流入している―。13日に開かれた「医療計画の見直し等に関する検討会」の地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)で、東京都と大阪府に対するヒアリングが行わ...
-
診療報酬の心理職評価、公認心理師に統一へ
2017年12月11日 20:35
厚生労働省は、これまで明確な基準がなかった診療報酬上の心理職の評価について、公認心理師に統一する案をまとめた。2018年度に公認心理師の最初の国家試験が行われることを踏まえた措置。同省は、公認心理師...
-
【中医協】長期療養の入院料、重症者5割に反発
2017年12月08日 18:50
中央社会保険医療協議会・総会が8日開かれ、厚生労働省は、長期療養の患者を受け入れる療養病棟入院基本料の見直し案を提示した。これまでに提案している入院医療の診療報酬体系の抜本的な見直しに沿って、現...
-
【中医協】腹膜透析・腎移植の実績など報酬で評価へ
2017年12月08日 18:20
厚生労働省は8日の中央社会保険医療協議会(中医協)・総会に、腹膜透析や腎移植の推進に向けた取り組み、実績などを診療報酬で評価することなどを提案した。透析患者が増加する中、血液透析よりも患者のQOL(...
-
【中医協】夜間看護職の救急搬送患者対応評価へ
2017年12月07日 15:30
厚生労働省は6日に開催された中央社会保険医療協議会(中医協)の総会に、2018年度診療報酬改定に向けて、二次救急医療機関で夜間の救急外来に配置された看護職員が救急搬送患者に対応した場合に評価したり、...
-
医師が隣接住居から駆け付け、宿直義務を免除へ
2017年12月06日 15:35
厚生労働省は6日、社会保障審議会医療部会に対し、医師の宿直規定を見直す案を示し、了承された。介護医療院を併設する病院の医師が、入所者への夜間・休日の対応が行えるようにすることが目的。隣接した住居...
-
医師偏在対策、「ソフト路線」で勝負
2017年12月05日 19:30
医師少数地域を可視化したり、インセンティブを与えたりして偏在の解消を図る―。厚生労働省が医師偏在対策を相次ぎ打ち出している。医師派遣のシステムの整備や優遇措置で対応する「ソフト路線」を主軸に据え...